ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4895133
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

武甲山〜ウノタワ〜鳥首峠〜武川岳周回で紅葉狩り

2022年11月07日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:09
距離
20.7km
登り
2,181m
下り
2,175m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:53
合計
7:10
距離 20.7km 登り 2,184m 下り 2,182m
8:11
17
8:36
8:38
19
8:57
9:00
27
9:27
9:32
1
9:33
9:37
0
9:37
9:39
4
9:55
26
10:21
10:25
17
10:42
11
10:53
4
10:57
10:58
8
11:06
14
11:20
11:39
11
11:50
17
12:07
28
12:35
12:37
73
13:50
13:57
32
14:29
12
14:41
14:42
17
14:59
15:01
18
15:19
15:20
1
15:21
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一の鳥居駐車場 きれいなトイレ有(トイレ臭ではなく木の香りがする)
人気コースの登山口にしては小さな駐車場。平日でもいっぱい(朝、まだ数台OKだったけど)休日はどうなるんだろう
コース状況/
危険箇所等
全体にとてもよく整備されている奥武蔵らしい道
小持〜大持に岩場があるけど問題ないと思う
ウノタワから直接下る道は2019年の台風で壊れて以来、いまだに通行止め。山中入林道全体が今も通行止めのため、名郷から妻坂峠へ行くことができない(自己責任で行ってる人も多いけど)
その他周辺情報 ガソリンは昨日満タンに、買い物も用が足りているのでどこも寄らずさっさと帰宅
途中でトイレに寄ってくるのを忘れたけど、きれいなトイレがあったからよかった。
2022年11月07日 08:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/7 8:11
途中でトイレに寄ってくるのを忘れたけど、きれいなトイレがあったからよかった。
しばらくは林道。舗装されていたり未舗装だったり。ときどき崩落してう回路が作られているところも。そのう回路もとてもよく踏まれしっかりした道
2022年11月07日 08:13撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/7 8:13
しばらくは林道。舗装されていたり未舗装だったり。ときどき崩落してう回路が作られているところも。そのう回路もとてもよく踏まれしっかりした道
持山寺跡コースが分岐
あとで武甲〜小持の縦走路のシラジクボでクロスする
2022年11月07日 08:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/7 8:29
持山寺跡コースが分岐
あとで武甲〜小持の縦走路のシラジクボでクロスする
ここで山道に入る
その後も幅広く整備の良い道
2022年11月07日 08:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/7 8:31
ここで山道に入る
その後も幅広く整備の良い道
不動の滝
2リットルの空ペットボトルが山積み。山頂トイレで流す水のため、担ぎ上げに協力してほしいそうだ。小さなザックで入らないのでスルー
2022年11月07日 08:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/7 8:37
不動の滝
2リットルの空ペットボトルが山積み。山頂トイレで流す水のため、担ぎ上げに協力してほしいそうだ。小さなザックで入らないのでスルー
大杉の広場
杉林は紅葉も展望もないけど、古木なので雰囲気は良い
2022年11月07日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/7 9:01
大杉の広場
杉林は紅葉も展望もないけど、古木なので雰囲気は良い
岩がゴロゴロ転がるところもあるけど、緩やかで整備もよく歩きやすい
2022年11月07日 09:21撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/7 9:21
岩がゴロゴロ転がるところもあるけど、緩やかで整備もよく歩きやすい
小持大持への縦走路と合流したらすぐ山頂の神社
2022年11月07日 09:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/7 9:31
小持大持への縦走路と合流したらすぐ山頂の神社
神社で終わりじゃなく裏に回って
2022年11月07日 09:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
11/7 9:33
神社で終わりじゃなく裏に回って
第1展望台へ
秩父の街が一望のもと
最高地点はフェンスの向こう側(ここからだと右の方)
2022年11月07日 09:34撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/7 9:34
第1展望台へ
秩父の街が一望のもと
最高地点はフェンスの向こう側(ここからだと右の方)
三角点に見えたけど違うなあ
二等三角点はどこにあったんだろう。ログでは一応通過している(ここより低い)
2022年11月07日 09:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/7 9:34
三角点に見えたけど違うなあ
二等三角点はどこにあったんだろう。ログでは一応通過している(ここより低い)
山頂標はこの第1展望台にある
街並み越しの山を眺める旅がらす
2022年11月07日 09:35撮影 by  SH-M15, SHARP
9
11/7 9:35
山頂標はこの第1展望台にある
街並み越しの山を眺める旅がらす
神社に戻る
2022年11月07日 09:37撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 9:37
神社に戻る
縦走路に入り、すぐに浦山口分岐
2022年11月07日 09:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 9:42
縦走路に入り、すぐに浦山口分岐
右が浦山口、直進が縦走路
2022年11月07日 09:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 9:42
右が浦山口、直進が縦走路
赤い紅葉の前に、まずカラマツの黄葉がきれい
2022年11月07日 09:47撮影 by  SH-M15, SHARP
5
11/7 9:47
赤い紅葉の前に、まずカラマツの黄葉がきれい
落葉樹の黄葉、オレンジもきれい
2022年11月07日 09:48撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 9:48
落葉樹の黄葉、オレンジもきれい
高速道路になった。快適
すぐ登りが始まったけどね
2022年11月07日 09:57撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 9:57
高速道路になった。快適
すぐ登りが始まったけどね
緩急の登りを繰り返して小持山
2022年11月07日 10:24撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 10:24
緩急の登りを繰り返して小持山
紅葉の縦走路を振り返って武甲山
2022年11月07日 10:24撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 10:24
紅葉の縦走路を振り返って武甲山
山頂の先も真っ赤な紅葉の道が続く
2022年11月07日 10:25撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 10:25
山頂の先も真っ赤な紅葉の道が続く
時々岩場が出てくる
これは左端は横が絶壁になるので、右端を跨ぎ越したら足場が豊富だった
2022年11月07日 10:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
11/7 10:31
時々岩場が出てくる
これは左端は横が絶壁になるので、右端を跨ぎ越したら足場が豊富だった
大持山との間には小ピークが次々
ここが一番の展望地
2022年11月07日 10:42撮影 by  SH-M15, SHARP
6
11/7 10:42
大持山との間には小ピークが次々
ここが一番の展望地
奥が長沢背稜
シロヤシオの時期に行こうと思ってたけど来年に繰り越し
2022年11月07日 10:42撮影 by  SH-M15, SHARP
4
11/7 10:42
奥が長沢背稜
シロヤシオの時期に行こうと思ってたけど来年に繰り越し
メタボチェック
なんとかクリアできた
2022年11月07日 10:47撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 10:47
メタボチェック
なんとかクリアできた
オレンジ色の紅葉が頭上に続く
2022年11月07日 10:50撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 10:50
オレンジ色の紅葉が頭上に続く
大持山到着
2022年11月07日 10:52撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/7 10:52
大持山到着
三等三角点 持山
標高=1294.09 m
2022年11月07日 10:52撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 10:52
三等三角点 持山
標高=1294.09 m
大持山の先に進むと、ますます紅葉がきれいになった
2022年11月07日 10:53撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 10:53
大持山の先に進むと、ますます紅葉がきれいになった
登山道にも一面に散り紅葉
2022年11月07日 10:57撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 10:57
登山道にも一面に散り紅葉
こりゃすごい!きれい!
この樹に「妻坂峠」への札がついていた
妻坂峠は周回してから最後に越える
2022年11月07日 10:57撮影 by  SH-M15, SHARP
8
11/7 10:57
こりゃすごい!きれい!
この樹に「妻坂峠」への札がついていた
妻坂峠は周回してから最後に越える
妻坂分岐の先は赤い紅葉も増えてますますきれい
2022年11月07日 10:58撮影 by  SH-M15, SHARP
5
11/7 10:58
妻坂分岐の先は赤い紅葉も増えてますますきれい
横倉山到着
2022年11月07日 11:05撮影 by  SH-M15, SHARP
4
11/7 11:05
横倉山到着
ウノタワが近づいてくるよ
ワクワク!
2022年11月07日 11:08撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/7 11:08
ウノタワが近づいてくるよ
ワクワク!
こういう道がずっと続く
2022年11月07日 11:08撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/7 11:08
こういう道がずっと続く
やはりこの時期が一番!
2022年11月07日 11:12撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/7 11:12
やはりこの時期が一番!
ちょうど見ごろの時期に来ることができた
2022年11月07日 11:14撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 11:14
ちょうど見ごろの時期に来ることができた
前方に真っ赤な山も見える
でも高いなあ。あれも越えるのかな?
2022年11月07日 11:16撮影 by  SH-M15, SHARP
4
11/7 11:16
前方に真っ赤な山も見える
でも高いなあ。あれも越えるのかな?
下るとウノタワ
2022年11月07日 11:19撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/7 11:19
下るとウノタワ
ウノタワそのものは、ぽっかり空の開けた広場のようなところなので紅葉の樹は少ない
2022年11月07日 11:20撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/7 11:20
ウノタワそのものは、ぽっかり空の開けた広場のようなところなので紅葉の樹は少ない
黄色い楓の大木
2022年11月07日 11:21撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/7 11:21
黄色い楓の大木
大きな沼の枯れたところ、という伝説は今の地形からもそう見える
2022年11月07日 11:21撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 11:21
大きな沼の枯れたところ、という伝説は今の地形からもそう見える
ここから直接下る道は通行止め
それは知っていたのでちゃんと貼り紙を見なかった
2022年11月07日 11:21撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 11:21
ここから直接下る道は通行止め
それは知っていたのでちゃんと貼り紙を見なかった
先行2人が休憩中
ランチをしたり写真を撮りまくったりしている
1人が出発すると別の人が到着
人はいるけどソロなので静か
2022年11月07日 11:22撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 11:22
先行2人が休憩中
ランチをしたり写真を撮りまくったりしている
1人が出発すると別の人が到着
人はいるけどソロなので静か
ウノタワの外れの方はカラマツの黄葉
2022年11月07日 11:22撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/7 11:22
ウノタワの外れの方はカラマツの黄葉
シンボルツリーのような黄色い楓
2022年11月07日 11:29撮影 by  SH-M15, SHARP
9
11/7 11:29
シンボルツリーのような黄色い楓
ウノタワを囲む林
2022年11月07日 11:39撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 11:39
ウノタワを囲む林
ではそろそろ、続きを。鳥首峠に向かう
2022年11月07日 11:40撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 11:40
ではそろそろ、続きを。鳥首峠に向かう
ウノタワを振り返えりながら
2022年11月07日 11:42撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 11:42
ウノタワを振り返えりながら
少しずつ登って、いつの間にか天神山に到着
2022年11月07日 11:51撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 11:51
少しずつ登って、いつの間にか天神山に到着
下ると伐採地?崩壊地?
いつもここは何だろうと思う。コンクリートの人工物も
2022年11月07日 11:55撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 11:55
下ると伐採地?崩壊地?
いつもここは何だろうと思う。コンクリートの人工物も
よく知ってる山域だけど
どこを写したんだっけ?
2022年11月07日 11:57撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 11:57
よく知ってる山域だけど
どこを写したんだっけ?
真っ赤な自然林と緑の植林帯がくっきり分かれる
2022年11月07日 11:57撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 11:57
真っ赤な自然林と緑の植林帯がくっきり分かれる
鳥首峠到着
あとは下って、林道をしばらく歩いて、古くからのハイキングコースで峠越えだけ、と思ったら
2022年11月07日 12:07撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 12:07
鳥首峠到着
あとは下って、林道をしばらく歩いて、古くからのハイキングコースで峠越えだけ、と思ったら
ありゃ大変!どうしましょ
う回路は武川岳を越えて行けって?
だから名栗側から妻坂峠へのレコが少なかったんだ
2022年11月07日 12:07撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 12:07
ありゃ大変!どうしましょ
う回路は武川岳を越えて行けって?
だから名栗側から妻坂峠へのレコが少なかったんだ
登山道はものすごく整備良いけど、斜面や沢は倒木祭り
2022年11月07日 12:17撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 12:17
登山道はものすごく整備良いけど、斜面や沢は倒木祭り
橋も落ちて、う回路
この路は整備されたコースだから問題ないけど
通行止めで何年も放置のところは荒れ放題なんだろうな
2022年11月07日 12:32撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 12:32
橋も落ちて、う回路
この路は整備されたコースだから問題ないけど
通行止めで何年も放置のところは荒れ放題なんだろうな
鉱山跡まで下った
2022年11月07日 12:38撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 12:38
鉱山跡まで下った
山中林道入口には通行止めの大看板
自己責任で通ってる人もいるし、たぶん大丈夫だし
山中〜妻坂峠は未踏で赤線が伸ばせるけど
2022年11月07日 12:52撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 12:52
山中林道入口には通行止めの大看板
自己責任で通ってる人もいるし、たぶん大丈夫だし
山中〜妻坂峠は未踏で赤線が伸ばせるけど
まだ時間に余裕があるので武川岳へ向かうことにした
2022年11月07日 13:02撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 13:02
まだ時間に余裕があるので武川岳へ向かうことにした
舗装道路から山道の入口
2022年11月07日 13:15撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 13:15
舗装道路から山道の入口
舗装道路のヘアピンカーブをショートカットする
2022年11月07日 13:20撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 13:20
舗装道路のヘアピンカーブをショートカットする
曲がってきた舗装道路を横切りまた山道へ
2022年11月07日 13:24撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 13:24
曲がってきた舗装道路を横切りまた山道へ
歩きやすい道が続く
2022年11月07日 13:45撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 13:45
歩きやすい道が続く
天狗岩の下に着いた
前に来た時は男坂
じゃあ未踏の女坂にしようかな。でもやはり男坂の方が面白そう
2022年11月07日 13:50撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/7 13:50
天狗岩の下に着いた
前に来た時は男坂
じゃあ未踏の女坂にしようかな。でもやはり男坂の方が面白そう
トイレやお風呂じゃないからどっちを選ぶのも自由
2022年11月07日 13:56撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 13:56
トイレやお風呂じゃないからどっちを選ぶのも自由
天狗岩の先はまた緩やかな道
2022年11月07日 13:58撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 13:58
天狗岩の先はまた緩やかな道
ピークっぽいところだけど名前はなくて
すぐ先が915Pなだけ
2022年11月07日 14:11撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 14:11
ピークっぽいところだけど名前はなくて
すぐ先が915Pなだけ
左側にネットが張られた(動物除け?境界?)急な登りで前武川岳
2022年11月07日 14:29撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 14:29
左側にネットが張られた(動物除け?境界?)急な登りで前武川岳
また紅葉の道が始まる
緩く少し下って登り返して
2022年11月07日 14:29撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 14:29
また紅葉の道が始まる
緩く少し下って登り返して
武川岳に到着
2022年11月07日 14:41撮影 by  SH-M15, SHARP
3
11/7 14:41
武川岳に到着
今日のラスボス、ということで婆ちゃんヤッター
2022年11月07日 14:43撮影 by  SH-M15, SHARP
11
11/7 14:43
今日のラスボス、ということで婆ちゃんヤッター
紅葉の稜線を妻坂峠に向かう
樹の間から真っ赤に紅葉した二子山が見えた
二子山〜武川岳は何十年も前にやってるはずだけど、記憶も記録もないからまた歩こう。
2022年11月07日 14:44撮影 by  SH-M15, SHARP
2
11/7 14:44
紅葉の稜線を妻坂峠に向かう
樹の間から真っ赤に紅葉した二子山が見えた
二子山〜武川岳は何十年も前にやってるはずだけど、記憶も記録もないからまた歩こう。
急な下りになるけどジグザグに整備されている
2022年11月07日 14:53撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 14:53
急な下りになるけどジグザグに整備されている
妻坂峠に到着
名栗側への標識に、林道通行止めの案内なし
2022年11月07日 14:59撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 14:59
妻坂峠に到着
名栗側への標識に、林道通行止めの案内なし
一の鳥居へ、歩きやすい道を下る
2022年11月07日 15:07撮影 by  SH-M15, SHARP
1
11/7 15:07
一の鳥居へ、歩きやすい道を下る
ゲザ〜ン!
晩秋はこういう低山の紅葉狩りが楽しい
2022年11月07日 15:20撮影 by  SH-M15, SHARP
5
11/7 15:20
ゲザ〜ン!
晩秋はこういう低山の紅葉狩りが楽しい

感想

*武甲山まで(表参道)は紅葉も展望もなかった。縦走路に入ると黄葉、紅葉真っ盛り。感動モノ。良い時期に来れた。
*「ウノタワの紅葉」というイメージだったけど、ウノタワそのものは森の中に空が開けた広場のようなところ(芝生の代わりにふかふかの緑の苔)。広場のようなくぼ地を囲む森は柔らかなオレンジで真っ赤な樹は少ない。この静寂な雰囲気が何とも言えない良さ。
*ウノタワにも通行止め区間を知らせる案内板があったけどちゃんと見なかった。鳥首峠まで行ってから、あとは下って林道を歩いて峠越えだけと思っていたら、妻坂峠に続く山中林道が全面通行止めと気づいて大慌て。自己責任で通行可能だろうけど、夕暮れまでの時間に余裕があったので武川岳経由を選んだ。その結果、紅葉を楽しんだだけではなくたっぷり歩いた感のある充実した山行になった。
*このコースはらくルートだと13時間強、ヤマプラだとなぜか表参道の線が引けず代替えだけだと10時間強。ずいぶん差が大きいな。このごろらくルートだけで計画を作っているけど、この差が逆の場合危ないし、両方チェックする必要があるかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
武甲山(シラジクボ・小持山・大持山・妻坂峠周回)
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
武甲山〜小持山〜大持山〜冠岩〜大日高原へ下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら