西穂高岳


- GPS
- 06:55
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 840m
- 下り
- 840m
コースタイム
07:25 第2ロープウエイしらかば平乗場着
07:45 第2ロープウエイ発
07:55 西穂高口着
08:20 西穂高口出発
09:35-10:00 西穂山荘
10:20 丸山
11:20-11:30 独標
11:55 ピラミッドピーク
12:35-12:45 西穂高岳
13:15 ピラミッドピーク
13:35-13:45 独標
14:10 丸山
14:25-14:30 西穂山荘
15:15 第2ロープウエイ西穂高口着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.okuhi.jp/Rop/timetable/index.html (JAF割引有) ○鍋平駐車場 登山者は少し離れた駐車場を指定されます。300円 新穂高第2ロープウェイまで徒歩10分程 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○西穂高口〜西穂山荘 樹林帯の道で危険地帯なし ○西穂山荘〜独標 独標直下の岩場は注意が必要 ○独標〜西穂高岳 岩稜帯なので細心の注意が必要。 私は9峰の下りが嫌でした。 |
写真
感想
先週、久しぶりの山歩きがとても新鮮に感じられたので今週も山に行くことにしました。
今週は嫁さんも行きたいと言ってるので、どこに行こうか?と条件を出してみました。
・行ったことのない山
・ピリッとした山
・景色の良い山
・嫁さんが行くので標高差が少なく、距離も短い山
そんな条件で考えて西穂独標にしました。
独標まで行って時間が許せば、私はピラミッドピークか西穂高岳まで行き、嫁様はこの独標から下山する予定です。
今回はロープウェイの始発に乗りたいので早く出発しましたが、既に多くの登山客が順番待ちをしていました。
何とか始発に乗れましたが、早く出発して正解です。
西穂高口に着いてからはしばらく展望台で周囲の山の景色を堪能しました。
やはり、山は歩くのも景色をみるのも晴の日に限ります。
その後、しばらくして爽やかな樹林帯の登山道を西穂山荘に向けて歩き始めます。
しかし、嫁さんは去年9月の立山以来の山なので全くペースが上がりません。
後発の登山者にことごとく追い越されている感じがします。「ゴボウ抜き」?ではなく「ゴボウ抜かれ」です。
それでも西穂山荘にはコースタイムを少しオーバーしただけでなんとか到着できました。
嫁様はここでソフトクリームが食べたかったのですが、担当の方がテン泊の受付で手が回らず断念!
嫁様、ちょっと残念そうです。私としては、とばっちりが私に来ないことを祈るばかりです!
嫁様、無念の想いを抱いたまま休憩後独標に向かいます。
キレイなハイマツ帯の登山道を登ります。標高が上がるにつれて展望が開け、景色を見ながらゆっくり登っていると独標に着きます。
今日は夏休み中の休日で人が多いせいか独標手前の岩場は大渋滞でした。
独標に着いたのでノルマは達成です。
これで嫁様の行程は帰るだけです。帰る途中、西穂山荘で休憩しソフトクリームを存分に食べ、思いを遂げて欲しいと思っています。ついでにラーメンもね!
時間は11時30分になりました。
時間的には余裕があるので私も予定通り西穂高岳に出発します。
独標直下はいきなり急な岩場になっているので、靴の紐を締め直し、ついでに気持ちも引き締めて出かけました。
10峰、9峰、ピラミッドピークと岩稜帯が続きますが、私は9峰の下りが急で幅も狭くて嫌でした。
ここを過ぎてしまうと西穂高岳までは慎重に歩けば問題はないと思います。もう少し時間に余裕があれば少し先にも行って見たかったのですが、今日は残念ですが帰ることにしました。
この西穂高岳山頂から見える山は槍ケ岳、笠ヶ岳をはじめ行ってみたい山ばかりです!
「いつかいくぞ‼」と心に誓い下山を始めました。
今日は天気が良かったので予定どおりに歩くことができ、また素晴らしい山の景観を見ることができて大満足の一日でした。
また、来てみたいと思っています!
ps 嫁様も帰りに西穂山荘でソフトクリームとラーメンを食べることができて大満足だったそうです。
北アルプスの北の唐松岳から、穂高連峰も見えましたよ!残念ながら奥穂に隠れて西穂は見えませんでしたが、最高の景色を堪能できたみたいで良かったですね(^_-)
この時期の北アルプスは人がもっと少なければいいんですが、なかなかそうは問屋が卸しません(^^;)
夏山、楽しんでいきましょう!
mi88nさん、コメントありがとうございます!
mi88nさんは唐松でしたね!自分も五竜岳と併せて行ってみたいと思っています。
私も夏になって、やっとのことでエンジンがかかってきました。
mi88nさんのようにフルスロットルというわけにはいきませんが、短い夏なので頑張ってあちこち行ってみようと思っています。
今週末もどこかへ出かけようと思っていますが、天気悪そうで心配です。予報が外れてくれればよいのですが!
Alzhikerさん、こんばんは!!
西穂高岳に行かれたんですね!
ここからの笠ヶ岳は、ほんとかっこいいですよね。
ところで、次は槍ヶ岳までの縦走でしょうか?
Alzhikerさんが先に歩かれたら、レコ参考にさせていただきます
〉山は歩くのも景色を見るのも晴れの日に限ります。
→全くの同感です!!
次のレコも楽しみにしてます
shadowさん、こんばんは‼
今回、西穂高岳に行きました。
頂上に着いた時、もしかしたらshadowさんも今週は西穂〜槍ケ岳を縦走しているのかなと思って、S EVOとグリベルサラマンダーを探してしまいました。
私にはまだ縦走する力量はないので、あちこち歩いてもっと経験を積もうと思っています
やはり、shadowさんのレコを参考にさせてもらうことになると思います。
よろしくお願いします
ヤマレコ拝見しました。なんと同じ日に西穂高に登っていた者です。レポートを見させてもらった感じでは、たぶん少し前を歩いていたと思います。この日は天気に恵まれて、とても良い景色でしたね!又どこかでお会いするかもしれませんが、楽しいレポートお待ちしています。
hokazakiさん、コメントありがとうございます!
西穂高を下山する時からずっと私の少し前を歩いている男性がいました。この方とはロープウェイも一緒でした。
ボーダーシャツに靴はザンバランだったと思います。
この方がhokazakiさんだったのでしょうか?
西穂高岳の下りの岩場での手、足、体の捌き方がとても滑らかで無駄がなかったので強く印象に残っています。
またどこかでお会いできるといいですね‼
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する