記録ID: 4908588
全員に公開
ハイキング
奥秩父
日程 | 2022年11月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
🚌山梨交通バス
バス
大菩薩峠・落合方面は、塩山駅前2番のりばから出発 http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/daibosatsutoge 利用した往路 塩山駅 08:30 - 09:20 柳沢峠 800円 帰路 落合 15:30 - 16:30 塩山駅 1100円 ※ 秋川渓谷行きのバスは、乗客が多いので2車でした。 季節運行のため、11月20日で終了します。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 注意箇所:白沢峠の分岐点 落合に向かう経路が落葉のため、埋もれていて大変分かりにくくなっています。 GPSで現在地を十分確認して下さい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by skywatcher
この季節運行路線のバスが、来週で今季終了しますが、終了する前に・・
甲斐百、甲州百のランクアップに、少し挑戦してみました。
今日は終始快晴の天気で、しかも無風のハイキング日和でした。
ルートは、柳沢峠から谷間の落合へ下る、お手軽コース。
落葉の進んだ見通しの良い尾根をルンルンと。
帰りのバス時間には、余裕で着く計画でしたが、やはり早く着きすぎてしまいました。
日の当たっていたバス停も、日陰になり・・体が冷えて寒い!
体を温めたいが・・冷たいものも飲みたい。
暖冷両方の食事で、反省会。
お疲れ様でした。
甲斐百、甲州百のランクアップに、少し挑戦してみました。
今日は終始快晴の天気で、しかも無風のハイキング日和でした。
ルートは、柳沢峠から谷間の落合へ下る、お手軽コース。
落葉の進んだ見通しの良い尾根をルンルンと。
帰りのバス時間には、余裕で着く計画でしたが、やはり早く着きすぎてしまいました。
日の当たっていたバス停も、日陰になり・・体が冷えて寒い!
体を温めたいが・・冷たいものも飲みたい。
暖冷両方の食事で、反省会。
お疲れ様でした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:200人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
週末はまた正華方面(?!)でしたか…👍
またしてもマニアックなルート(私が知らないだけ?)を楽しまれたようですね。
落ち葉たっぷり、気持ちがいいですが道迷い要注意の季節ですね。
反省会の餃子…量が多いような…たっぷり歩いて栄養補給もバッチリ👌
お疲れ山でした。
今回のコースは正規ルートですが、ハンゼノ頭以外は、ハイカーを見かけませんでしたが、ツツジの時期には多そうです。
甲斐百や甲州百の山々は、マイナーな所が多いですね。
ここ何週間かの山行は、電車で大月を通るので、お決まりの途中下車です。
季節運行バスが終わる前に・・なので、今週末も帰りは大月を通ります。
また、正華で・・コメント有難うございました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する