記録ID: 4878014
全員に公開
ハイキング
丹沢
青根・姫次・蛭ヶ岳 紅葉の状況
2022年11月04日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,530m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
天候 | 晴れ昼過ぎから雲増える |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道終点から青根分岐までは、堰堤の上がやや荒れている。危険そうな箇所にはロープが設置されていて通行は可能。 この日はGPSのエラーがひどく、ルートは入力して作成した。 3Gが縮小されつつあるからなのか、以前よりも通信が不安定でつながりにくくなった気がする。事故にはくれぐれも注意。 |
写真
釜立林道ゲート手前の区間に工事予告あり。この日は作業をしておらず通行できたが、通行できない場合は旧青根小学校の駐車場を利用することになる。
https://goo.gl/maps/H5WJhQWZvjtiz4du9
https://goo.gl/maps/H5WJhQWZvjtiz4du9
釜立林道ゲートから出発。掲示物が増えた。熊、出たのか?
駐車スペースは5台止められるゲート近くが6:00時点で4台。3台ぐらい止められるすぐ下はまだ0だったが、6:30には満車だったそうだ。
駐車スペースは5台止められるゲート近くが6:00時点で4台。3台ぐらい止められるすぐ下はまだ0だったが、6:30には満車だったそうだ。
林道終点。標高700m付近で林道から分岐し、ここで左から合流する登山道もあるが、あまり歩かれている様子がなかった。植林の中が中心で薄暗い道なので、林道を歩いた方が快適だからだろう。午後には関係車両が1台入っていた。
感想
3年ぶりだと思っていたが、記録を確認したら4年ぶりの蛭ヶ岳だった。
地蔵平から上では落葉が進んでしまっていた。10月半ばあたりに訪問できれば良かったのだが、天候に恵まれず残念。しかし、途中の経路の色づきはまずまずだ。
今回最大の見どころになったのは、黄葉が盛りの姫次のカラマツ林だ。その先の尾根から富士山を背景に見下ろす森も、錦秋を迎えつつある。
山頂付近からの展望を狙うには、まだ少し早そうだ。12月になれば、空気も澄んでくっきりとした眺めを楽しめるはずだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する