記録ID: 4865184
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
二つの、赤鞍ヶ岳
2022年11月02日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 906m
- 下り
- 847m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス
道志→山中湖旭日丘 冬季運休 どちらも本数極小なので、慎重な計画必要です。 山中湖旭日丘から新宿への高速バスは、本数多くチケット販売窓口もあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
無生野→棚ノ入 直登ルートは、バリエーションルート。 テープリボンとても多く、上り利用ならば迷いにくいですが、ひたすら急登で、木の根掴んで登る斜度箇所あります。 山と高原地図の赤破線ルートは、通行止です。 一般登山道は、踏み跡明瞭。 テープリボンは、林道用もあり、注意必要です。 |
写真
稜線から、道志村へ下山。
林業のため、あちこちの木にテープあり、下山開始のルートにはテープ設置ないので、踏み跡探しになりました。
過去レポ、足跡も、稜線分岐で、かなり迷われています。
林業のため、あちこちの木にテープあり、下山開始のルートにはテープ設置ないので、踏み跡探しになりました。
過去レポ、足跡も、稜線分岐で、かなり迷われています。
感想
道志山塊、都留市二十一秀峰。
二つの赤鞍ヶ岳の間、ウバガ岩の展望が、最大の見どころです。
快晴に恵まれ、紅葉眺めながら、スイスイ進行しましたが、道志からのバス発車時間を、常に気にしての登山になりました。
2人しか登山者に会わず、とてもとても静かな山歩き。
これで、都留市二十一秀峰は、あと御正体山だけになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する