妙徳山 未踏の尾根を辿って その2


- GPS
- 05:49
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,109m
- 下り
- 1,112m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道58号線を走行 「八町」集落手前の左にガソリンスタンドが見えたら 向かいの鮎川に架かる橋の袂に駐車スペースがあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
・駐車場所〜尾根取付き 鮎川に沿う遊歩道歩き(道の切れている箇所あり) 農道と思われる砂利道に入ると、神社が三つあり 奥社と思われる神社まで整備された登山道 その背後に尾根への踏み跡があります ・尾根取付き〜林道横断箇所 急坂、平坦部を幾度となく繰り返す登り一辺倒の尾根 ピンクテープが途切れることなく点々とあり、 中には名前の記されているものもあって 踏み跡のはっきりしない個所も安心でした 林業関係者の物なのか、登山者の物なのか不明 ・林道横断箇所〜妙徳山 林道(草茫々で、廃林道の様子)を横断すると 幅1メートルありそうな広さの登山道がありました 以前整備された妙徳山への登山道のようです (廃林道が車で通行出来たら、最短の妙徳山登山道でしょう) 草が茂って踏み跡のわかりにくい箇所もありましたが 杉の植林帯に入ると、急坂の直登ですが道跡明瞭 以前辿った北東からの尾根に合流後は自然林で 落ち葉に埋もれ踏み跡が判然としない個所がありますが 「仁礼会」の標識が所々あり、 尾根を外さなければ問題なく、妙徳山頂上に到達 ・妙徳山〜馬越峠〜大洞山〜前山つつじ公園〜駐車場所 妙徳山直下は急坂で滑りやすく慎重に降下 馬越峠で舗装車道を横断後、大洞山迄は登り返し 大洞山頂上からは緩やかな下り 竹ノ城跡分岐を右に下るとつつじ公園 以前、防獣柵の電気ショックに恐れをなした場所なので 木の枝を使い柵の戸を開閉して通過、ご注意ください つつじ公園麓の「薬師庵」通過後は舗装車道歩き |
写真
妙徳山は高学年、大洞山は低学年が登山する山なんでしょうか?毎年実施している麓の高甫(たかうら)小学校の皆さんの頑張っている姿を想像し、今後も続けられるようにと祈ります。
感想
妙徳山は東西南北、方々に尾根を張り巡らす独立峰。
一般登山道は三つあり、どこから登っても急坂が待ち構える山です。
一般登山道ではないものの、尾根筋を辿ると比較的歩き易く、
2019年12月、北東からの尾根を、山友に同行して頂き、踏破後、
並行する西の尾根を歩かれているMt_QPさんの記録を発見し。
是非歩きたくて、計画を立ててみました。
未踏の尾根を下りに使うのは、枝尾根の心配があり、自信なく、
Mt_QPさんが下りに使っている未踏の尾根を登りに使い、
下りを三峰権現を通過する、通い慣れた一般登山道としました。
また、同じ山友に同行してもらい、より安全を心掛けました。
参考にさせて頂いたMt_QPさんにお礼申し上げます。
尾根の取付きには、三つもの神社があり、そのうちの一つは
上田市の太郎山と関係があると知り、驚きました。
妙徳山の麓でも知らないことの多さに気づかされました。
奥社と思われる石祠の裏手から尾根に取り付くと、
落ち葉がうず高く積り、踏み跡が定かではありませんが、
ピンクテープがしっかり道案内してくれ、安心して歩けました。
途中の三角点(久保山 671.92m 四等三角点)を
見落としたのは心残りです。
廃道になって久しいと思われる林道を横断後は、
幅1メートル位ありそうな登山道が始まっており、意外でした。
林道が車で通行出来れば、妙徳山への最短コースでしょう。
草藪で分かりにくかった箇所を除き、道跡は明瞭です。
北東からの尾根に合流すると、時折「仁礼会」の標識あり、
以前も歩いているので、ほっとしながら歩いていると
木々の奥で目を凝らす、冬毛のカモシカさんに出会いました。
灰色の木の幹に溶け込む、正に保護色そのもの、
下山迄、今日出会ったのはカモシカさんだけでした。
妙徳(明徳)山頂上に到着後も、汗冷えが気になり、
指先もしびれ、昼食もそこそこに、早々に下山開始。
馬越峠を横断し、大洞山頂上に近づくと、漸く青空が見えてきました。
大洞山頂上にも妙徳山と同じ学校登山の標識があります。
妙徳山は高学年、大洞山は低学年が登山する山なんでしょうか?
麓の高甫(たかうら)小学校の子供達の頑張る姿を想像すると、
引率される先生方のご苦労はあると思うのですが
今後もずっと続くようにと願わずにはいられません。
予報より随分晴れるのが遅くなり、残念な天気でしたけれど、
駐車場所に近い車道で左から右へと今日辿った尾根が綺麗に見え、
終わり良ければ総て良しと、満足の山行になりました♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する