富士山ツアー



- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,584m
- 下り
- 1,585m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:30
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:10
天候 | 曇り晴れ。一瞬霧雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
バスで富士吉田口まで移動 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図
飲料2.5L
ポケットティッシュ
バンドエイド
タオル4枚
携帯電話2個
予備充電機1個
雨具
防寒着
ストック2本
非常食
|
---|---|
備考 | 持って行って良かったもの:フリース |
感想
今回夏休みでいつも行けない遠くの山に行こうと考えてました。富士山はいつかは行きたいけど・・・
当初は北岳に行こうとか考えていたのですがやっぱり一番でかい富士山に行こうと決断したのは1週間前でした。どうやって行こうか考えるとめんどくさいのでツアーに申し込んで行くことにしました。まずいつものように天気予報とにらめっこし絶対晴れる日を選びぬきました。お盆の混雑も考えずに。
でも弘前から飛行機もしくは新幹線で?リュック背負っていくのはめんどくさい。暑いし。暑いの汗かきだから嫌いだし
車で新宿まで行くことにしました。15日はお盆休みということもあって高速は異常に混んでました。そんな中何とか新宿に20時頃に到着。駐車場も高い高い。2日半とめてたら自宅の駐車場代の1か月分以上の5000円以上かかると・・・
とりあえずホテルに車を泊め、ごはんを食べついでに駐車料金が安いとこ探し朝入れなおすことにしました。夜はちょっと興奮していつものように寝れず。4時間の睡眠。高山病にならないか心配でした。
朝5時半に起きホテルを精算、車を移動。
集合場所に移動。リュックを背負った人がものすごいたくさんいました。こんなに登る人いるんだー
バスに乗り移動。
1人で参加してるのは自分だけでした。でも最近1人で登ることが多かったしみんないるし安心でした。しかも青森から車で来てるなんて・・・
登山開始。
天気は6合目のガーナのところでちょっと雨が降りましたがそこだけでした。
上で食べるチョコはうまいですね。
みんなはちょいちょい行ってたトイレですが自分は小屋まで1回も行かず(7時間以上)かえって心配になりました。汗はいつものようにかなりかいてましたが・・・
頭も痛くならず。平和に小屋まで到達。こんな時間まで登るんだと思いながら。
景色は最高でした。雲海が広がり、飛行機がぶんぶん飛び交っていました
富士山は飛行機からは何度も見ていたのですが(よくあんなでかい山登るもんだと思ってました)今回は反対の立場でした。そして星がものすごくきれいでした。
下界では雷らしきものがなってました。山は晴れ渡っていました。
夕食でビールを頼んだのが間違いでした。そしてタバコ吸ってしまい頭がガンガン痛くなってきてしまいました。失敗したかなとまあ治るだろうと
そして21時前には消灯?早いのね。今食ったばっかりなのに
どうせ興奮して寝れないし。とりあえず携帯充電しとこうっと
予想通り1時半までずっと寝れないでいました。頭も痛いし、まあ起きりゃ治るだろくらいでいました。
風が強く山頂アタックが危ぶまれたのですが何とか山頂まで行けお鉢めぐりもできものすごく満足な登山でした。
その後温泉、昼食を食べ新宿に移動。ここからが勝負です・・・車で帰るの?
弘前まで帰るか途中で泊まるか・・・?
結局8時間かけて弘前帰った(午前3時着)のですが妙に元気でした。
天気にも恵まれ、いつも八甲田や岩木山で足腰は鍛えられているので富士山も全然平気でした。また高さに慣れるためか、休憩が多かったので以外と楽勝でした。
あの景色はなかなか見れるものではないので、今度は家で悔しがってるのんた(奥さん)を連れて行こうと思います。今回ツアーに参加して非常に参考になったので今度は自力で考えて登ってみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する