ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491183
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

チングルマ満開の立山縦走〜弥陀ヶ原

2014年08月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
629m
下り
775m

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:10
合計
6:40
7:50
60
立山ホテル
8:50
8:50
20
祓堂
9:10
9:20
60
一ノ越
10:20
10:50
20
雄山
11:10
11:40
20
大汝山
12:00
12:00
20
富士ノ折立
12:20
12:20
130
大走り分岐
14:30
雷鳥沢ヒュッテ
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
毎日アルペン号 往復利用
室堂の立山ホテル 今日は一日中ガスで時々雨まじりの天候だった
2014年08月06日 07:57撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 7:57
室堂の立山ホテル 今日は一日中ガスで時々雨まじりの天候だった
室堂平の案内板
2014年08月06日 07:58撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 7:58
室堂平の案内板
室堂平には素晴らしいチングルマのお花畑が広がっていた。
2014年08月06日 08:12撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 8:12
室堂平には素晴らしいチングルマのお花畑が広がっていた。
ミヤマキンバイ
2014年08月06日 08:12撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 8:12
ミヤマキンバイ
すぐに雪渓を横切る
2014年08月06日 08:16撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 8:16
すぐに雪渓を横切る
ミヤマアキノキリンソウ
2014年08月06日 08:38撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 8:38
ミヤマアキノキリンソウ
視界は30mほど
2014年08月06日 08:38撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 8:38
視界は30mほど
エゾシオガマ。それでも高山植物は素晴らしく、天候に左右されない
2014年08月06日 08:38撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 8:38
エゾシオガマ。それでも高山植物は素晴らしく、天候に左右されない
キレハハクサンボウフウ
2014年08月06日 08:45撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 8:45
キレハハクサンボウフウ
コバイケイソウ、今年はどこに行っても大変少ないので貴重
2014年08月06日 08:45撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 8:45
コバイケイソウ、今年はどこに行っても大変少ないので貴重
祓堂に到着
2014年08月06日 08:53撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 8:53
祓堂に到着
雪渓を降りる中学生の団体。今日は大勢の生徒たちがチャーターバスでやって来ていた
2014年08月06日 08:53撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 8:53
雪渓を降りる中学生の団体。今日は大勢の生徒たちがチャーターバスでやって来ていた
イワツメクサ
2014年08月06日 09:07撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 9:07
イワツメクサ
整備された登山道
2014年08月06日 09:07撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 9:07
整備された登山道
イワツメクサとヨツバシオガマ
2014年08月06日 09:09撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 9:09
イワツメクサとヨツバシオガマ
一ノ越山荘前、学生が笛でエーデルワイスを吹いていた
2014年08月06日 09:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 9:11
一ノ越山荘前、学生が笛でエーデルワイスを吹いていた
一瞬ガスが切れ、針ノ木岳方面が見えた
2014年08月06日 09:17撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 9:17
一瞬ガスが切れ、針ノ木岳方面が見えた
イワツメクサとイワギキョウ
2014年08月06日 10:16撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 10:16
イワツメクサとイワギキョウ
2014年08月06日 10:33撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 10:33
今日は強風のため、雄山神社内で御祓いを受け、その後、山頂へ登る。
2014年08月06日 10:33撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 10:33
今日は強風のため、雄山神社内で御祓いを受け、その後、山頂へ登る。
雄山山頂
2014年08月06日 10:34撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 10:34
雄山山頂
大汝山山頂
2014年08月06日 11:10撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 11:10
大汝山山頂
ガスで全く景色が見えないため、すぐに退散
2014年08月06日 11:11撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 11:11
ガスで全く景色が見えないため、すぐに退散
大汝山の休憩所でゼンザイを食べたが、寒かったので大変美味しかった。この時期、下界では考えられない。
2014年08月06日 11:41撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 11:41
大汝山の休憩所でゼンザイを食べたが、寒かったので大変美味しかった。この時期、下界では考えられない。
岩場を登り、富士ノ折立山頂。
2014年08月06日 11:57撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 11:57
岩場を登り、富士ノ折立山頂。
ガスガス
2014年08月06日 11:57撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 11:57
ガスガス
ウラジロタデ
2014年08月06日 12:19撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 12:19
ウラジロタデ
氷河の残る、内蔵助カール
2014年08月06日 12:21撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 12:21
氷河の残る、内蔵助カール
すごい氷河で、ガスとあいまって、何m雪が積もっているのは分からないほど
2014年08月06日 12:21撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 12:21
すごい氷河で、ガスとあいまって、何m雪が積もっているのは分からないほど
タカネツメクサ
2014年08月06日 12:25撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 12:25
タカネツメクサ
コケモモ
2014年08月06日 12:38撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 12:38
コケモモ
大走りの下りはガレ場をずっと下るが危険な箇所はない
2014年08月06日 12:44撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 12:44
大走りの下りはガレ場をずっと下るが危険な箇所はない
2014年08月06日 12:44撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 12:44
チングルマとイワカガミ
2014年08月06日 12:48撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 12:48
チングルマとイワカガミ
ミツバオウレン
2014年08月06日 13:18撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 13:18
ミツバオウレン
アオノツガザクラ
2014年08月06日 13:18撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 13:18
アオノツガザクラ
ツガザクラ
2014年08月06日 13:22撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 13:22
ツガザクラ
ハクサンイチゲ
2014年08月06日 13:39撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 13:39
ハクサンイチゲ
霧が晴れたら周囲は雪渓がすごかった
2014年08月06日 13:42撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 13:42
霧が晴れたら周囲は雪渓がすごかった
8月でこんなに雪渓が残っているとは・・・
2014年08月06日 13:43撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 13:43
8月でこんなに雪渓が残っているとは・・・
ミネズオウ
2014年08月06日 14:01撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 14:01
ミネズオウ
賽の河原に降りてくると、またもやチングルマのお花畑
2014年08月06日 14:01撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/6 14:01
賽の河原に降りてくると、またもやチングルマのお花畑
2014年08月06日 14:01撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/6 14:01
2014年08月06日 14:02撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/6 14:02
雷鳥沢ヒュッテに到着
2014年08月07日 06:25撮影 by  EX-Z1050 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8/7 6:25
雷鳥沢ヒュッテに到着

感想

前日の天気予報では8/6(水)以降は天気がくずれるとのことから、この日の1日にかけて、立山にやって来ました。

しかし、室堂に到着してみると、なんと、濃いガスが垂れ込め、出発直前に霧雨が・・・
また、リュックのサイドポケットに入れていた水筒がいつのまにかなくなっていた・・・
これは、毎日アルペン号に落としていたことが分かり、出発前に回収できてほっとしました。

出だしからつまずきましたが、朝7時頃には多くの登山客が室堂におり、びっくりしました。また、学校のイベントでやって来る中学生の団体が多いこと・・・

レインコートを着て、立山ホテルを出るとすぐに玉殿湧水があり、そこで水筒に水をつめて出発です。

すると、のっけから、チングルマのお花畑が見渡す限り広がっているではありませんか。
お花の写真を撮っていると全く先に進まないので、ほどほどに歩き始めました。

一ノ越までは石畳の登山道で大変整備されています。
一ノ越山荘の前で休んでいると、先生に付き添われた学生の団体さんがエーデルワイスを笛で吹き始め、なかなか良い感じで、他の登山者たちも拍手喝さいでした。

そのとき、一時ガスが切れ、初めて周囲の景気が一望できました。雪渓がたくさんあってびっくりです。

一ノ越から雄山までの登山道は一転して、きびしい急登になります。標高が高いせいか、息切れが激しくなり、休み休み登ります。

雄山に到着すると山頂や強風が吹き荒れていました。通常は500円払い、山頂で宮司さんに御祓いをしていただきますが、本日は神社内で行われました。

山頂は残念ながら、ガスがひどく、全く視界が利きませんでした。
ほとんどの人はここまでのピストン登山のようでした。私も強風とガスで視界が利かないことからどうしようか迷いましたが、予定通り、大汝山に向かいました。

大汝山までの登山道は岩が多く、多少ガレていますが、20分程で到着しました。残念ながら、景色はまったく見えないので、写真を撮ってすぐ降り、休憩所に直行してゼンザイを注文しました。

外は強風で雨も多少降っており、気温は15℃程度なため、じっとしていると体が冷え切ってしまいます。この時期、下界ではゼンザイを食することは考えられませんが、山頂では大変おいしくいただきました。

その後、富士ノ折立に向かいましたが、最後の登りに急な岩場が見え、本当に登れるのか不安になりましたが、行ってみると道はしっかりしており、すんなり登頂できました。

さて、あとは下山です。途中、クラノスケカールがあり、とんでもなく厚い雪渓の上部が見えました。一体、何m積もっているのかと思いましたが、2013年に氷河認定された場所というのもうなずけます。

大走りの下りは、山と高原の地図には載っていませんが、稜線からのショートカット道がありました。下に降りるまで、ずっと道の両サイドに高山植物が咲き乱れ、うっとりするほどです。

賽の河原でもお花畑が広がっておりましたが、今回は時期も良かったかもしれません。これほどチングルマ他、高山植物が広範囲に渡って咲き乱れる場所は滅多にないと思います。

この日は雷鳥沢ヒュッテに宿泊しましたが、いい温泉でした。山頂からの景色は見られませんでしたが、実に満足な山旅となりました。






お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら