記録ID: 4908709
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
日程 | 2022年11月12日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 快晴! 朝は3℃、昼の稜線は10℃オーバー☀️(15℃はあったと思います) 風も微風 |
アクセス |
利用交通機関
1台を神室山の有屋口デポ。
車・バイク
もう1台で火打新道の入り口で移動するという2台体制で挑みました。 (火打岳周回は今回はパス)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
夫婦で景色を見ながらマッタリ、おしゃべりしながら歩けました。
コース状況/ 危険箇所等 | 昨年も登りましたが昨年よりもトラテープ等更に整備されていました。 危険と思われる箇所は火打岳〜火打北峰間の急坂でしょうか? ここだけは高度感も感じますし滑落したくないところなので要注意です。 それ以外は全く問題ありませんが、ところどころ東側は切れ落ちていますので気が抜けません。 また昨年もそうでしたが、やはり今年も自分は靴ビショ濡れになりました。 冬用ゲイターとカッパで挑みましたが、自分は✕、奥様はつま先のみとの事。 靴は同じモンベルツオロミーブーツなので、靴の劣化の差だと思われます。 (自分1,000km超、奥様300km超) 後は水場極端少ないので要注意です。 参考までにハイドレーション2L+0.6Lでジャストでした。 水場は神室山頂避難小屋のみ(未確認) |
---|---|
その他周辺情報 | コロナの波が来そうなので直行直帰です |
過去天気図(気象庁) |
2022年11月の天気図 |
装備
個人装備 | ロングTシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 靴 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ ライター コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ 熊よけ鈴 ココヘリ |
---|
写真
感想/記録
by たけー@RIDEON
去年、縦走した時の絶景を絶対奥様に見せてあげたいっと思っていたところ、山形百名山の存在を知り、出来たら登りたいっと思って虎視眈々とタイミングを狙っていました。
山形百名山では3B、3B、4Bにグレーティングされている火打岳、小又山、神室山。
どこもやはり山頂までのアプローチが長いのが主な理由だと思いますが、それなら5Bクラスにグレーティングがあがりますが一気に縦走して、神室連峰を堪能しつつ3座制覇しちゃえ!となんとも欲張りな山行計画にしました。
そんな中、もう雪が降ってもおかしくないこの時期にドンピシャで訪れた移動生高気圧と土日の休日。
これは行くしかないでしょ!
奥様は日帰りでこの距離は経験がないというので火打新道〜雷滝周回はパスして無難に有屋口下山で車2台体制にしました。
結果としては超大満足の神室縦走になりました。
いぶし銀と言われてますが、そう言っている方々は言葉の意味を本当に理解しているのでしょうか?(笑)
Goolge先生に聞くと
「主役ではなくとも本当に実力や評価が高い人の事」
「見た目の華やかさはないが実力や魅力があるもの」
っと答えてくれます。
写真の景色見て、これは主役じゃないと言えます?
華やかではないですか?
自分は主役級、極上の稜線歩きだと思っているのでどうも「いぶし銀」という言葉はしっくり来ません。
某T○Yのメディアに踊らせちゃってません?!
ここ本当に最高の山です😊
(ちなみにT○Yにいぶし銀の放送見る事出来ませんか?っと2度問い合わせしましたが無視されつづけています・・・無理なら無理ですっと回答してくれればいいのですが梨の礫。このメディアは正直信じられませんね)
ちょっと毒吐きましたが、ここを管理されている行政や各団体の皆さんの努力は並々ならぬものがあるのは容易に想像出来ます。
これだけ長大な距離で藪こぎゼロ、案内も丁寧、山小屋も綺麗で愛を感じます。
本当にありがとうございます!
ただ、夏の時期は水場が少ないので注意が必要ですね。
標高が低い事が災いし、酷暑の山行になるので春、晩秋がオススメです。
今は魂を神室連峰に置き忘れてきたような感覚に浸ってます😂
PS:靴もう限界かなぁ〜なんとしないと・・・(登山貧乏)
山形百名山では3B、3B、4Bにグレーティングされている火打岳、小又山、神室山。
どこもやはり山頂までのアプローチが長いのが主な理由だと思いますが、それなら5Bクラスにグレーティングがあがりますが一気に縦走して、神室連峰を堪能しつつ3座制覇しちゃえ!となんとも欲張りな山行計画にしました。
そんな中、もう雪が降ってもおかしくないこの時期にドンピシャで訪れた移動生高気圧と土日の休日。
これは行くしかないでしょ!
奥様は日帰りでこの距離は経験がないというので火打新道〜雷滝周回はパスして無難に有屋口下山で車2台体制にしました。
結果としては超大満足の神室縦走になりました。
いぶし銀と言われてますが、そう言っている方々は言葉の意味を本当に理解しているのでしょうか?(笑)
Goolge先生に聞くと
「主役ではなくとも本当に実力や評価が高い人の事」
「見た目の華やかさはないが実力や魅力があるもの」
っと答えてくれます。
写真の景色見て、これは主役じゃないと言えます?
華やかではないですか?
自分は主役級、極上の稜線歩きだと思っているのでどうも「いぶし銀」という言葉はしっくり来ません。
某T○Yのメディアに踊らせちゃってません?!
ここ本当に最高の山です😊
(ちなみにT○Yにいぶし銀の放送見る事出来ませんか?っと2度問い合わせしましたが無視されつづけています・・・無理なら無理ですっと回答してくれればいいのですが梨の礫。このメディアは正直信じられませんね)
ちょっと毒吐きましたが、ここを管理されている行政や各団体の皆さんの努力は並々ならぬものがあるのは容易に想像出来ます。
これだけ長大な距離で藪こぎゼロ、案内も丁寧、山小屋も綺麗で愛を感じます。
本当にありがとうございます!
ただ、夏の時期は水場が少ないので注意が必要ですね。
標高が低い事が災いし、酷暑の山行になるので春、晩秋がオススメです。
今は魂を神室連峰に置き忘れてきたような感覚に浸ってます😂
PS:靴もう限界かなぁ〜なんとしないと・・・(登山貧乏)
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:621人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
関連する山の用語
アプローチ 急登 三角点 避難小屋 水場 モルゲンロート テン ハクサンフウロ イワウチワ 山行 ヘッデン 地蔵 栗 山小屋 カツラ 縦走 スラブ 合 ピークハント ストック 標高 座 ハイドレーション ミヤマキンバイ登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
69枚目の花は「イワウチワ」かな。春先咲く花です。暖かかったので歓迎してくれたようです。
去年縦走してからこの山域の魅力に取り憑かれてしまったようです😆
奥様も案内したかったので今回は大満足です。
しかし体力ありますねぇ〜まだまだ余裕そうでしたよ💦
お花の情報もありがとうございます🙇♂
この葉っぱの特徴から間違いないですね!
稜線からの山並みは昨日登った神室岳に似てる印象です^^
地図で確認しましたがMTBで周回できそうですね。興味湧いてきました。困った性格です^_^;
奥さんもヘッテンご来光山行をするとはtakeyrideon家はツワモノ揃いですね〜
ロードでも周回出来ますし、どうせなら一泊二日にして神室山から杢蔵山まで縦走してはいかがでしょう?😁
晴れたらいつまでも続く稜線にウンザリするくらいです(笑)
奥様は・・・自分の想像以上のポテ持っているようです。
毎週登ってる自分に普通に付いてきますからね💦
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する