ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 486581
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

高山病・超低速荒川三山・赤石岳 (^^”

2014年07月27日(日) 〜 2014年07月29日(火)
 - 拍手
maze その他1人
GPS
56:00
距離
26.3km
登り
3,127m
下り
3,119m

コースタイム

1日目
山行
5:40
休憩
0:00
合計
5:40
8:20
340
椹島
14:00
千枚小屋
2日目
山行
10:50
休憩
0:00
合計
10:50
5:10
650
千枚小屋
16:00
赤石小屋
3日目
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
6:00
150
赤石小屋
8:30
椹島
体調不良のため超低速で 参考になりません
天候 27日 晴れ一時雨  強風
28日 晴れ
29日 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
新東名高速 静岡S・AスマートICーR362−R60(千頭経由)
ーⓅ椹島第一ダム夏季臨時駐車場 無料駐車場
東海フォレストバス¥3000 山小屋利用者のみバス利用可能
◎山小屋の領収書は帰りのバスで必要なので大切に保管しておくこと。
コース状況/
危険箇所等
【椹島〜千枚小屋】 ルート明瞭 危険ケ所なし
【千枚小屋〜前岳】 千枚岳から丸山方面への直下への下りの岩場は要注意
          大きいザックを背負ってるならば 前向きに下りると
          岩にひっかかって怖いので 後ろ向きに下りた方が安心。
          &ストックはしまうほうが無難。
          悪沢岳周辺、ペンキ印のごつい大きい岩伝い、慎重に。
          悪沢岳から前岳方面への下りはザレ場、転倒に注意。
          中岳へ登り返すと避難小屋あり。
          初日は稜線は疾風・強風だったの皆さん助かったとのこと
【前岳〜荒川小屋】 前岳分岐からは山を巻きながら鹿防護柵のあるお花畑あり。
          ところどころ、落石には気を付ける。
【荒川小屋〜赤石岳】大聖寺平まではなだらかな登り。霧発生時、ルート注意。
          小赤石岳まで ジグザグの登り。
          小赤石岳分岐にザックをデポして赤石岳にピストン可能
【赤石岳〜赤石小屋】小赤石岳下の分岐からの下りはスリップしやすく注意。
          黒い岩の水場付近にはお花畑あり。
          冬季ルートのラクダの背の尾根の南をトラバース中、
          数ケ所、桟道あり。
【赤石小屋〜椹島】 急な下りはボッカ返しのあたりで ほぼ緩やかなルート
          危険ケ所なし。植林地が終わり、鉄階段を下ると林道に出る
          
その他周辺情報 【登山届】    バス乗り場で記入
         下山届も同じでサービスのお茶をいただいいた
【日帰り入浴施設】入浴施設は道沿いにある
         近隣の近い白樺荘が休業日のため 
         南アルプス井川オートキャンプ場の風呂利用 
         アルカリ泉¥300
         シャンプー 石鹸あり ドライヤーなし
         ( TJAR2014のCPのひとつです)
わ〜い!椹島に到着
アプローチ長かった・・
2014年07月27日 07:58撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
7/27 7:58
わ〜い!椹島に到着
アプローチ長かった・・
さて 喫茶店に入って
くつろぎますか・って・・!!山登りはどうするの!


2014年07月27日 08:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/27 8:11
さて 喫茶店に入って
くつろぎますか・って・・!!山登りはどうするの!


バスに乗ってた人が とっくに出発したあと、
悪沢岳〜赤石岳へ教科書通りに千枚小屋へ向かう
2014年07月27日 08:30撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
7/27 8:30
バスに乗ってた人が とっくに出発したあと、
悪沢岳〜赤石岳へ教科書通りに千枚小屋へ向かう
滝のしぶきを浴び横を進む
2014年07月27日 08:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/27 8:34
滝のしぶきを浴び横を進む
吊り橋
2014年07月27日 08:40撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
7/27 8:40
吊り橋
緩やかなルート
中高年には 優しいね〜
2014年07月27日 09:13撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
7/27 9:13
緩やかなルート
中高年には 優しいね〜
岩場が出てきた
行ってやるー!!
2014年07月27日 09:39撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
15
7/27 9:39
岩場が出てきた
行ってやるー!!
あの山へ!!
どこだ?
2014年07月27日 09:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/27 9:42
あの山へ!!
どこだ?
サルオガセ
2014年07月27日 09:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/27 9:42
サルオガセ
ヨツバヒヨドリ
2014年07月27日 09:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/27 9:59
ヨツバヒヨドリ
小石下付近の樹林が
心地よく休憩(*^_^*)
ミズナラ・カエデ・ホオノキあり
2014年07月27日 10:29撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/27 10:29
小石下付近の樹林が
心地よく休憩(*^_^*)
ミズナラ・カエデ・ホオノキあり
清水平 ルート上の水場
落葉樹林のおいしい水
ベンチもありお昼にしました
2014年07月27日 11:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/27 11:22
清水平 ルート上の水場
落葉樹林のおいしい水
ベンチもありお昼にしました
シラビソ・コメツガ
木に母と書いて栂。
栂は森をつくるという意味と
東海フォレストさんの言葉。
2014年07月27日 11:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/27 11:47
シラビソ・コメツガ
木に母と書いて栂。
栂は森をつくるという意味と
東海フォレストさんの言葉。
::☂::::
雨が降り出しスーツ着用
脱いだり着たりで結局濡れて
体が冷たくなり体調が悪化
2014年07月27日 12:54撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
7
7/27 12:54
::☂::::
雨が降り出しスーツ着用
脱いだり着たりで結局濡れて
体が冷たくなり体調が悪化
南アルプスらしい
しっとりした森
なだらかな尾根になる
2014年07月27日 13:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/27 13:37
南アルプスらしい
しっとりした森
なだらかな尾根になる
静寂な駒鳥池
美しいシラビソ
2014年07月27日 13:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
13
7/27 13:42
静寂な駒鳥池
美しいシラビソ
林床にはゴゼンタチバナ・マイズルソウ・シダ・コケなど冷涼、湿潤なところに生えるものあり
2014年07月27日 14:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/27 14:03
林床にはゴゼンタチバナ・マイズルソウ・シダ・コケなど冷涼、湿潤なところに生えるものあり
千枚小屋のまわりはお花畑
静岡県のレッドデータの
オオサクラソウ ?
2014年07月27日 14:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
7/27 14:10
千枚小屋のまわりはお花畑
静岡県のレッドデータの
オオサクラソウ ?
タカネグンナイフウロ
2014年07月27日 15:19撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
14
7/27 15:19
タカネグンナイフウロ
花を見てるがダメ・・ 
≪≫(+_+)≪≫ガンガン
頭痛、気分悪く、夕方に眠ってしまう
2014年07月27日 15:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/27 15:20
花を見てるがダメ・・ 
≪≫(+_+)≪≫ガンガン
頭痛、気分悪く、夕方に眠ってしまう
ミヤマカラマツソウ
小屋周辺マルバタケブキが目立つが、鹿にやられてか・・
2014年07月27日 15:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/27 15:51
ミヤマカラマツソウ
小屋周辺マルバタケブキが目立つが、鹿にやられてか・・
人生初完璧な高山病にかかった。申し訳ない食べれません。
受け付けません。ごめんなさい
味噌汁の水分のみ御馳走様。
2014年07月27日 17:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
14
7/27 17:52
人生初完璧な高山病にかかった。申し訳ない食べれません。
受け付けません。ごめんなさい
味噌汁の水分のみ御馳走様。
☀晴れた
体調は昨日よりいい(^・^)/
でも、食べたくない
おにぎりをあとで食べる
2014年07月28日 05:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
15
7/28 5:03
☀晴れた
体調は昨日よりいい(^・^)/
でも、食べたくない
おにぎりをあとで食べる
山に来ると不思議と
人は富士山が気になるのは
なぜだろうね(*^_^*)
2014年07月28日 05:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
29
7/28 5:04
山に来ると不思議と
人は富士山が気になるのは
なぜだろうね(*^_^*)
高山病でも超低速でいけば
行ける!<(`^´)>
2014年07月28日 05:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/28 5:14
高山病でも超低速でいけば
行ける!<(`^´)>
平たい板状の岩が層のように
積み重なってる千枚岳
2014年07月28日 05:43撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6
7/28 5:43
平たい板状の岩が層のように
積み重なってる千枚岳
場所によっては岩の板の向いてる方向に崩れやすいから注意
2014年07月28日 05:43撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
6
7/28 5:43
場所によっては岩の板の向いてる方向に崩れやすいから注意
悪沢岳はみたところ
ごつい岩が並んでる☆
2014年07月28日 05:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/28 5:48
悪沢岳はみたところ
ごつい岩が並んでる☆
マツムシソウ❀
2014年07月28日 06:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
7/28 6:01
マツムシソウ❀
丸山方向
これから下って登り返す
アップダウンの繰り返し
2014年07月28日 06:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/28 6:03
丸山方向
これから下って登り返す
アップダウンの繰り返し
千枚岳からの下りの岩場
ザックがあたるから 
はじめの岩場は後ろ向きで下りた
2014年07月28日 06:14撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
7/28 6:14
千枚岳からの下りの岩場
ザックがあたるから 
はじめの岩場は後ろ向きで下りた
ミヤママンネングサ 
赤い茎が横にはって分岐してる
2014年07月28日 06:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/28 6:25
ミヤママンネングサ 
赤い茎が横にはって分岐してる
小赤石岳方向
2014年07月28日 06:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
9
7/28 6:26
小赤石岳方向
オンタデ なにもない砂礫地にタデ科の植物が根が深くはり他の植物がはいりこむ役割
2014年07月28日 06:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/28 6:27
オンタデ なにもない砂礫地にタデ科の植物が根が深くはり他の植物がはいりこむ役割
茎に毛があるから
たぶん コバノコゴメグサ
2014年07月28日 06:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/28 6:33
茎に毛があるから
たぶん コバノコゴメグサ
花に毛があるから
たぶん チシマギキョウ
間違えたらごめん(>_<)
2014年07月28日 06:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/28 6:39
花に毛があるから
たぶん チシマギキョウ
間違えたらごめん(>_<)
丸山 ほんとにまるい
2014年07月28日 06:41撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
8
7/28 6:41
丸山 ほんとにまるい
カールだよ♪
エコパーク認定のめだまの一つ
2014年07月28日 06:46撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
9
7/28 6:46
カールだよ♪
エコパーク認定のめだまの一つ
丸山は周氷河地形の標本園で構造土が見れる。双六岳に似てる気がするなあ
2014年07月28日 06:48撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
9
7/28 6:48
丸山は周氷河地形の標本園で構造土が見れる。双六岳に似てる気がするなあ
歩いてきた丸山方向
ペンキ印の岩伝いが多くなる
2014年07月28日 06:50撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
7/28 6:50
歩いてきた丸山方向
ペンキ印の岩伝いが多くなる
ごつごつ岩に向かいpさん先を行く。わたしは超低速三山制覇ねらい
2014年07月28日 06:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/28 6:50
ごつごつ岩に向かいpさん先を行く。わたしは超低速三山制覇ねらい
赤い岩チャートあり
浸食に対抗して急峻な岩ができちゃう
2014年07月28日 06:51撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
7/28 6:51
赤い岩チャートあり
浸食に対抗して急峻な岩ができちゃう
緑色岩あり
2014年07月28日 06:52撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
7/28 6:52
緑色岩あり
薬がきいてるから大丈夫
がんばる(>_<)!
2014年07月28日 06:53撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
7/28 6:53
薬がきいてるから大丈夫
がんばる(>_<)!
富士山見えてる
2014年07月28日 06:57撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5
7/28 6:57
富士山見えてる
ハクサンイチゲ
2014年07月28日 07:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/28 7:00
ハクサンイチゲ
コイワカガミ
2014年07月28日 07:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/28 7:02
コイワカガミ
悪沢岳の登り
大岩のすき間におちたくないよね
ペンキ印を確認
2014年07月28日 07:04撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
7/28 7:04
悪沢岳の登り
大岩のすき間におちたくないよね
ペンキ印を確認
オヤマノエンドウ
2014年07月28日 07:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/28 7:07
オヤマノエンドウ
ベンケイソウ
2014年07月28日 07:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/28 7:15
ベンケイソウ
キタ!キタ〜!とりゃ〜
悪沢の山頂よ!山頂
\(^o^)/ ついにこわれた
2014年07月28日 07:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
22
7/28 7:26
キタ!キタ〜!とりゃ〜
悪沢の山頂よ!山頂
\(^o^)/ ついにこわれた
チョウノスケソウ
氷河期の忘れ物
2014年07月28日 07:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
7/28 7:39
チョウノスケソウ
氷河期の忘れ物
はあ・・また下って登る気配
(@_@;)・・中岳方向
2014年07月28日 07:45撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5
7/28 7:45
はあ・・また下って登る気配
(@_@;)・・中岳方向
シコタンハコベだよね・・
かわいいな♪〜(^。^)
初めて見た
2014年07月28日 07:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
15
7/28 7:49
シコタンハコベだよね・・
かわいいな♪〜(^。^)
初めて見た
どんだけ下りるのよ・・
滑るなあ
2014年07月28日 07:51撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5
7/28 7:51
どんだけ下りるのよ・・
滑るなあ
前岳・中岳へと続く稜線
2014年07月28日 07:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/28 7:51
前岳・中岳へと続く稜線
ミヤマオダマキ
2014年07月28日 08:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/28 8:01
ミヤマオダマキ
ミヤマダイコンソウ
2014年07月28日 08:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/28 8:05
ミヤマダイコンソウ
悪沢岳からのこちらの下りもザレて 気をつけるPOINT
2014年07月28日 08:08撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
7/28 8:08
悪沢岳からのこちらの下りもザレて 気をつけるPOINT
避難小屋の屋根が見えてるのが、中岳
2014年07月28日 08:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/28 8:08
避難小屋の屋根が見えてるのが、中岳
この稜線は悪天候時、防寒具がないと低体温症で一発・ご注意!
2014年07月28日 08:16撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
7
7/28 8:16
この稜線は悪天候時、防寒具がないと低体温症で一発・ご注意!
イワウメ
2014年07月28日 08:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/28 8:24
イワウメ
イワツメクサ
2014年07月28日 08:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/28 8:37
イワツメクサ
ミネズオウ
2014年07月28日 08:39撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/28 8:39
ミネズオウ
タカネツメクサ
Pさんは鳥の巣と言ってた
豪邸だね
2014年07月28日 08:43撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/28 8:43
タカネツメクサ
Pさんは鳥の巣と言ってた
豪邸だね
中岳 三角点あり
2014年07月28日 08:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/28 8:45
中岳 三角点あり
分岐にザックをデポしてきた
前岳の西側 崩れてる
2014年07月28日 09:04撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
7/28 9:04
分岐にザックをデポしてきた
前岳の西側 崩れてる
タカネツメクサ
2014年07月28日 09:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/28 9:06
タカネツメクサ
前岳は浸食して稜線が
北東側に移動しているそうで
以前の三角点は崩れたと情報あり
2014年07月28日 09:07撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/28 9:07
前岳は浸食して稜線が
北東側に移動しているそうで
以前の三角点は崩れたと情報あり
茎に毛があるから
ミヤマシオガマ
2014年07月28日 09:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/28 9:09
茎に毛があるから
ミヤマシオガマ
いよいよ お花畑接近
❀❀
2014年07月28日 09:27撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
12
7/28 9:27
いよいよ お花畑接近
❀❀
お花畑に キタ〜\(^o^)/
2014年07月28日 09:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/28 9:30
お花畑に キタ〜\(^o^)/
20年前の山雑誌ではもっと大きいイメージだったけど、これだけ保護されてれば、満足。
2014年07月28日 09:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/28 9:31
20年前の山雑誌ではもっと大きいイメージだったけど、これだけ保護されてれば、満足。
花のまさに最盛期
シナノキンバイ・ミヤマキンポウゲ・ハクサンイチゲ
2014年07月28日 09:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
14
7/28 9:32
花のまさに最盛期
シナノキンバイ・ミヤマキンポウゲ・ハクサンイチゲ
谷に向かってもすごい
半端ない!!お花畑❀❀・・
2014年07月28日 09:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
14
7/28 9:32
谷に向かってもすごい
半端ない!!お花畑❀❀・・
大当たり!(@^^)/~~~
2014年07月28日 09:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
12
7/28 9:33
大当たり!(@^^)/~~~
クロユリ
足が超低速エリアに入ったね
2014年07月28日 09:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
7/28 9:35
クロユリ
足が超低速エリアに入ったね
ハクサンチドリ
2014年07月28日 09:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/28 9:36
ハクサンチドリ
キバナシャクナゲ
2014年07月28日 09:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/28 9:42
キバナシャクナゲ
ハクサンイチゲも
2014年07月28日 09:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/28 9:47
ハクサンイチゲも
クロユリ \(^o^)/
2014年07月28日 09:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11
7/28 9:49
クロユリ \(^o^)/
堪能したから荒川小屋に向かう
2014年07月28日 10:04撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
7/28 10:04
堪能したから荒川小屋に向かう
体調もよく食欲でてきたから
小屋で カレーライスを食べた。
2014年07月28日 10:23撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/28 10:23
体調もよく食欲でてきたから
小屋で カレーライスを食べた。
しかし・・昨日夕食、朝もほとんど食べずによく歩けたなあ。体脂肪がガソリンになったのかね(*^_^*)
2014年07月28日 11:09撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
7/28 11:09
しかし・・昨日夕食、朝もほとんど食べずによく歩けたなあ。体脂肪がガソリンになったのかね(*^_^*)
大聖寺平 
広大な周氷河平滑斜面
2014年07月28日 11:18撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
7/28 11:18
大聖寺平 
広大な周氷河平滑斜面
再三、高度をかせぐ
まだ、目的の赤石岳に着かない
2014年07月28日 12:00撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
7/28 12:00
再三、高度をかせぐ
まだ、目的の赤石岳に着かない
まだ、小赤石岳だよ・・
次は中赤石とかかね・・
2014年07月28日 12:32撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
3
7/28 12:32
まだ、小赤石岳だよ・・
次は中赤石とかかね・・
赤石小屋への分岐に
ザックをデポして楽ちん♪^^
2014年07月28日 12:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
6
7/28 12:47
赤石小屋への分岐に
ザックをデポして楽ちん♪^^
やっと着いた!!
日本一高い一等三角点がある
赤石岳\(^o^)/
2014年07月28日 12:56撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
8
7/28 12:56
やっと着いた!!
日本一高い一等三角点がある
赤石岳\(^o^)/
山頂の直下
線状凹地に 避難小屋
2014年07月28日 13:06撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
7/28 13:06
山頂の直下
線状凹地に 避難小屋
赤石岳の北東の北沢カール
2014年07月28日 13:39撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5
7/28 13:39
赤石岳の北東の北沢カール
日本で最南端にあるカールということ
2014年07月28日 13:41撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
5
7/28 13:41
日本で最南端にあるカールということ
カール地形を見ながら下ると
北沢源頭の花々
ここも❀花スポット
2014年07月28日 13:44撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/28 13:44
カール地形を見ながら下ると
北沢源頭の花々
ここも❀花スポット
アカイシミヤマクワガタ
2014年07月28日 13:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
7/28 13:45
アカイシミヤマクワガタ
ハクサンイチゲ
2014年07月28日 13:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
10
7/28 13:51
ハクサンイチゲ
アオノツガザクラ
2014年07月28日 13:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/28 13:53
アオノツガザクラ
チングルマ
2014年07月28日 13:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/28 13:57
チングルマ
ヨツバシオガマ
葉が4〜6枚ついてる
2014年07月28日 14:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/28 14:01
ヨツバシオガマ
葉が4〜6枚ついてる
冬季ルートのラクダの背をトラバースしていく
2014年07月28日 14:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/28 14:01
冬季ルートのラクダの背をトラバースしていく
ミヤマキンポウゲ
2014年07月28日 14:02撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/28 14:02
ミヤマキンポウゲ
タカネヤハズハハコ
2014年07月28日 14:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/28 14:05
タカネヤハズハハコ
アカイシミヤマクワガタ
群生〜♪
2014年07月28日 14:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/28 14:05
アカイシミヤマクワガタ
群生〜♪
咲いてないけど、たぶん
タカネヒゴタイ
2014年07月28日 14:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/28 14:05
咲いてないけど、たぶん
タカネヒゴタイ
タカネヨモギ
2014年07月28日 14:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/28 14:06
タカネヨモギ
(?_?) タンポポか〜


2014年07月28日 14:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/28 14:08
(?_?) タンポポか〜


ヤマガラシ
2014年07月28日 14:17撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/28 14:17
ヤマガラシ
ハクサンイチゲのお花畑
またまた、超低速エリア
(^^♪


2014年07月28日 14:21撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
7/28 14:21
ハクサンイチゲのお花畑
またまた、超低速エリア
(^^♪


ミヤマオダマキ(^。^)
2014年07月28日 14:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/28 14:34
ミヤマオダマキ(^。^)
カラマツソウ
葉がもみぢの形だとモミジカラマツっていうのもある


2014年07月28日 14:47撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/28 14:47
カラマツソウ
葉がもみぢの形だとモミジカラマツっていうのもある


テガタチドリかな・・
2014年07月28日 14:51撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/28 14:51
テガタチドリかな・・
桟道 梯子
数ケ所あり
2014年07月28日 15:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/28 15:13
桟道 梯子
数ケ所あり
工事現場みたい
2014年07月28日 15:15撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
7/28 15:15
工事現場みたい
富士見平 ハイ松多い
赤石岳が雲で見えない
2014年07月28日 15:33撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
4
7/28 15:33
富士見平 ハイ松多い
赤石岳が雲で見えない
赤岳小屋 制限時間夕食で
関門がある
お肉メイン☆
食後は岐阜の人と談話
2014年07月28日 17:38撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
14
7/28 17:38
赤岳小屋 制限時間夕食で
関門がある
お肉メイン☆
食後は岐阜の人と談話
翌朝 ☀小屋の前
登った赤石岳が見える
カールも確認
2014年07月29日 05:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/29 5:55
翌朝 ☀小屋の前
登った赤石岳が見える
カールも確認
聖岳も見えた
さて この景色とは
さよなら〜●。
2014年07月29日 05:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/29 5:55
聖岳も見えた
さて この景色とは
さよなら〜●。
下山時は ボッカ返しの間が
急だった
2014年07月29日 06:21撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
7/29 6:21
下山時は ボッカ返しの間が
急だった
めやすになる看板があるとは
気が付かなかったなあ
他の看板あったかな
登りルートからは見えたのかな
2014年07月29日 08:02撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
7/29 8:02
めやすになる看板があるとは
気が付かなかったなあ
他の看板あったかな
登りルートからは見えたのかな
ゆるやかなルートでした
2014年07月29日 08:14撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
1
7/29 8:14
ゆるやかなルートでした
ここを下りて椹島登山基地へ
2014年07月29日 08:29撮影 by  Canon PowerShot D20, Canon
2
7/29 8:29
ここを下りて椹島登山基地へ
バスの時間まで2時間ある
喫茶店でまったり・・
(^^♪
2014年07月29日 08:45撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
8
7/29 8:45
バスの時間まで2時間ある
喫茶店でまったり・・
(^^♪
ベンチでまったり・・(^^♪
2014年07月29日 09:05撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/29 9:05
ベンチでまったり・・(^^♪
冷えて おいしいよ〜
けっこう量がある
大びんかな (^^♪
2014年07月29日 09:18撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
7/29 9:18
冷えて おいしいよ〜
けっこう量がある
大びんかな (^^♪

感想

頭痛、気持ち悪い、寒気あり、眠い症状がでて 初めて高山病にかかり
小屋の夕食を食べれず申し訳ないと思ってましたが、
笑顔で小屋の人が受け答えしてくれて ほっとしました。
翌日は 体調をみて大丈夫なので服薬して 超低速で歩きました。
赤石岳から下って翌日に ほぼ回復して いろんな人にお世話になりました。
有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら