ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 488251
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

火打山〜ハクサンコザクラの絨毯がスゴイよ!

2014年08月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:52
距離
16.6km
登り
1,222m
下り
1,220m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
1:32
合計
8:48
5:39
113
7:32
7:33
38
8:11
8:12
22
8:34
8:34
56
9:30
10:40
50
11:30
11:30
10
11:40
12:00
40
12:40
12:40
105
14:25
14:25
2
14:27
ゴール地点
5:39 笹ヶ峰登山口
7:31 富士見平分岐
8:11 高谷池ヒュッテ
8:34 天狗の庭
9:30-10:40 火打山
11:40-12:00 高谷池ヒュッテ
12:40 富士見平分岐
14:25 笹ヶ峰登山口
天候 晴れ後曇り、雷雨あり
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰駐車場、妙高高原インターより30分くらい。入、下山時とも余裕あり。
コース状況/
危険箇所等
整備された道です。笹ヶ峰登山口に登山ポストあり。下山時にも届けを出します。
今回の行動食。長野県民御愛用、スーパーTのトレイルミックス。以前は松の実が多くてそればっかり残ってしまっていたのですが、リニューアルされています。バナナクリームパンも見つけました。
7
今回の行動食。長野県民御愛用、スーパーTのトレイルミックス。以前は松の実が多くてそればっかり残ってしまっていたのですが、リニューアルされています。バナナクリームパンも見つけました。
登山届けを書いて出発。
2014年08月02日 05:35撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8/2 5:35
登山届けを書いて出発。
緩やかな坂道、延々と木道を行きます。すべり止めがついているので下りでも安心です。
2014年08月02日 05:38撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8/2 5:38
緩やかな坂道、延々と木道を行きます。すべり止めがついているので下りでも安心です。
森の中の道です。
2014年08月02日 05:52撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
8/2 5:52
森の中の道です。
頂上までを9等分してあります。どうも、これは距離で分けたみたいです。だから、ここまではすぐ着きました。
2014年08月02日 06:08撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8/2 6:08
頂上までを9等分してあります。どうも、これは距離で分けたみたいです。だから、ここまではすぐ着きました。
立派な橋で沢を渡ります。
2014年08月02日 06:11撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
8/2 6:11
立派な橋で沢を渡ります。
2014年08月02日 06:16撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 6:16
十二曲がりの入り口。ここも数字がついています。
2014年08月02日 06:28撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8/2 6:28
十二曲がりの入り口。ここも数字がついています。
北アルプスが見えてきました。
2014年08月02日 06:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 6:38
北アルプスが見えてきました。
十二曲がり。もっとも、ここを登り切ったさらにその先のほうが急坂です。
2014年08月02日 06:40撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8/2 6:40
十二曲がり。もっとも、ここを登り切ったさらにその先のほうが急坂です。
朝日岳から白馬、鹿島槍あたりまで見えています。
2014年08月02日 06:57撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 6:57
朝日岳から白馬、鹿島槍あたりまで見えています。
急坂はそんなに長く続きません。また緩やかになります。
2014年08月02日 07:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 7:25
急坂はそんなに長く続きません。また緩やかになります。
植生が針葉樹に変わってきました。
2014年08月02日 07:19撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8/2 7:19
植生が針葉樹に変わってきました。
すると、富士見平分岐です。
2014年08月02日 07:31撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8/2 7:31
すると、富士見平分岐です。
妙高方面が開けてきますが、山頂は見えません。
2014年08月02日 07:38撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 7:38
妙高方面が開けてきますが、山頂は見えません。
この花がたくさん咲いています。
2014年08月02日 07:43撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8/2 7:43
この花がたくさん咲いています。
大きな石が多くて歩きにくい道をすすむと、この景色が見えてきます。
2014年08月02日 07:48撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 7:48
大きな石が多くて歩きにくい道をすすむと、この景色が見えてきます。
左のほうに雲があるのがなんだか気になります。
2014年08月02日 08:01撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:01
左のほうに雲があるのがなんだか気になります。
カラマツソウの仲間でしょう。
2014年08月02日 07:57撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8/2 7:57
カラマツソウの仲間でしょう。
アルプス展望台より。だいぶ雲が出てきました。
2014年08月02日 08:12撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:12
アルプス展望台より。だいぶ雲が出てきました。
山頂にガスがかかってきました。
2014年08月02日 08:10撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
8/2 8:10
山頂にガスがかかってきました。
高谷池ヒュッテの裏には湿原が広がっています。
2014年08月02日 08:16撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:16
高谷池ヒュッテの裏には湿原が広がっています。
振り返って高谷池ヒュッテ。
2014年08月02日 08:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:20
振り返って高谷池ヒュッテ。
少し登ると一面のお花畑に出ます。
2014年08月02日 08:25撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:25
少し登ると一面のお花畑に出ます。
目立つのはハクサンコザクラ…。
2014年08月02日 08:23撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:23
目立つのはハクサンコザクラ…。
こんな群落を見るのは朝日岳(白馬の近くの)以来でしょうか。
2014年08月02日 08:21撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
8/2 8:21
こんな群落を見るのは朝日岳(白馬の近くの)以来でしょうか。
写真だとちょっとわかりずらいですね。
2014年08月02日 08:22撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
8/2 8:22
写真だとちょっとわかりずらいですね。
少しアップしました。
2014年08月02日 08:23撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
8/2 8:23
少しアップしました。
至る所に咲いています。
2014年08月02日 08:27撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:27
至る所に咲いています。
2014年08月02日 08:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:28
黄色のキンポウゲと色のコントラストがきれいです。
2014年08月02日 08:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:28
黄色のキンポウゲと色のコントラストがきれいです。
これはツガザクラの仲間。
2014年08月02日 08:25撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
8/2 8:25
これはツガザクラの仲間。
2014年08月02日 08:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:28
あそこにハクサンコザクラが絨毯のように咲いています。
2014年08月02日 08:25撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
8/2 8:25
あそこにハクサンコザクラが絨毯のように咲いています。
近くまで行けないのが残念。
2014年08月02日 08:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:30
近くまで行けないのが残念。
山頂がちょっとだけ顔を出しました。
2014年08月02日 08:28撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:28
山頂がちょっとだけ顔を出しました。
このあたりにも湿原が広がっています。
2014年08月02日 08:28撮影 by  KYY21, KDDI-KC
2
8/2 8:28
このあたりにも湿原が広がっています。
少し下っていくと…。
2014年08月02日 08:36撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:36
少し下っていくと…。
2014年08月02日 08:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:32
2014年08月02日 08:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:30
天狗の庭です。
2014年08月02日 08:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:37
天狗の庭です。
少し起伏のある尾瀬みたいです。
2014年08月02日 08:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:37
少し起伏のある尾瀬みたいです。
ここにはワタスゲの絨毯が…。
2014年08月02日 08:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:40
ここにはワタスゲの絨毯が…。
少しいくと右手がガレたところを登っていきます。振り返ると…。
2014年08月02日 08:58撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 8:58
少しいくと右手がガレたところを登っていきます。振り返ると…。
ツリガネニンジン?それともなんとかシャジン?
2014年08月02日 08:55撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8/2 8:55
ツリガネニンジン?それともなんとかシャジン?
ライチョウ平に着きました。
2014年08月02日 09:02撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
8/2 9:02
ライチョウ平に着きました。
こんどはキンポウゲが一面に咲いています。
2014年08月02日 09:20撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:20
こんどはキンポウゲが一面に咲いています。
最後の登りです。
2014年08月02日 09:17撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
8/2 9:17
最後の登りです。
黄色い絨毯。
2014年08月02日 09:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:22
黄色い絨毯。
ウサギギクも…。
2014年08月02日 09:23撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:23
ウサギギクも…。
2014年08月02日 09:22撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:22
頂上直下、ここにもハクサンコザクラの絨毯がありました。近づけないのが残念。
2014年08月02日 09:29撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:29
頂上直下、ここにもハクサンコザクラの絨毯がありました。近づけないのが残念。
急坂を登りきると山頂です。
2014年08月02日 09:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:40
急坂を登りきると山頂です。
影火打のあたりがちらっと見えるだけ。
2014年08月02日 09:31撮影 by  KYY21, KDDI-KC
8/2 9:31
影火打のあたりがちらっと見えるだけ。
日本海のほうは青空になっているのに…。
2014年08月02日 09:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:37
日本海のほうは青空になっているのに…。
晴れないかな!
2014年08月02日 09:37撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 9:37
晴れないかな!
アブの大群です。ブンブンうるさいけれど。あまり悪さはしません。
2014年08月02日 09:38撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
8/2 9:38
アブの大群です。ブンブンうるさいけれど。あまり悪さはしません。
笹ヶ峰のあたりが見えてきた!
2014年08月02日 10:11撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:11
笹ヶ峰のあたりが見えてきた!
高谷池の方向も…。
2014年08月02日 10:32撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:32
高谷池の方向も…。
妙高山も…。
2014年08月02日 10:40撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:40
妙高山も…。
1時間以上ねばったのですが、まあ、こんなもんか。というところで下山です。
2014年08月02日 10:52撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:52
1時間以上ねばったのですが、まあ、こんなもんか。というところで下山です。
それでも、妙高山のあたり、結構見えてきました。
2014年08月02日 10:52撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 10:52
それでも、妙高山のあたり、結構見えてきました。
妙高高原のあたりから見るのと、ずいぶん形が違います。
2014年08月02日 11:14撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:14
妙高高原のあたりから見るのと、ずいぶん形が違います。
山頂を振り返ります。このあたり、どんどん登って来ます。いまごろ山頂は大混雑?
2014年08月02日 11:23撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:23
山頂を振り返ります。このあたり、どんどん登って来ます。いまごろ山頂は大混雑?
逆さ火打!
2014年08月02日 11:30撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:30
逆さ火打!
ワタスゲが…。
2014年08月02日 11:33撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:33
ワタスゲが…。
また、ハクサンコザクラ。
2014年08月02日 11:41撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:41
また、ハクサンコザクラ。
2014年08月02日 11:38撮影 by  KYY21, KDDI-KC
3
8/2 11:38
2014年08月02日 11:42撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:42
高谷池まで下ってきました。
2014年08月02日 11:46撮影 by  EX-Z1080 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/2 11:46
高谷池まで下ってきました。
高谷池ヒュッテのテント場。手前の空き地はテント禁止なのだそうです。まだ12時。今日はいっぱいになるかな。そして、このあと雷雨に!それで、写真はこれでおしまい。
2014年08月02日 11:51撮影 by  KYY21, KDDI-KC
1
8/2 11:51
高谷池ヒュッテのテント場。手前の空き地はテント禁止なのだそうです。まだ12時。今日はいっぱいになるかな。そして、このあと雷雨に!それで、写真はこれでおしまい。

感想

 妙高ICで降りて、笹ヶ峰へ。駐車場はまだ十分空いています。下山時もかなり空きがありました。
 用意をして、出発したのが5時半過ぎ、初めのうちは、延々と木道を行きます、林の中の緩やかな登です。大きな沢に出て、立派な橋を渡って少し登ると12曲りです。いちいち番号がついています。アルプスが見えてきまし。どうも白馬あたりらしい!
 12曲りを登り切ります。ここまでは楽でしたが、ここからが結構急坂でした。それでも急な部分は少しで、後は緩やかに登っていきます。針葉樹の森になり上のほうが明るくなってくると富士見平分岐です。ここからはらくらくなトラバースと思ったら、大きな石の多い道で少し歩きにくくなります。しばらく進んで尾根の左側を行くようになると、目指す火打山が見えてきました。
 やっと平らなところに出ると木道が続く。途中アルプス展望台というのがあるので寄ってみました。少し雲がかかってきました。
 高谷池のヒュッテからは湿原の周りを回っていきます。少し登ると湿原とヒュッテが良く見えます。その上は見事なお花畑でした。ハクサンコザクラ、キンポウゲ、ツガザクラなど一面に咲いています。特に道から少しはなれたところのハクサンコザクラ群落は絨毯みたいでした。
 少し下ると今度は湿原です。天狗の庭というところはワタスゲがすばらしかったです。天狗の庭を木道で回りこんで登っていくと稜線に出ます。右側ががけになって、大きな雪渓があります。だいぶガスが出てきまし。
 急なのぼりを登っていくと、ライチョウ平です。しばらく平らな道を進むと、最後の登りです。ここはキンポウゲの絨毯です。ウサギギクもたくさん咲いています。少し上の木道のところにはハクサンコザクラの絨毯があります。頂上まではあと少し!
 9時半に頂上です。しかしガスに囲まれています。影火打の稜線が見えるけれどあとは何も見えません。残念!軽く腹ごしらえをして、天気の回復を待っていました。それでも、だんだん笹ヶ峰の池が見えてきました。さらに高谷池から妙高も見えてきました。まあこんなもんでしょうか?それでも1時間以上も山頂にいました。
 10時40分近くになって下山です。下っていくとけっこう下の景色や山頂が見えます。それにしても、人がすごい!道を譲るのが大変!こりゃ頂上は人でいっぱいだったでしょう。天狗の庭ではちょうど山頂が見えて、逆さ火打が見られました。
 高谷池ヒュッテで休憩して下山です。しばらく歩くと突然遠くで雷の音が!天気が怪しくなってきました。急いで雨具をつけると激しい雨が!間に合った。雷はたいしたことなかったのですが結構降ったので道は川のようになっていました。滑らないように慎重に下りました。十二曲りのあたりまでくると雨も止んだので、雨具を脱ぎます。そして、木道で滑らないように気をつけて歩きます。単調な木道歩きは長く感じられました。そして14時半に下山。思ったより時間がかかってしまいました。とにかく蒸し暑かったのが原因でしょうか。
 山頂からの展望はイマイチでしたが、花がとても素晴らしかった!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1381人

コメント

おはようございます
花はまだ見頃、8月の土曜なのに駐車場はいっぱいじゃなかったんですね。
巻機もハクサンコザクラが満開でしたが、駐車場は半分くらい。
みんなこの時期はもっと高い山に行くんですかね??
2014/8/5 7:20
Re: おはようございます
おはようございます。笹ヶ峰の駐車場はとにかく広いんですよ。巻機山の3~4倍あるかも。人もたくさんいました。最高の季節でした。ただ、やっぱり、ちょっと暑かった!巻機山はそれ以上?私は秋に登って、草紅葉に感激しました。
これから、光岳と聖岳に行ってきます!
2014/8/5 7:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら