記録ID: 488998
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士宮口五合目〜剣ヶ峰〜(お鉢めぐり)〜宝永山〜富士宮口五合目(周回)
2014年08月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:56
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,545m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:55
距離 11.5km
登り 1,558m
下り 1,560m
13:56
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
自宅 ↓(マイカー) 03:50 水ヶ塚駐車場(※1) ↓ 06:00 水ヶ塚駐車場 ↓(シャトルバス※2) 06:30 富士宮口五合目駐車場 <帰り> 14:15 富士宮口五合目駐車場 ↓(シャトルバス) 14:45 水ヶ塚駐車場 ↓ 15:00 水ヶ塚駐車場 ↓(マイカー・東名高速が事故渋滞…) 自宅 ※1.マイカー規制中です。お天気が良くなかったこともあるのかもしれませんが03:50くらいの到着で結構余裕がありました。 http://www.fujisanpo.com/info/fujinomiya/transfer_parking.html#parking ※2.往復¥1500、片道¥1150です。6:00始発で30分間隔のパターンダイヤです。チケットは05:30より販売ですが、全員着席で増発もありますので大丈夫だと思います。シャトルtaxiとの関係があるようで余程の理由が無い限り、6時より早い臨時便はおそらく出ないのではと思いますが… なお帰りのバスの時間は割と自由かもしれません。(五合目14:15分発でした) http://www.fujisanpo.com/info/fujinomiya/transfer_parking.html#fare 今回は↓のサイトを色々と参考にしました。 http://www.fujisanpo.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎危険箇所はありません。非常に整備された登山道です。 ◎標高を上げるにつれ、気温が下がります。(行動中はまだよいのですが)休憩等で停滞すると寒いので、防寒着があった方が良いです。 |
その他周辺情報 | 今回は事故渋滞の情報を見てしまったので入浴はしていませんが 日帰り入浴は↓あたりを考えていました。 ◎御殿場市温泉会館 http://gotemba-onsen.jp/ ◎御胎内温泉健康センター http://www.otainai-onsen.gr.jp/ |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
/^o^\ フッジッサーン!フッジッサーン !
\\(^o^) タカイゾ
(^o^)// シロイゾ
/^o^\ フッジッサーン !!
。。。
すみません。取り乱しました<(_ _)>
富士山には登った事がなかったんです。
そんな中
今年3月にキナバル山に登ってきたのですが
やっぱり日本人なら登っておかないとと思いまして。
予定されていた草野球が中止になった事というもあって
行ってきました!!
普段、あまり山歩きしていないであろう方も多く、
「山登り」というより「夏フェス」のような風情でしたが
それはそれで良いのかなと感じました〜
(オーバーユースは問題ですが…)
歩き始めは夏の陽射しがありましたが
そこはガス王の面目躍如。
八合目から先は
そこが富士山であろうがなかろうが全く関係ない
白一色の世界を堪能して参りましたYO!!
゜゜(´O`)°゜
今回は
ご来光を考えない時間だった為か、
登山道の渋滞も想像していた程酷くはなかったので
次回は眺望が期待出来る日に
リベンジしたいと思います!!
尚、
「富士山に一度も登らぬ馬鹿、二度登る馬鹿」
なんて言うみたいなのですが…
馬鹿って言う方が馬鹿なんだぞっ!
o(><;)(;><)o
(逆ギレ)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1037人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
一度も登らぬ馬鹿筆頭・アンチ(?)富士山派のLArcです。
遠目に見ていると優美な山容と雪化粧の姿が麗しいのですが、活火山だけ
あって荒涼とした路面が広がっていますね。
見るとの登頂するのではまったく違う印象を持ったんでしょうね。
日本最高所から治めている国土をガスを通して見下ろしたとき、何を思った
のでしょうか。
やっぱり一度は登ってみないとわからないんでしょうね。
今のところ行ってみたい気持ちを起こすところからスタートさせないと・・・
実現するのはだいぶ先になりそうです。
LArcさん、コメント有り難うございます!
個人的には富士山は文化的側面の方に興味があるので
今回は「山登り
どちらかというと
「旅行」に近い感覚かもしれません〜
それでも
現在の日本最高峰であることに変わりないですし
積極的に登らない理由もあまりないので
行ってきちゃいました〜
「言われている程悪くない」というのが正直な感想です〜
充分に日帰り出来る事がわかったので
次回は晴れの日に行こうと思います〜
keichiro01さん、こんばんは。
富士山の登頂おめでとうございます。
頂上の一角まで約3時間、ハイペースですね。
一回しか登ったことのない富士山ですが、もう一度登ってみたくなりました。
ところで宝永山に下りた頃に下山中の女子高生の集団を見かけませんでしたでしょうか? 実はその中に(猫レコ登場の)娘がおりまして。
ガス王様ご到着前に下山を始めてしまったようなので、大変失礼をしてしまったようです。
maruiさん、コメント有り難うございます!
「登山道の渋滞に捕まってペースが落ち、結果的に休憩になっちゃう」
予定だったのですが
途中途中で引っかかるも、思いの外順調でして…
九合目あたりでは、大分キツい感じになってました〜
宝永山から下山中の女子高生の集団。
なんとなくお見かけしたような、していないような…
ご息女も登ってらしたんですね!
無事山頂に辿り着けましたでしょうか?
今回はお天気が少し残念だったので、
次回は好天狙いで出掛けたいと思います!!
うーん、もうお見事としか言いようがありませんね!
おはようございます!ケイさん!
いやぁ、この日は私も山に行ってましたが、朝のうちはクリアな富士を堪能出来ましたよ
でも、これからは、行く山々で日本一が見えると、あそこに登ったのかー!とか、思い出しつつ楽しめますものね
日本一の登頂、おめでとうございました
funky_bbbさん、コメント有り難うございます!
(めっちゃ早朝じゃないですか!!
冷静に考えれば…
石割:ガス
と来ていたので、
今回は富士山が見えないガスのターンだったんですよ!!
なもんで、
「遠望がきかないのなら、近くで!!」
と考えたのですが…
最早富士山である必要が無い感じの白さでした(おぅぅ
>行く山々で日本一が見えると、あそこに登ったのかー!とか、思い出しつつ楽しめますものね
確かにそうですね!
涼しくなってきたら、また秀麗富嶽あたり歩こうかなぁ
今度の富士
keichiro01さん
富士登山、お疲れ様でした!
富士山にはたくさんのたくさんの人がいるでしょうね。
でも、そんなところへも
こだわりなくささっと登られて楽しめるところは
keichiro01さんの素敵なお人柄が感じられるところです
私はテレビで市毛良枝さんが「奥庭荘」に泊まって山頂へという
番組を見てから
そちらのコースを(途中まででもいいので)行ってみたいなぁと
思うようになりました。
いろいろな楽しみ方があるんですね
sumihiyoさん、コメント有り難うございます!
自分の場合、
根が単純に出来ているせいか
なんとかと煙が高いところに登りたがるせいか
やっぱり一度は行ってみたいなぁ思ってました〜
以前八ヶ岳の山小屋でお会いした方に
「ご来光を避ければ、そこまで混まないですよ」
とお聞きしていたのですが
ピタッと止まってしまうこともなく上まで行けました!
今回は富士宮ルートだったのですが
吉田ルートだともう少し混んでいるのかもしれません。
奥庭荘よい雰囲気ですね〜
火山のイメージが強いのですが
一方で樹海
sumihiyoさんも是非是非!
こんにちは
wwさんの言うところの「もう気が済んだ山」No.1は間違いなく富士山なのですが。
実は御鉢巡りと宝永山のピークへ行く、というのをまだしていません。
まぁ、過去4回すべて富士宮口のピストンだったからなんですけどね。
ガスは残念ですが、砂走りの楽しそうな雰囲気はしっかり伝わってきました。
今年、自分の周囲ではレコをしている方もしていない方もこぞって登っているような印象です。
まさかkeiさんまで登られるとは。。。
joe0119さん、コメント有り難うございます!
4回とは流石はしぞーか人!!
「同じバカなら登らにゃ損損!!」
っていう、例のシステムですね〜
今回、「お鉢めぐり」は
ただの高地トレーニングでしかなかったのですが
宝永山は良かったです!!
途中で宝永山方向に抜けてしまうので、
砂走りを楽しめる距離はそれ程長くはないのですが、
それでも、独特な感覚で楽しかったですよ!!
joeさん!
5回目どうっすか!?
へーー、あんまり渋滞無かったのね〜・・
ともかく、
いよっ!!
ですね
でも、このコースすごくよさそう
私も過去2回はjoeさん同様ピストン。
ちびっ子達と一緒だったので、それが一杯一杯で
だから次回行くときは、お鉢巡りからの砂走り下山
カリオストロなルパンみたいに、ぴょーーーん
と一蹴り5メートルな歩幅で飛びたいんですよ
眺望+でリベンジ、付き合いますぜ・・ダンナ
miouさん、コメント有り難うございます!
任してくださいよっ!
ダテにKING名乗ってる訳じゃないっすよ!!(涙目)
今回は本当に思い付きだったので
当初は富士宮ピストンの予定だったのですが
昼飯たべながら富士山レコをみていたら
このコースを見つけました!!
(すこし急ですが)最短コースで登って、お鉢めぐり。
距離は短いものの砂走り
最後の宝永山も素晴らしくて、
本当に富士山タイジェスト版見たいなコースでした!!
リベンジ
カリオストロネタも仕込んでおかないとですかね。
富士山は、
やっぱり、スケールが大きいっすね
私は ショートケーキの苺は 最後に食べる派なので、
まだまだ、行けそうにありません^^;
※でも、生きているうちに1度くらいは 登りたいです
今週は 他の方のレコを見ながら 羨み、
天気予報を見ては イライラしております。
※台風11号が・・・
keiさん、今週末は どうします?
hayakazeさん、コメント有り難うございます!
ガスってしまいましたが
それでも途中途中から見える景色のスケールは
素晴らしかったですよ!!
帰ってきてから、少し数字を見てみたのですが、
登りについては…
富士山(富士宮):3776−2400=1376/3.84km(富士宮ルートで剣ヶ峰)
鷹ノ巣(稲村岩):1736− 580=1150/3.2km (巳の戸橋付近〜鷹ノ巣山頂)
と、
距離と勾配的には稲村岩尾根+αくらいなんですよ〜
なので、高山病と酸素の薄さに気をつければ大丈夫です!
早くケーキの方を食べてしまわないとですね!!
週末は1泊テントの予定なのですが…
ちょっと厳しそうですね…
なんとか台風の速度が早まると良いのですが。。。
keiさん、こんばんは。
/^o^\フッジサーン 、お疲れ様でした。
最近のkeiさんはガス率が減ってきて、キャラを変えたのかな、と思いましたが、、ところがどっこい!日本一の場所でキメて頂けました!
せめて雲海を見れれば良かったのにね。。そして第2章「二度登る馬鹿」に続くのか!?!?
写真41枚目。手書き看板かわいいですね。これは元気出るね!
写真1枚目。世代は違えど私と同じ車か!!車中泊も出来るいい車ですよね。
tais0903さん、コメント有り難うございます!
>ガス率が減ってきて、キャラを変えたのかな、と思いましたが、、
なんの、なんの!
keiちゃん負けへんでー
(涙がキラリ☆)
雲海になってくれれば良かったのですが
台風の影響なのか
中層〜高層に雲が出来てしまっていたようで…
ガッチリ湿気と戯れて来ましたYO!!
tais0903さんも、ストリ○ム
自分のは初代なのですが
普段あまり乗らないので、なんとかまだ走ってくれてます!!
使い勝手の良い車ですよね!!
富士山登頂おめでとうございます!
なんと意外な事に初だったんですね〜
もうここで、、(笑)その気持ち良く分かりますけど、そこで素直な気持ちで撤退していたらこの日は富士山があちこちからよく見えたのかも〜〜
ファンキーさんも言ってるけど、もしかしてkeichiro01 さんが富士の上にいた時間だけがガスにまみれてたのかもしれませんね!(ごめんねごめんね〜笑)
ちなみに 私はこの日金峰山に行ってたのですが最後の富士を見たのは07:36なんですがな〜
まあその後、下山してはやぶさ温泉に入ってる頃には富士山が良く見えてきたんですよ!
でもガスが出てきて涼しくなって、しまいには夕立まで来て楽しい一日でしたよ!
あとコーラは赤いヤツにしないといけませんがな〜
c-54さん、コメント有り難うございます!
お返事遅くなってしまってごめんなさい
翌日は筋肉痛ではなかったのですが
翌々日になってピリピリと…
そ…そりゃやっぱりキツいですもんね!
いやぁ〜
あの日富士山に登られた方や
遠望を楽しみにしていた方には悪いことをしました〜
宝永山まで降りてきてふと見上げた時に
晴れていたので
「いつものやつかー!
と、思ったのですが
下山後バスに乗った時には小雨
天気も変わりやすい一日で
ある意味「夏の天気」という感じでしたね〜
コーラは…
夏痩せするどころか、夏太りまっしぐらなので
少しでも節制しないとなのですよぉ〜
ただ…結局帰宅前にラーメンが投入されてしまいました。
すみません、お鉢が全然見えないお鉢めぐりの写真にウケました
でも富士山登頂おめでとうございます
うちは何年か前に富士山登ったのですが、運良く満点の星空&雲海&ピーカンの富士山(しかもほとんど無人)にあたってしまい、それ以来めちゃくちゃ富士山Loveです
今年、海の日の三連休に再訪しようと計画を立てていたのですが、悪天候で中止になってしまい、まだ「二度登るバカ」にはなっていないのですが、この夏中になりたいと思っています(^^)v
まだまだ夏山シーズン続きますから、どうぞ良い山行を
SOULdCATさん、コメント有り難うございます!
お返事遅くなってしまってごめんなさい…
富士山で満天の星空
又、行きたくなってしまいますよね〜
日本で一番空に近い場所ですし、
周りに遮るものがない独立峰なので
他の山とは少し違った趣があるのかもしれませんね♪
自分も機会を見付けて
フラッとリベンジしに行こうと思ってます〜
9末までの連続山行は始まったばかりですよね〜
SOULdCATさんも良い山行を!!
keichiroさん おはようございます。
初富士
それも意外でしたが・・・
で、今回ものっけから「証拠写真です」って
ホントたまりません最高っすね
我が家のbelugaが大の富士山マニアとなりまして
もう6回も足を運んでしまいました
すでに全ルート制覇、あとはゼロ富士を残すのみ!
ほぼ毎年足を運んでおります
私は富士山と聞いただけで頭が痛くなるような
で、いつも高山病の症状!どうも富士山は苦手なのですが
仕方なく付き合っております。
今年は日程の調整がつかず
富士山レコでもこれだけ和ませてくれるのは
さすがkeichiroさん
今回も楽しかったっす
で、レコアップ遅くなりますが
「妙高山」行ってきました。
絶対覗きに来てくださいね
keichiroさんには、ど〜しても見ていただきたいんですよ
beelineさん、コメント有り難うございます!
お返事遅くなってしまってごめんなさい…
をを!6回も!!
今回は富士宮〜プリンスだったのですが、
御殿場ルートで上がってみたいと思ってるんです!
ロングなのですが
日本ではないような雄大な景色みたいですね!!
ゼロ富士は…
今回最高所の碑の前で
おそらく海岸で集めたであろう砂を撒いている方いたのですが
やってみたい気持ちもある反面、
その域に至れるくらいにストイックになれる気がしません〜
どうやら自分は幸運にも
高山病の症状はあまりひどく出ないようなので
改めて天気が良い日に登ってみたいと思います!!
妙高山レコ楽しみにしてますよ!!
楽しみにしているのですが…
呼ばれてしまう理由とは!?
!?
新潟でそんなに悪事をはたらいたっけかな??
こんにちは!keiさん。
無事に登頂おめでとうございます。
いいな〜
たとえ周りが見えなくても剣が峰までのぼったんですよね〜
私は時間の都合上断念したので、それが心残りとなっています。
そこに登りに行こう!
と、直後は思っていましたが、嵐でさらに断念。
それ以来、もういいか〜
と、二度目に二の足を踏むってか、なんていうか〜な感じです
いずれにせよ、激さむの登山道で渋滞立ち止まりはもうやりたくないのでお昼。
行くならプリンスルート♪かなぁ〜
それにしても、位置エネルギーの負荷がすごすぎる件
たしかカップラーメンもそのくらいの値段した気がする・・・
muniさん、コメント有り難うございます!
お返事遅くなってしまってごめんなさい…
そこを剣ヶ峰であることを証明するのは
最高所の碑くらいしかないのですが、
自分がよほど高山病でヤラれて幻覚を見ていたのでなければ…
登ってきましたよ〜
今回は天気がイマイチだったせいもあるのかもしれないのですが
言われている程の混雑ではなかったです〜
5分も待てば最高所碑の前で写真
(30分待ちなんて話もあるようですが…
「御殿場〜プリンス」は空いてそうですよね!
ただプリンスは宝永山と砂走の登りが砂に足を取られるので
登りはキツそうです〜
位置エネルギーは加速度的に付加されてました〜
この日は涼しく水をあまり飲まなかったので
PETボトルにいれて売っちゃおうかと思いましたよ
こんにちは!keiさん。
あいかわらずの
2枚目の
僕かぁ3日の朝、大キレットに向かう時に同じような空を見て遠くに富士山が見えた時、「よし、行ける!」って思ったんですけどー
あ、ちなみに富士山ですけど、僕にとっては「二度と登りたくない山」筆頭でございます。
zawadaさん、コメント有り難うございます!
お返事遅くなってしまってごめんなさい…
2枚目の写真で毒々しいと思ってしまうのが
ガス王のガス王たるメンタリティってやつかもしれませんね〜
天気予報もイマイチのなか
夜が明けたときに富士山
「をを!!
ふと振り返って赤い空が見えた時に
「ククク展望が見えると思うなよ…
というような禍々しさを感じちゃいました。(被害妄想??
確かに富士山は分かれるかもしれませんね〜
ただ、お鉢めぐりをした後に下山した時
いつもはつらい登り返しが何となく楽に感じたので
トレーニングとしては良いかもしれませんよ!
みなさんのコメントを読むのも面白い!
富士山に対して、十人十色でさまざまな想いがあるようですね〜
僕も4回登っているのですが…
でも富士吉田口が3回、御殿場口が下山で1回。
富士宮口と宝永山にはたしかにそそられるような…。
ただ、確かにここも「気の済んだ山」のはずなのに、
周囲からは「富士山に連れていってほしい」とよく言われる。
そのたびに返事をごまかしつつ…、
やっぱり5回目はあるんだろうなぁ、きっと
wildwindさん、コメント有り難うございます!
4バカてjoeさんと、並んでるじゃないですか!!
>富士山に対して、十人十色でさまざまな想いがあるようですね〜
逆に言えば
富士山程「様々な想いのある」山も珍しいですよね〜
自分も最初は吉田ルートを考えたのですが、
一番登山者が多いという話だったので今回は富士宮口にしました。
宝永山は思っていた以上に良かったです!
特に今回は剣ヶ峰とお鉢がアレだったもので…
今回はあまりに白すぎて「気が済まなかった」ので
せめてあと1回は眺望を見に行きたいと思います!!
keichiro01さん、こんばんは。
富士山お疲れ様でした。
自分も先月、職場の上司の随行で登ってきました。
「海を振り返りながら登れる富士宮ルート」のはずだったのですが、天候に恵まれず、ほとんど海を見ることはありませんでした。
9合目くらいから雲の上に出て、それなりに眺望がきくようになり、翌日もご来光を見ることができましたが、下山時は8合目から下はほとんど真っ白の道中でした。
8年前に初めて登った時は、6合目から雨に降られ続け、ご来光も見れず仕舞いだったので、そんな過去を払しょくすることができ、「また登ることもあるかも」と思えるようになりました。
どちらかといえば、自分も富士山は他の山から眺める派ではあるのですが。
rgz91さん、コメント有り難うございます!
rgz91さんも富士宮ルートだったのですね!!
ガスに突入する前に振り返ってみれば
駿河湾も見えてよかったんですけどね…
>9合目くらいから雲の上に出て、それなりに眺望がきくようになり、翌日もご来光を見ることができました
くぅぅ〜うらやましいですっ!
8号目でガスに突入した後、
「もしかしたら雲の上に飛び出るかな?
自分の場合は飛び出ることなく終わってしまいました。。。
今回のガスガスの思い出が払拭できれば
変わってくるかもしれません〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する