平ヶ岳


- GPS
- 06:46
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,527m
- 下り
- 242m
コースタイム
天候 | 快晴 夕立 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小一時間かけ登山口駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にはないと思いますが、やせ尾根で夕立喰らったらやばかったかも? |
その他周辺情報 | 桧枝岐くらいでしょう、近いのは。温泉も酒屋も! |
写真
感想
兎に角行程が長い。ただただ疲れた。痩せ尾根から急登が続く。岩をロープや手を使って登るところが多いので、女性が不得手な場所かもしれない。女性2人にお先にどうぞと言われ、先を行ったのだが、皆さんお早いこと。こちらが少し休憩を入れようものならすぐに追いついてくる。急いで登ったものだからペースを乱した。2時間少々歩いたヒンヤリした木陰で休んでいると、動けなくなった。15分くらい休んだのだろうか。立ち上がっても足が進まない。ストックを取り出し、ストック歩行で何とか歩き始めた。この間に、先に行ってくれと言った女性2人にも追い抜かれた。テントを担いだ人を除き、おそらく私が最終登山者かもしれない。その後も、何度引き返そうかと思ったことか。それでも、最初に抜いた女性の背中が見える度に、頑張ってるなぁ、なら俺も!と気を持ち直した。姫の池の手前に濃い紫のマツムシソウを見、姫の池に出て湿原を望むと、来て良かったと心底思えた。それでもまだ1kmの行程が残っていた。腿が攣りそうにもなったが、何とか山頂へ。6時間以上かかってしまった。体力、時間ともに卵石に行く余裕はなさそうだ。山頂に4組を残して先に下山した。痩せ尾根のしばらく手前でポツポツきた。降らないでくれと祈りつつ下山したが、痩せ尾根の手前で少し強く降り始めたが、すぐにやんだ。運よく痩せ尾根は降られずにクリア。その途端、激しく降り始めた。少ししてポツポツ程度になったが、すぐ本降りとなった。頂上に残した4組のうち一人は私を追い越して行ったが、残りの3組は痩せ尾根手前で本降りの夕立にあったはずだ。かわいそうに。夕立の中を黙々と歩き、16時過ぎに下山した。靴も帽子もリュックもビショビショ。無事に下山できホッとした。約11時間半の行程だった。
前の日、ミニ尾瀬公園に車中泊したのだが、夜空がとてもきれいだった。天の川まで見える無数の星に感動した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する