ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 487903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川岳【日本三大急登・西黒尾根を登るヾ(*´∀`*)ノ】

2014年08月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
7.7km
登り
1,362m
下り
776m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:36
合計
6:36
距離 7.7km 登り 1,362m 下り 784m
6:10
130
8:25
95
10:00
10:06
8
10:14
10:17
13
10:30
10:54
17
11:11
11:12
3
11:15
11:16
54
12:10
12:11
34
12:45
1
12:46
ゴール地点
天候 晴れ→曇り(少し雨もぱらつく程度)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
土合口のロープウェイP¥500(営業時間外の場合は帰りに支払い)
コース状況/
危険箇所等
西黒尾根の岩場は初心者注意⇒(*´ω`*)
水上ICを降りて。
微妙な天気・・・
2014年08月02日 05:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 5:29
水上ICを降りて。
微妙な天気・・・
6:10
ロープウェイ乗り場のPに駐車してスタートです
ヽ(´ー`)ノ
2014年08月02日 06:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/2 6:08
6:10
ロープウェイ乗り場のPに駐車してスタートです
ヽ(´ー`)ノ
少しだけ車道を登ります。
2014年08月02日 06:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 6:12
少しだけ車道を登ります。
たくさんの人が西黒尾根に向かっています。
2014年08月02日 06:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 6:14
たくさんの人が西黒尾根に向かっています。
6:20
西黒尾根登山口
山頂まで3.7Kmだそうです。高低差は1200mくらい?
2014年08月02日 06:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 6:21
6:20
西黒尾根登山口
山頂まで3.7Kmだそうです。高低差は1200mくらい?
鉄塔までゆっくり歩きましたが、暑いです・・・
日差しも強そうなので日焼け止めを塗ります。
2014年08月02日 06:35撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 6:35
鉄塔までゆっくり歩きましたが、暑いです・・・
日差しも強そうなので日焼け止めを塗ります。
急な登りに汗が吹き出します
(;´Д`)
時々虫に襲われました。
2014年08月02日 06:45撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/2 6:45
急な登りに汗が吹き出します
(;´Д`)
時々虫に襲われました。
気温は25℃
気温計は合ってるのか??
2014年08月02日 07:01撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 7:01
気温は25℃
気温計は合ってるのか??
7:50
やっと樹林帯を抜けました。
2014年08月02日 07:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 7:53
7:50
やっと樹林帯を抜けました。
ロープウェイの駅も見えました。
7時から動くらしいので、たくさんの登山者を乗せているのでしょうか?
2014年08月02日 07:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 7:53
ロープウェイの駅も見えました。
7時から動くらしいので、たくさんの登山者を乗せているのでしょうか?
最初の鎖
渋滞しつつあるので自分の番では焦り気味になってしまいます・・・
2014年08月02日 07:59撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
8/2 7:59
最初の鎖
渋滞しつつあるので自分の番では焦り気味になってしまいます・・・
山頂付近に怪しい雲が
(´Д`;)
2014年08月02日 08:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 8:05
山頂付近に怪しい雲が
(´Д`;)
花がいたるところに咲いてます
でも花の名前はわかりませーん
(;^o^)
2014年08月02日 08:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/2 8:08
花がいたるところに咲いてます
でも花の名前はわかりませーん
(;^o^)
鎖場が続きます。
2014年08月02日 08:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/2 8:08
鎖場が続きます。
樹林帯を抜けた後は日差しが強くてさらに暑くなってきました。
2014年08月02日 08:20撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 8:20
樹林帯を抜けた後は日差しが強くてさらに暑くなってきました。
西黒尾根の先は長いです。
2014年08月02日 08:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/2 8:21
西黒尾根の先は長いです。
8:20
ガレ沢の頭
2014年08月02日 08:25撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 8:25
8:20
ガレ沢の頭
ここからも急な登りは続きますが、この辺で急に体調が・・・
いつのもトイレ行きたい病です
((( ;゜Д゜)))
2014年08月02日 08:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/2 8:51
ここからも急な登りは続きますが、この辺で急に体調が・・・
いつのもトイレ行きたい病です
((( ;゜Д゜)))
小屋まではまだまだ・・
2014年08月02日 09:04撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 9:04
小屋まではまだまだ・・
人が多いうえに足も攣りそうだし
いよいよやばいぞー
(:.;゜;Д;゜;.:)
2014年08月02日 09:28撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 9:28
人が多いうえに足も攣りそうだし
いよいよやばいぞー
(:.;゜;Д;゜;.:)
いつもの花の写真を撮って紛らわす作戦
2014年08月02日 09:29撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 9:29
いつもの花の写真を撮って紛らわす作戦
花だー
2014年08月02日 09:33撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 9:33
花だー
花と蜂だー
2014年08月02日 09:34撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 9:34
花と蜂だー
あれは!特徴的な標識が目に飛び込みます。
2014年08月02日 09:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/2 9:49
あれは!特徴的な標識が目に飛び込みます。
ズーム!
あそこに行けば小屋(トイレ)がある!
(*゜∀゜*)
2014年08月02日 09:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 9:49
ズーム!
あそこに行けば小屋(トイレ)がある!
(*゜∀゜*)
寄せては返す波に精神力と体力をぶつけてひたすら登ります!
雲がかかろうがそんなことはもうどうでもいいのです。
2014年08月02日 09:53撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
6
8/2 9:53
寄せては返す波に精神力と体力をぶつけてひたすら登ります!
雲がかかろうがそんなことはもうどうでもいいのです。
来たー
(#゜ロ゜#)
2014年08月02日 09:56撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 9:56
来たー
(#゜ロ゜#)
10:00
¥100でトイレを借りました。
助かりました
(*゜∀゜)=3
2014年08月02日 10:00撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/2 10:00
10:00
¥100でトイレを借りました。
助かりました
(*゜∀゜)=3
小屋からの分岐で万太郎山へのルートがありました。
2014年08月02日 10:07撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 10:07
小屋からの分岐で万太郎山へのルートがありました。
ものすごいきれいな稜線ですね♪
2014年08月02日 10:08撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
5
8/2 10:08
ものすごいきれいな稜線ですね♪
ありがとう肩ノ小屋
このご恩は忘れません
(^∀^)
2014年08月02日 10:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/2 10:11
ありがとう肩ノ小屋
このご恩は忘れません
(^∀^)
西黒尾根
良く登ってきたなぁ〜
(^_^;)
2014年08月02日 10:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
2
8/2 10:14
西黒尾根
良く登ってきたなぁ〜
(^_^;)
調子も良くなり気分がイイです!
2014年08月02日 10:15撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 10:15
調子も良くなり気分がイイです!
天気も良いし頂上付近は登山者でいっぱいです。
2014年08月02日 10:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 10:17
天気も良いし頂上付近は登山者でいっぱいです。
写真とって頂きました。
v(*^^)
10
写真とって頂きました。
v(*^^)
2014年08月02日 10:21撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 10:21
花がたくさん咲いてます。
2014年08月02日 10:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 10:24
花がたくさん咲いてます。
高山植物なんですかね??
2014年08月02日 10:24撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 10:24
高山植物なんですかね??
いい感じ♪
2014年08月02日 10:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
4
8/2 10:26
いい感じ♪
2014年08月02日 10:26撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 10:26
2014年08月02日 10:36撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 10:36
行こうか迷った苗場は雲の中
こっちで正解かな?
2014年08月02日 10:49撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 10:49
行こうか迷った苗場は雲の中
こっちで正解かな?
10:30くらい
オキの耳

休憩後
空いていたので写真撮影
2014年08月02日 10:57撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
3
8/2 10:57
10:30くらい
オキの耳

休憩後
空いていたので写真撮影
下山はロープウェイ使います。
西黒ピストンする体力はありませんでした
(;´Д`)
2014年08月02日 11:13撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 11:13
下山はロープウェイ使います。
西黒ピストンする体力はありませんでした
(;´Д`)
小屋周辺は休憩する登山者で溢れてます。
2014年08月02日 11:17撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 11:17
小屋周辺は休憩する登山者で溢れてます。
ロープウェイ駅に向け下山です
2014年08月02日 11:18撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 11:18
ロープウェイ駅に向け下山です
雨雲
2014年08月02日 11:51撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 11:51
雨雲
若干雨が降りましたが問題なし
2014年08月02日 12:11撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 12:11
若干雨が降りましたが問題なし
12:10
避難小屋
2014年08月02日 12:12撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 12:12
12:10
避難小屋
避難小屋からはこんな感じの道が続きます。
2014年08月02日 12:14撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 12:14
避難小屋からはこんな感じの道が続きます。
木道もあったり
2014年08月02日 12:32撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 12:32
木道もあったり
12:50
ロープウェイに乗り込み下山しました。
2014年08月02日 12:44撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
1
8/2 12:44
12:50
ロープウェイに乗り込み下山しました。
7/2が谷川岳の日らしいです
2014年08月02日 13:05撮影 by  Canon IXY 600F, Canon
8/2 13:05
7/2が谷川岳の日らしいです
撮影機器:

感想

個人的感想なので山の情報はあまりないです(*‘ω‘ *)

天気予報を見ながら当日まで迷った行き先、苗場山か谷川岳か巻機山・・・
苗場山は雲が多そうなので、移動も時間がかからない谷川に決定!

一度ロープウェイから天神尾根で登って西黒尾根で下山したことがあり、西黒尾根登りも行けるんじゃないかと思って挑戦しました。
登山口からずっと登りでかなりきつかったです。
前半はいつまで続くんだってくらい長い樹林帯。
後半は鎖やザレた道が多い急登になっています。

前半から蒸し暑く結構水分を取って登りました。
普段はあまり休憩を取りながら歩くことが少ないんですが、暑くて急登ということもあり15分から20分歩く毎に休みを入れました。
W杯だって暑い試合では水分休憩入れたんだから、やはり水分補給は重要ですね。

しかし、この水分補給が西黒尾根後半で違う意味で大きく体調に影響してしまいました。

もともとお腹が丈夫ではないので、水分補給の仕方には気を使っているんですが、今回は暑さからついついガブガブ飲んでしまい。お腹の調子が悪くなるという非常事態に・・・
山の環境保全のため、もしもに備えて携帯トイレは持ち歩いていますが、人は多いし森林限界超えて木はないしどこですればいいんだ??щ(゜Д゜щ)
CTからは小屋まで1時間はかかりそうだし、今までの中でもかなり上位に入る危険状態でした。
いろいろと最悪なことを妄想しながらも、気を紛らわして歩き続けました。
西黒尾根は後半は景色も良く疲れを忘れさせてくれるって情報がありましたが、悲しいことに違うことで頭がいっぱいでした。

一歩一歩地道に歩みを進めることで、目的地にたどり着ける。
本当にそうだと思います。
今回は自分の持つ精神力と体力を振り絞り、肩の小屋のトイレというゴールに無事たどり着けました♪

その後、体調も回復して山頂まで登り、下山はとても西黒尾根を使える状態ではないので天神からロープウェイで下りました。
雨もぱらつきましたが、雨具も着用しないで済みました。


今回登りで使ってみて改めて前回は良く西黒尾根で下山出来たなと感じました。岩は滑り易い所多いし雨天時には要注意かも知れません。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1074人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [2日]
残雪期天神平より谷川岳1泊
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら