谷川岳【日本三大急登・西黒尾根を登るヾ(*´∀`*)ノ】


- GPS
- 06:40
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 晴れ→曇り(少し雨もぱらつく程度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根の岩場は初心者注意⇒(*´ω`*) |
写真
感想
個人的感想なので山の情報はあまりないです(*‘ω‘ *)
天気予報を見ながら当日まで迷った行き先、苗場山か谷川岳か巻機山・・・
苗場山は雲が多そうなので、移動も時間がかからない谷川に決定!
一度ロープウェイから天神尾根で登って西黒尾根で下山したことがあり、西黒尾根登りも行けるんじゃないかと思って挑戦しました。
登山口からずっと登りでかなりきつかったです。
前半はいつまで続くんだってくらい長い樹林帯。
後半は鎖やザレた道が多い急登になっています。
前半から蒸し暑く結構水分を取って登りました。
普段はあまり休憩を取りながら歩くことが少ないんですが、暑くて急登ということもあり15分から20分歩く毎に休みを入れました。
W杯だって暑い試合では水分休憩入れたんだから、やはり水分補給は重要ですね。
しかし、この水分補給が西黒尾根後半で違う意味で大きく体調に影響してしまいました。
もともとお腹が丈夫ではないので、水分補給の仕方には気を使っているんですが、今回は暑さからついついガブガブ飲んでしまい。お腹の調子が悪くなるという非常事態に・・・
山の環境保全のため、もしもに備えて携帯トイレは持ち歩いていますが、人は多いし森林限界超えて木はないしどこですればいいんだ??щ(゜Д゜щ)
CTからは小屋まで1時間はかかりそうだし、今までの中でもかなり上位に入る危険状態でした。
いろいろと最悪なことを妄想しながらも、気を紛らわして歩き続けました。
西黒尾根は後半は景色も良く疲れを忘れさせてくれるって情報がありましたが、悲しいことに違うことで頭がいっぱいでした。
一歩一歩地道に歩みを進めることで、目的地にたどり着ける。
本当にそうだと思います。
今回は自分の持つ精神力と体力を振り絞り、肩の小屋のトイレというゴールに無事たどり着けました♪
その後、体調も回復して山頂まで登り、下山はとても西黒尾根を使える状態ではないので天神からロープウェイで下りました。
雨もぱらつきましたが、雨具も着用しないで済みました。
今回登りで使ってみて改めて前回は良く西黒尾根で下山出来たなと感じました。岩は滑り易い所多いし雨天時には要注意かも知れません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する