記録ID: 4873056
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山
紅葉がイイ感じだけどキツい 上蒜山・中蒜山
2022年11月03日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 922m
- 下り
- 934m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 6:24
距離 13.5km
登り 929m
下り 934m
「上蒜山登山口入口」「中蒜山登山口入口」とは、登山口Pへ続く道とサイクリングコースとの交点のことを指します。
麓のサイクリングコースのとある東屋で約5分休んでます。
麓のサイクリングコースのとある東屋で約5分休んでます。
天候 | 晴れ(朝イチのみガス) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口付近、トイレ(温水便座式、紙有)、水場(塩釜の冷泉)あり。ロッジには売店、レストラン(山行時点では休業中)があり、その向かいに野菜を売っている店があります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に整備されていますが、滑りやすい登山道です。 中蒜山登山道:1合目までは穏やか。1-2合目の先は渡渉が数か所あり、スリップ注意。3合目-9合目は急な尾根の直登、ロープや鎖も一部にあり。 中蒜山ー上蒜山縦走路:中蒜山側は眺望に優れ、一部ぬかるんでいるものの歩きやすい。上蒜山側は鎖場の連続。3点支持は必要ないが急坂には変わりなし。 上蒜山登山道:下部は階段の連続。中盤ー上部は眺望に優れる道だが一部ガレ気味。 上蒜山登山口ー中蒜山登山口:舗装路のサイクリングコース。チャリなら最高だが、徒歩は辛すぎ。 |
その他周辺情報 | クールダウンは 道の駅蒜山高原 を利用。 中蒜山登山口から約2km 温泉は 蒜山やつか温泉 快湯館 を利用。 中蒜山登山口から約5km 料金ーー真庭市外民740円、JAFカード等提示で600円 ボディーソープ・シャンプー・リンス有。ラドン温泉です |
写真
感想
本当は扇ノ山姫路コースで紅葉のリベンジをしようと思っていましたが、職場の方が「蒜山はいいよ」とのことなので、お言葉に甘えてそっちに行ってみることにしました。
蒜山に対する予備知識をあまり持たず登山に臨みましたが、中蒜山の急な尾根の直登、上蒜山手前の鎖場にやられました。標高差が600m程度しかなく大山よりは簡単だろうと思っていましたが、なめてました。大山より難易度が高く感じました。
しかし登山者が多いこと。上蒜山手前の鎖場付近でちょうど、団体さん(ワンゲル部?)とバッティングしてしまい、30-40人くらいとすれ違い。皆さん冬に備えてのトレーニングなのでしょうか。
上蒜山より先、元々はピストンを予定していましたが、下りの鎖場が危険と判断し、上蒜山登山口へ下山してしまうことにしました。こちらも急坂ですが、中蒜山登山道より歩きやすかったです。途中からは上蒜山山頂でで出会った方に追いついたため、話しながら車道まで一緒に下山しました。遠い場所でも、意外と自分の生活圏の近くで暮らしたことがある人と出会うものです。
麓に下りてからは、車まで5kmの歩き。タクシー拾っても良かったですが、呼ぶのがめんどくさいので歩ききることにしました。紅葉する蒜山の景色を愉しみながら、かつ疲れた足を引きずりながら歩くこと1時間強でやっと車に戻りました。
登山中は「二度と登るか」、登山後数日で「また登りたい」と思わせるタイプの山でした。
時間があれば、本場の蒜山焼きそばを食べたかったですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:201人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する