記録ID: 4918529
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2022年11月14日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,298m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:03
距離 12.0km
登り 1,301m
下り 1,298m
15:02
ゴール地点
天候 | スタート時は雨模様。 登りだすとすぐに止み、正午前には青空も広がった。 午後にはまた雲が広がったが雨にはならず。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道はほとんど落ち葉に覆われて足にはやさしいが、その下の木の根や石に足を取られるので危ない。 |
写真
感想
ずいぶん遅いスタートになった今日の山行。
朝起きてからどこ行こうかなんて考えて、朝ドラを見てから準備をしていた。
先週どなたかのレコで比良の紅葉を拝見し、その見事さに驚いた。
もう終わってるかも知れないけれど、名残でも残っていればと比良へ。
のんびり歩こうと10時に坊村からスタート。
登山口手前の明王院あたりが鮮やかな紅葉で、まずは賑やかにお出迎えを受けた気分。
僅かに残っていた雨は歩き出してまもなく止み、濡れた落ち葉に足元を気を付けながら尾根に上がる。
標高が上がると、季節は早回しで進んでいく。
地面を覆う落ち葉の色も、赤みを帯びた茶色から土色に変わっていく。
御殿山からワサビ峠、西南稜ではもう冬の支度を終えたような落ち着いた山の雰囲気になっていた。
ちょうど昼時に山頂へ到着。
低い雲が垂れ込める空だが昨日の雨のお陰か空気は澄んでいる。
琵琶湖の青が美しい。
先着していた人たちに声をかけて回る。
途中で手袋を拾ったのだが、濡れてもいなくて昨日のものではないと思い、そのまま持ってきていた。
幸い持ち主のご婦人に声をかけることができてお返しした。
喜んでもいただけたのでよかった。
一休みしているうちに、北寄りの風が強くなり、体が冷えてきた。
のんびり座っているより歩こうと、コヤマノ岳に向かう。
葉が落ちて、すっかり見通しが良くなったブナの森を散歩して、コヤマノ岳から中峠へ。
谷沿いを詰め上がり、ワサビ峠でミニ周回完了。
復路は季節を逆回しに、再び色鮮やかになっていく山を楽しみながら下った。
山頂までの一往復のあいだに、秋から初冬の顔を見せてくれた山のおもてなしに感謝の一日だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:382人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する