記録ID: 4878899
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
白石谷(白竜滝〜白石滝)
2022年11月05日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,287m
- 下り
- 947m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:08
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 5:57
距離 13.6km
登り 1,287m
下り 960m
12:06
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
行 阪急 芦屋川 帰 神鉄 有馬温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
白石谷 基本難路です 9月から紅葉谷道が通れるみたいです |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
昼ご飯
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
タオル
|
---|
感想
崩落個所の工事が終わり、9月から紅葉谷の通行止めが解除されたので、冬になる前に白竜滝を見に行ってみました。
前回は初めてで砂防ダムや堰堤の巻き道が分からず迷子になったり、川にはまって水浸しになったりと散々だったので、今回は気合を入れていきました(笑)
行きは王道ルートの芦屋川から。下りは山頂下の十字の分岐から第五砂防ダムへ下りました。まあどちらも同じくらい降りにくいですね。堰堤越えが一個少ないのがメリットかも。
白竜滝までの道は前回の反省を生かして堰堤や砂防ダムの巻き道を確認しながら降りたので迷い箇所が少なく済みました。2回目なので当たり前なのですが・・・。
白竜滝は先週に雨が降ったので水量もあっていい感じでした。手持ち0.5秒で挑戦したのですがブレブレで、次回は三脚とNDフィルター持ってこないと〜です。
下の白石滝は後ろ側の山肌に登ると少し見やすいです(かなり急斜面です)
前回の反省からルート選択はうまくいきましたが、岩で滑って一回右足が水没してます。危険個所も多いのでお勧めするか・・・といわれると微妙ですが、滝好きなら見に行ってみてください。
工事が終わっているので紅葉谷道を使われる方が多く、合流してからは賑やかでした。次は有馬から登ってみます。
芦屋川から一軒茶屋まで3時間かかってるので、もう少し鍛えないとです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する