ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 492157
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

小笠原っ子大冒険。涸沢テント泊。〜少年少女は雪を見た。

2014年08月08日(金) 〜 2014年08月09日(土)
 - 拍手
子連れ登山 makasio その他3人
GPS
32:00
距離
31.0km
登り
1,077m
下り
1,073m

コースタイム

1日目
山行
8:10
休憩
1:20
合計
9:30
6:10
100
スタート地点
7:50
8:10
0
8:10
8:10
190
11:20
12:20
70
13:30
13:30
130
15:40
2日目
山行
5:20
休憩
2:10
合計
7:30
7:00
170
9:50
10:30
60
11:30
11:50
40
12:30
13:30
50
14:20
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 雨。ときどき曇り。
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
往路:前夜7日>新宿よりさわやか信州号にて上高地BT
帰路:9日>上高地BTよりさわやか信州号にて新宿直行。
コース状況/
危険箇所等
よく整備された道です。
今年も第3回小笠原っ子登山始まります。遊んでないで早く準備しなさい!(ママ)
2014年08月08日 06:02撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
10
8/8 6:02
今年も第3回小笠原っ子登山始まります。遊んでないで早く準備しなさい!(ママ)
はい。(まかな。しおん)
2014年08月08日 06:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/8 6:03
はい。(まかな。しおん)
台風情報。天気。ギリギリまで中止か決行か、悩みました。当日の予定変更もあり得ました。(クサボタン)
2014年08月08日 06:13撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 6:13
台風情報。天気。ギリギリまで中止か決行か、悩みました。当日の予定変更もあり得ました。(クサボタン)
しおんとまかなを涸沢に連れていきたい。私の自己中に付き合ってくれたママ(妹)。
2014年08月08日 06:16撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
14
8/8 6:16
しおんとまかなを涸沢に連れていきたい。私の自己中に付き合ってくれたママ(妹)。
水、つめて〜!!(しおん)尾瀬からのお約束です。
2014年08月08日 06:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/8 6:19
水、つめて〜!!(しおん)尾瀬からのお約束です。
つめて〜!(まかな)必ずお兄ちゃんに付き合ってくれる妹まかな。
2014年08月08日 06:19撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 6:19
つめて〜!(まかな)必ずお兄ちゃんに付き合ってくれる妹まかな。
淡々とお花を撮る伯父さんmakasio。(ヤマトリカブト)
2014年08月08日 06:20撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/8 6:20
淡々とお花を撮る伯父さんmakasio。(ヤマトリカブト)
やっぱり降ってきたね。
2014年08月08日 06:30撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/8 6:30
やっぱり降ってきたね。
3人ともこの日のために買ったレインウェア。雨でごめん。
2014年08月08日 06:34撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
8/8 6:34
3人ともこの日のために買ったレインウェア。雨でごめん。
雨。でも、森が一番きれいに見える雨。
2014年08月08日 06:53撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/8 6:53
雨。でも、森が一番きれいに見える雨。
これは?まかなのこれは?攻撃が始まる。これはね、カニコウモリ、葉っぱの形が・・(makasio)
2014年08月08日 07:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/8 7:08
これは?まかなのこれは?攻撃が始まる。これはね、カニコウモリ、葉っぱの形が・・(makasio)
行きのバスも帰りのバスもぴったり。二人は磁石のように離れません。
2014年08月08日 07:22撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
8/8 7:22
行きのバスも帰りのバスもぴったり。二人は磁石のように離れません。
明神岳。雨も止みました。
2014年08月08日 07:25撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/8 7:25
明神岳。雨も止みました。
まかなは肩こりがひどいんです。って。マッサージ師しおんは当然のように揉みます。
2014年08月08日 07:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
18
8/8 7:37
まかなは肩こりがひどいんです。って。マッサージ師しおんは当然のように揉みます。
仲のいい兄妹だねー。
2014年08月08日 07:38撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
8/8 7:38
仲のいい兄妹だねー。
ちょっと休憩。
2014年08月08日 07:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 7:56
ちょっと休憩。
行くよ。
2014年08月08日 08:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/8 8:04
行くよ。
まかな>これは?まかしお>オタカラコウ。しおん>お宝!?
2014年08月08日 08:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 8:43
まかな>これは?まかしお>オタカラコウ。しおん>お宝!?
いえーい!でも、実は二人とも絶不調だったんです。いつもの元気が出ません。
2014年08月08日 09:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 9:08
いえーい!でも、実は二人とも絶不調だったんです。いつもの元気が出ません。
あれを食べさせれば元気になるかな。
2014年08月08日 09:17撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/8 9:17
あれを食べさせれば元気になるかな。
あれです。
2014年08月08日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/8 9:54
あれです。
どう、まかな?
2014年08月08日 09:28撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 9:28
どう、まかな?
おいしい。舌でトンネルを掘ったようです。
2014年08月08日 09:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
21
8/8 9:39
おいしい。舌でトンネルを掘ったようです。
しおんは?
2014年08月08日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 9:29
しおんは?
ひげかー!(笑)
2014年08月08日 09:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
21
8/8 9:29
ひげかー!(笑)
撮影しおん。タイトル「妹」採用しました。
2014年08月08日 09:36撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
11
8/8 9:36
撮影しおん。タイトル「妹」採用しました。
まかなの好きなアザミ。
2014年08月08日 09:54撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 9:54
まかなの好きなアザミ。
小笠原の学校に行くのもいつも一緒なんだって。
2014年08月08日 10:09撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
8/8 10:09
小笠原の学校に行くのもいつも一緒なんだって。
ずっとこのままでいてほしいね。
2014年08月08日 10:10撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
8/8 10:10
ずっとこのままでいてほしいね。
小笠原の自然にないものが2人に見れたでしょうか。
2014年08月08日 10:11撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 10:11
小笠原の自然にないものが2人に見れたでしょうか。
ためて、ためて・・・
2014年08月08日 10:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/8 10:37
ためて、ためて・・・
だあああーー!!
2014年08月08日 10:38撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 10:38
だあああーー!!
良かった。元気になってきました。不調の原因を後で知って驚きましたけど。。(ヒメシャジン)→ソバナかも。
2014年08月08日 10:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/8 10:39
良かった。元気になってきました。不調の原因を後で知って驚きましたけど。。(ヒメシャジン)→ソバナかも。
天気の良い時にまた来れるかな。
2014年08月08日 10:42撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/8 10:42
天気の良い時にまた来れるかな。
センジュガンピ。
2014年08月08日 10:56撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 10:56
センジュガンピ。
でも、天気が悪いことを嘆いているのは私だけでした。
2014年08月08日 11:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/8 11:01
でも、天気が悪いことを嘆いているのは私だけでした。
大自然を歩くことだけでも3人は楽しいようです。(ハクサンオミナエシ)
2014年08月08日 11:02撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 11:02
大自然を歩くことだけでも3人は楽しいようです。(ハクサンオミナエシ)
妹も初めての上高地北アルプス。
2014年08月08日 11:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
8/8 11:03
妹も初めての上高地北アルプス。
母は風邪のために中止になりました。来年は行くーと言っています。
2014年08月08日 11:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/8 11:04
母は風邪のために中止になりました。来年は行くーと言っています。
横尾到着。
2014年08月08日 11:26撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 11:26
横尾到着。
鉄人のまかながダウンです。涸沢断念しようか。
2014年08月08日 11:30撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 11:30
鉄人のまかながダウンです。涸沢断念しようか。
どうしよう、しおん。>腹減っただけだろー。
2014年08月08日 11:39撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/8 11:39
どうしよう、しおん。>腹減っただけだろー。
たぶんね。撮影、しおん。
2014年08月08日 11:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/8 11:46
たぶんね。撮影、しおん。
コアラ。
2014年08月08日 11:48撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
8/8 11:48
コアラ。
・・・。
2014年08月08日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/8 11:49
・・・。
・・・。
2014年08月08日 11:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/8 11:49
・・・。
復活!
2014年08月08日 12:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
9
8/8 12:18
復活!
イチヤクソウ。
2014年08月08日 12:34撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8/8 12:34
イチヤクソウ。
ここからが、本番。ホントに大丈夫でしょうか。
2014年08月08日 12:36撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 12:36
ここからが、本番。ホントに大丈夫でしょうか。
この二人も。
2014年08月08日 12:38撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 12:38
この二人も。
屏風岩。
2014年08月08日 12:46撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 12:46
屏風岩。
クガイソウ。
2014年08月08日 12:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/8 12:49
クガイソウ。
シナノのストック使いのまかな。気が付いたらみんなをリードしています。
2014年08月08日 12:49撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 12:49
シナノのストック使いのまかな。気が付いたらみんなをリードしています。
しおんも。えっ!急に加速してぐんぐん歩き出す2人。
2014年08月08日 13:22撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 13:22
しおんも。えっ!急に加速してぐんぐん歩き出す2人。
上高地から横尾まで簡単で退屈過ぎて嫌だったとさ・・
2014年08月08日 12:51撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/8 12:51
上高地から横尾まで簡単で退屈過ぎて嫌だったとさ・・
待って〜。(泣)
2014年08月08日 13:28撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 13:28
待って〜。(泣)
雨も止んだり、降ったり。でも強いぞ、この3人。
2014年08月08日 13:32撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 13:32
雨も止んだり、降ったり。でも強いぞ、この3人。
この小学3年生はただものじゃない。
2014年08月08日 13:34撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/8 13:34
この小学3年生はただものじゃない。
あんたもやるね。
2014年08月08日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 13:37
あんたもやるね。
この2人が急に脅威になってきた。顔つきが変わった。
2014年08月08日 13:37撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 13:37
この2人が急に脅威になってきた。顔つきが変わった。
雪が見たい。雪が見たい。雪が見たい。雪が見た〜い!
2014年08月08日 14:25撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/8 14:25
雪が見たい。雪が見たい。雪が見たい。雪が見た〜い!
ママ、この上に雪があるんだって!!ママの手を引くしおん。
2014年08月08日 15:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 15:01
ママ、この上に雪があるんだって!!ママの手を引くしおん。
しおん!!雪があったぞーー!!
2014年08月08日 15:03撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/8 15:03
しおん!!雪があったぞーー!!
雪があった。触れる。
2014年08月08日 15:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/8 15:04
雪があった。触れる。
これが雪というものか。>あれ?まかな?
2014年08月08日 15:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
8/8 15:04
これが雪というものか。>あれ?まかな?
これが雪というものかーー!!しおん、人生初の雪投げでした。
2014年08月08日 15:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
8/8 15:04
これが雪というものかーー!!しおん、人生初の雪投げでした。
今回撮ったしおんの一番いい顔。
2014年08月08日 15:04撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
21
8/8 15:04
今回撮ったしおんの一番いい顔。
チングルマ。
2014年08月08日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 15:07
チングルマ。
アオノツガザクラ。帰路ではまかながかわいいと言っていました。
2014年08月08日 15:07撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 15:07
アオノツガザクラ。帰路ではまかながかわいいと言っていました。
無心で、もくもくと登る。雪も花も見向きもしなかった。
2014年08月08日 15:15撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/8 15:15
無心で、もくもくと登る。雪も花も見向きもしなかった。
この子が将来山をやるようになったら・・・俺は負ける。。
2014年08月08日 15:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
8/8 15:18
この子が将来山をやるようになったら・・・俺は負ける。。
ただ、まかなも限界なんです。手が冷たい。唇をかみしめています。
2014年08月08日 15:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/8 15:29
ただ、まかなも限界なんです。手が冷たい。唇をかみしめています。
まかな、見えた。もうすぐ。一緒に行こう。
2014年08月08日 15:30撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/8 15:30
まかな、見えた。もうすぐ。一緒に行こう。
かずお(マカシオ)のばかやろーーーーー!!!!!しおんの声が涸沢氷河圏谷に響き渡りました。
2014年08月08日 15:33撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 15:33
かずお(マカシオ)のばかやろーーーーー!!!!!しおんの声が涸沢氷河圏谷に響き渡りました。
来ました。とにかくここまで来ました。
2014年08月08日 15:38撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/8 15:38
来ました。とにかくここまで来ました。
着いたーー。
2014年08月08日 15:43撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
7
8/8 15:43
着いたーー。
2人も登ってきました。妹は限界を超えています。
2014年08月08日 15:47撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
5
8/8 15:47
2人も登ってきました。妹は限界を超えています。
涸沢小屋で暖まり、2人でテントを設営。即、しおん爆睡。
2014年08月08日 16:41撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
8/8 16:41
涸沢小屋で暖まり、2人でテントを設営。即、しおん爆睡。
暖かい珈琲と抹茶ラテ。しおん、頑張ったよ。すげー頑張った。
2014年08月08日 17:01撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/8 17:01
暖かい珈琲と抹茶ラテ。しおん、頑張ったよ。すげー頑張った。
ごはんが炊き上がる寸前。ライターが付かなくなる。しおんが選んだ缶詰のタイカレーを2人で食べる。そして私もノックダウン。
2014年08月08日 18:45撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
8
8/8 18:45
ごはんが炊き上がる寸前。ライターが付かなくなる。しおんが選んだ缶詰のタイカレーを2人で食べる。そして私もノックダウン。
朝、まかなが迎えに来る。2人、すごいよ。
2014年08月09日 05:28撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
15
8/9 5:28
朝、まかなが迎えに来る。2人、すごいよ。
しおんのためならなんでもする。しおんの寝袋を仕舞うまかな。
2014年08月09日 05:32撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
3
8/9 5:32
しおんのためならなんでもする。しおんの寝袋を仕舞うまかな。
しおんの初の山テント泊は雨の涸沢カールでした。
2014年08月09日 06:05撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
11
8/9 6:05
しおんの初の山テント泊は雨の涸沢カールでした。
来年は高尾山でいい。(しおん)
2014年08月09日 06:29撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
6
8/9 6:29
来年は高尾山でいい。(しおん)
さあ、みんなで帰ろう。
2014年08月09日 07:08撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
1
8/9 7:08
さあ、みんなで帰ろう。
雨もまた降ってきた。でも子供はなんとか元気。
2014年08月09日 07:18撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
2
8/9 7:18
雨もまた降ってきた。でも子供はなんとか元気。
かわいい。まかなはやっぱり女の子です。
2014年08月09日 07:20撮影 by  PENTAX K-5 II , PENTAX
4
8/9 7:20
かわいい。まかなはやっぱり女の子です。
大冒険シリーズはいったん止める。大変な思いをさせてごめん。まかしお反省。。
2014年08月09日 09:49撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
8/9 9:49
大冒険シリーズはいったん止める。大変な思いをさせてごめん。まかしお反省。。
横尾でお昼にしよー。いえーい!
2014年08月09日 09:50撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
8/9 9:50
横尾でお昼にしよー。いえーい!
しおん。後ろにいる人たち、本物の三歩さんだよ。>え?
2014年08月09日 10:12撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
8/9 10:12
しおん。後ろにいる人たち、本物の三歩さんだよ。>え?
まかな、あんたは凄いよ。
2014年08月09日 10:29撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
8/9 10:29
まかな、あんたは凄いよ。
横尾から先、倒木撤去中。。登山道をふさいでいました。これも珍しい体験。
2014年08月09日 10:36撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/9 10:36
横尾から先、倒木撤去中。。登山道をふさいでいました。これも珍しい体験。
しおん。まかな温泉に入りたいんだけど。。>温泉なんて別にいいじゃん。
2014年08月09日 10:47撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/9 10:47
しおん。まかな温泉に入りたいんだけど。。>温泉なんて別にいいじゃん。
これが事件の発端でした。(サワギク)
2014年08月09日 11:08撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/9 11:08
これが事件の発端でした。(サワギク)
しおん、まかな温泉に入りたいんだけど。。
2014年08月09日 10:58撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/9 10:58
しおん、まかな温泉に入りたいんだけど。。
しおんはまかなと遊びながらただ楽しく歩きたい。温泉に入るとなると遊びはやめて本気で歩かなければならない。
2014年08月09日 11:05撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/9 11:05
しおんはまかなと遊びながらただ楽しく歩きたい。温泉に入るとなると遊びはやめて本気で歩かなければならない。
どうしよう。温泉に入る時間がない。しおん、まかなのために少し急ごう。遊びは帰ってからでもできる。撮影、しおん。
2014年08月09日 11:41撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
8/9 11:41
どうしよう。温泉に入る時間がない。しおん、まかなのために少し急ごう。遊びは帰ってからでもできる。撮影、しおん。
失言でした。完全に口を利かなくなったしおん。ペースは激落ち。バスの時間もギリギリに。
2014年08月09日 12:17撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/9 12:17
失言でした。完全に口を利かなくなったしおん。ペースは激落ち。バスの時間もギリギリに。
ギクシャク。葬式のように急に静かなになった我々。
2014年08月09日 12:37撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
8/9 12:37
ギクシャク。葬式のように急に静かなになった我々。
明神池で別行動。私は明神池でまかなとお散歩。妹としおんは明神館で軽食。バラバラになってしまったチーム。
2014年08月09日 13:31撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/9 13:31
明神池で別行動。私は明神池でまかなとお散歩。妹としおんは明神館で軽食。バラバラになってしまったチーム。
最後に大波乱か。このまま東京に帰るのか・・(キオン)→ハンゴンソウかも。
2014年08月09日 13:35撮影 by  EX-ZS25, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
8/9 13:35
最後に大波乱か。このまま東京に帰るのか・・(キオン)→ハンゴンソウかも。
まかな、温泉はまた今度。。>分かった。。
2014年08月09日 14:09撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/9 14:09
まかな、温泉はまた今度。。>分かった。。
しおんはまた歩き始めました。笑顔も復活。いつものしおんに戻る。
2014年08月09日 14:20撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
8/9 14:20
しおんはまた歩き始めました。笑顔も復活。いつものしおんに戻る。
どうだった?山、楽しかった?など野暮なことは私一切聞きません。
2014年08月09日 14:33撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/9 14:33
どうだった?山、楽しかった?など野暮なことは私一切聞きません。
良いも悪いも2日間のこの体験を忘れないでしょう。しおん、まかなのザックを前に持って2キロ歩きました。
2014年08月09日 14:46撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
5
8/9 14:46
良いも悪いも2日間のこの体験を忘れないでしょう。しおん、まかなのザックを前に持って2キロ歩きました。
ママのザックのほうが重いからしおんが持つ。まかなも最後は自分のザックを持ちます。雨が降ってきました。
2014年08月09日 15:06撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
3
8/9 15:06
ママのザックのほうが重いからしおんが持つ。まかなも最後は自分のザックを持ちます。雨が降ってきました。
ゴール!!バスの中で、しおんはまかなを膝枕をして寝かせていました。雨降って地固まる。おしまい。
2014年08月09日 15:07撮影 by  GR DIGITAL 3 , RICOH
15
8/9 15:07
ゴール!!バスの中で、しおんはまかなを膝枕をして寝かせていました。雨降って地固まる。おしまい。

感想

今年の夏も小笠原諸島から、まかなとしおんが帰ってきた。
私の甥っ子、姪っ子であるこの子供たち、
妹(ママ)、母(まいちゃん)と夏に山を家族で歩く
このまかしお登山も北八ヶ岳、尾瀬と続き今回で3回目となった。

第1回北八ヶ岳編
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-214280.html
第2回尾瀬編
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-327847.html

みんなで涸沢に行きたいという今回の挑戦は今までの集大成。
母は残念ながら直前に引いた風邪と心臓の検査のため中止になったが、
「雪を見たい」
というまかなとしおんの夢は、
本番2週間前に映画館でみた(私も一緒に見ました笑)「アナと雪の女王」以来、
一層強いものとなった。(私の勝手な推測だが)
本番が近付くと台風11号もじりじりと寄ってきた。
前日まで中止か決行が悩んだ挙句、
とりあえず行って無理そうなら予定を変更するということに。

夜なのに明るいと驚く新宿バスターミナルから一路上高地へ。
眠い目をこすりながらいざ、出発。今にも降りそうな空。
河童橋を過ぎると早速雨は降ってきた。
今回は雨が主役になる。と言った私の言葉が現実のものとなる。
徳澤園。横尾で大休止をとり、いよいよ涸沢へ。
それまで絶不調だった2人。急に水を得た魚のように先頭に踊り出す。
聞けば、上高地から横尾までの道があまりに退屈だったとのこと。

2人とって山は一昨年の八ヶ岳の高見石。岩場の急下降。
道が険しくなればなるほど「やつがたけだ」と嬉々として歩く。
特に小学校3年生のまかなはダブルストックで!
子供にとっては壁のような岩場を休みなく越えていく。
まかな&まかしおチーム。しおん&ママチームは休憩の度に前後しながらも、
ちゃくちゃくと標高をあげていく。
「雪だ」
初めて見たのはまかなだった。
まかなはそれを確認すると初めて触れるはずの雪の上を淡々と登っていく。
雨は止んだり降ったり、まかなの手は少し冷たくなっていた。
少し遅れてしおんが雪を見る。
「雪だーー!!」
人生で初めて見た雪を一握り掴むと谷底へ思い切り放る。
雨がしとしとと落ちる雲の狭間からは太陽の光が少しだけ辺りを照らし出していた。

2人はもう限界が来ている。いつ泣き出すか。
妹は心配していたという。
でも、まかなとしおんは頑張った。
歩けない、疲れた、などと我々がちょくちょく言う、
マイナス的な発言は最後まで一度も聞かなかった。

まかなは「しおん大丈夫かな」と何度も2つ上の兄を心配していた。
まかなだってもう限界を超えていたはずだったのに。
小屋に到着し、ストーブで手を温めた。
宿泊客の女性が椅子を差し出すとまかなは無言で首を横に振った。

少し遅れてしおん&ママチームが到着した。
「かずお(まかしお)のばかやろーーーーーーー!!!!!」
涸沢カールにしおんの罵声が轟いた。
「あともう少し、あともう少しって!全然まだじゃないか!」
「かずおの嘘つき!もうかずおの言うことは信じない!」

聞こえないふりをした。

しおんにとって今回最大の楽しみだった憧れのテント生活は、
ほぼ、爆睡という形で終わった。
おまけに夕食は途中でライターが点かなくなり、
二人でまだ少し硬いごはんをカレーと焼き鳥の缶詰で食べた。

朝、テントから出るとまかな&ママチームの泊まる涸沢小屋の頭上に、
北穂高小屋の灯りが見えた。
正面には奥穂高山頂も見え、前穂高など、周囲の山の稜線がはっきりと見えていた。
妹は部屋の中から束の間の朝焼けを見たらしい。
徳澤園から先で小さなトラブルもあったが。笑
皆が無事に上高地へ戻ってくることができた。
最後、しおんはまかなやママのザックを黙って持って歩いた。

妹含め3人にとって今まで一番辛い、雨の北アルプス登山となった。
まかなとしおん、2人はまた、山に登るだろうか。
これに懲りてもう山を辞めるだろうか。

それはまた来年の話。

帰りのバスの中、しおんはまかなをずっと自分の膝の上で寝かせていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1666人

コメント

makasioさん/家族サービスのCL、お疲れさまでした。
「雨降って地固まる。」
まさに雨が降って(^^)でしたね。子供らには『最悪』に思えたかもしれないけど、山に行くときにはいつも好天って言うわけにはいかない。これしきで懲りるようなら山なんか好きにならない方がいいってもんでしょう。

いまどきの子供らは放っておけば室内にこもってゲームばかり。バーチャルな世界で戦ってみたってそこにはなんの肉体の疲労も苦痛も伴わない。そんなものは記憶にも残りません。
こんな風に多少つらいほどの体験だからこそ、きっと一生頭の中に残るでしょう。ケンカしたのもいい思い出。それが本当の「宝物」です。
うちの息子なんか一人っ子だから、こんなけんかや仲直りの体験もさせることができません。うらやましいです。
makasioさん、いい「おい・めい孝行」しましたね。
2014/8/12 6:56
Re: pasocomさん、宣伝ありがとう。
大変、大変、返信が遅れてすみません。
今年も、まかしお登山、無事に終わりました。
家族が揃う年に一度の夏、みんなで強烈な体験したい。
絶対に忘れない夏の思い出を作りたいという、ほぼ私の自己満足ですが。笑
こんなことが毎年できるといいなと思ってやっています。
ただ、まかなとしおんなら絶対できると信じて計画を立てています。
(母、妹はギリギリ・・・)

私は小学校時代からほぼバーチャルの世界に逃げていました。
ストレスで金縛りや幻覚や幻聴が起こるのもこのころ。
2人には伸び伸びと自由に生きて行ってほしいです。
実際、この二人ほど自由で子供らしい子供を私、知りません。
これが、小笠原の自然の賜物だとすれば、
妹の選択はお見事としか言いようがありません。
2014/8/14 12:55
親から子へ
二人にとって兄妹愛はお母さんと叔父さんを見てれば自然なことなんだろうと思う。
いいファミリーだね〜。

女子は強し。
ここでも。(^^)v
まかなちゃん、ママ譲りの美少女になってきた。

小笠原から上京して山へ行く。
いいね。
いつまでも続くように、早く従兄弟も用意しないと。

お母様、お大事に。
2014/8/12 8:22
Re: たかさん、米レス遅れてごめん。
小笠原から上京して山へ。今年も無事に終了しました。
上高地から往復30キロ。700mの急登。
よく頑張りました。
料理とギター、サーフィンが得意のしおん。
おっとり、まったりのまかな。
山へのまなざしが強いの実は後者のまかな。
テレビで冬の剱岳や穂高を見て、まかな、いつか行けるかな。だって。
二人の仲が良すぎることが少し心配ですが。笑
来年もまたみんなでお山に行けるといいな。(少しレベル、落とします)

俺と妹?
産まれてから一度もケンカしたことがないけど、それも変な兄妹ですよね。
2014/8/14 13:04
子供は、林道歩き苦手
横尾までのあの退屈な道、2人とも往復、良く歩きましたね。上り下りより、ただの林道歩き道路歩きは、大人が想像する以上に、子供にとっては苦痛なのです。

楽しい思い出>辛い記憶 なら、来年もまた行きたいということになるでしょう。
楽しい思い出が一杯だったら良いですね。
2014/8/12 10:00
Re: misuzuさん、その通りなんです。
横尾まで平坦で危険のない道。
ここは二人には楽勝だと踏んでいました。
それが逆なんですね。核心でした。
まかなは来年はもっとごつごつした山に行きたいって。
平らな道は疲れるって。子供もそうなんだ!
しおんは来年は高尾山でいいって。笑

また、まかしおおじさんに付き合ってくれればやりますが。
来年は今回に懲りてお休みってこともあり得ますよ。笑
往復30キロですもんね。
一生、記憶には残るでしょうけど、ちょっと過酷だったかな。
でも、みんなよく頑張りました。
2014/8/14 13:11
マカシオおじさん、いい仕事してますね〜!
makasioさん、
妹さんご家族を背負って、夏の大冒険いいですねー。
雨に振られたり、とことん疲れ切ったりしたけど、皆にとっていい想い出になったとおもいますよー。マカシオおじさん最高です!
そのうちマカシオさん自身のご家族で行けたらなお良いですね!
親御さんみたいに急かさないけど、そのうちね。
あ、山が恋人のうちは当面難しい、かな。
いずれにせよ、Good Job!!
お疲れ様でした。
2014/8/12 11:56
Re: ShuMaeさん、今は山の方が・・・
夏のまかしお一家のメインイベントが終わりました。
母は風邪と検査のため中止になりましたが、
来年行くと言っているそうですよ。
もし、来年やるとすれば、
今回、まかなの果たせなかった温泉登山かな。
グッとレベルを落としてもいいから、
やっぱりみんなでお山に行きたいですね。
子供たちが行きたいと言えば行くし、まあ、
子供たち次第です。

16日に3人は島に帰ります。
島の家族に2人をお返しいたします。
2014/8/14 13:18
いい思い出になるでしょう
makasioさん こんにちは。

毎年、まかなちゃんとしおん君の登場を楽しみにしております。makasioレコはいつもハード系が多いのでこのシリーズではこちらもほっとします(笑)。
今回は雨やら色々あったようですがきっと楽しいばかりの山よりもずっと、それも時が経てば経つほどいい思い出になると思います。私も昔のワンゲル時代の仲間と集まると苦しい、辛い事の方が話が盛り上がります。

本当にmakasioさんは家族思いですね、今回も心温まるレコ、ありがとうございました。
2014/8/12 12:20
Re: ゆずさん、今回もドラマでした。
まかしお登山、無事に今年も終了しました。
自分の山より、こちらが夏のメインイベントなので。
これからまた自分の山の計画を立てられます。
今回は、本当に雨ということもあって、(横尾から涸沢まで)
まかなとしおんにとっても過酷だったようです。
もちろん妹も。
(母が参加してたら横尾でテントでしたね)
今回もちょっと自分の意思が前に出てしまった。
子供たちには少し涸沢は早かったかな。
辛い思い出こそいい思い出。そう思ってもらえるかな。

次回はみんなが絶対に行ける山を計画します。
2014/8/14 13:26
お疲れさまでした(´∀`*)
一番好きなお花はカニコウモリ(人´∀`).☆.。.:*・゚
の、houraikoでございます。
どこがいいかって?あのクルクルの花びらですよっ!
やたら群生していてありがたみゼロなのもサイコー

…それはさておき、ギリギリ台風の前で良かったですね〜
思ったより雨にも降られなかったようですし。
お母様は不参加で残念でしたが、
この猛暑のなかお仕事されるのは大変だと思います。
houraikenでさえ毎日かなりへばってますので(;^ω^)
これ以上体調を崩されませんように。
私も来年、makasio一家が揃ってお山に行くのを
楽しみにしてます( ノ゚Д゚)ヨッ!

しかし、お子さん方すごくいい顔つきですね!
普段から周りの大人に大事にされて(優しくされて、じゃないですよ)
いるのが良く分かります。
2014/8/12 18:48
Re: houraikoさん、カニコウモリとはなんと。
カニコウモリマニアがいましたか!マニアック過ぎて、嬉しいです。
もう、変態と言ってもいいくらいです。笑
ちなみに、私はギンリョウソウなどの腐生植物に恋い焦がれます!
それはさておき、笑
今回も、2時間ドラマでは尺が足りないくらいのお山になりました。
私の計画がどうしても全力でやらなきゃ面白くない。
これが出てしまうようで。。
ただ、道が険しくなればなるほど嬉々として歩く2人を見て。
ニヤニヤしていたことは内緒です。

うちはこどもをこども扱いしない方針で育てられた気がします。
私も2人に対して
もっと小さい時から大人と同じように接していました。
子供は小さい大人ですからね。大人より大人ですよ。
2014/8/14 13:38
makasioさん、お疲れさまでした!
このところずっとお天気が微妙で山の計画は立てずらいですね。
ましてや台風襲来ではどうにもならない・・・
妹さん、甥っ子さん、姪御さん達の北アルプスの入口デビューが
このような天気になってしまって残念ですが、
今回の事は皆さん絶対に忘れないでしょう。
10年後にはきっと、大変だったけど良い経験が出来たと思える筈です。
その機会を与えてくれたmakasioさんは感謝されますよ。
(そこまで辿り着くまではブーイングの嵐かもしれませんが)

ふかふかの新雪じゃないけど硬く締まった残雪でも
小笠原の甥っ子さん、姪御さんにはさぞや珍しかったでしょうね。

それにしても上高地から涸沢まで雨の中を9時間半かかって歩いた子達も立派だけどそこを騙し騙し連れていったmakasioさんが偉いよ。
お天気良ければなんてことなかったのでしょうが、こればかりはね・・・
来年の冒険登山も楽しみですが、無理のない範囲でお願いします。

このお盆休み、お天気が微妙すぎて私も本来の計画を中止しました。
初めてのところだったので何にも見えないんじゃ
せっかく我慢して運転する長い時間のアプローチも報われませんからね。

残りの休みも涼しそうな山はみんなお天気微妙だし、
唯一何とかなりそうな奥秩父方面へ今晩出かけるつもりです。
2014/8/14 15:34
Re: noboさん、お元気ですかー!
往復30キロ。(そんなにあったんですね!笑)標高差700メートル。
は、もちろん秘密でした。
子供たちは平坦な道が苦手なんですね。我々と同じように!
9時間もかかるなんて思ってもみませんでした。(休憩取り過ぎか)
年に一度のまかしお登山(みんなにとっては年に一度の山)。
私にとって、一番大事な山行です。プレッシャーめちゃくちゃある。。
もう二度と登らないというかなーって内心どきどきして昨日、実家に帰りました。

もう、来年の上高地登山の登山計画が出来上がってました。。。
俺のいない間に。
でも、嬉しい。
noboさん、今年のお盆休みは残念でした。天気読めません、ホント。
これからのnobo登山。楽しみにしてます!
2014/8/15 10:38
お疲れ様でした。
不安定な天気で、大変でしたね。
お疲れ様でした。

自分も双六当たりを計画してたんですが、
予報見てキャンセルしちゃいました。

マカちゃん、シオちゃん、頑張りましたね〜
涸沢って見えてから、もう少しもう少しとなかなか着かないんですよね(涙)
笑顔の写真見て、元気いっぱいもらっちゃいました。

来年も楽しみにしてますよ!
2014/8/14 23:50
Re: ノリさん、しばらくです。お元気ですか。
天気は、ホントに残念でした。
でもね、これはまだいいほうだったのかもしれません。
この後も北アルプス、涸沢は荒れ模様だったようです。
この翌日は台風で大変だったようですし。
我々はまたギリギリのところで救われたんです。
きっと、死んだ親父の仕業でしょう。
昨日、帰ったら、もう来年の登山計画ができ上っていました。
俺も入れてくれるかなー笑。
まかなとしおんは明日、また25時間船に揺られ帰ります。
今日はマカシオおじさん、映画に連れて行って、
夕食の準備です。

双六、残念でした。9月から10月頃はどうでしょうか。
2014/8/15 10:46
そりゃ、バカヤローと叫びたくもなるよね?あの道…
maka さん
おはようございます。(^-^)/

しおん君の気持ち
よぉくわかりますよー。(^^;
まかなちゃんもしおん君も
初穂高でよくガンバりました。

将来、山をやってもやらなくても
ガッツある若者には
間違いなくなりそうだね。\(^o^)/
2014/8/15 6:47
Re: シオンさん、こんにちは。
まかなとしおんは間違いなく根性があります。
俺がこの子達の頃よりはるかに!
だから信じてちょっと困難な計画を立ててしまいます。
精一杯、努力して困難を乗り越える。
その先に、とてつもない充実感があるのですから。

今回のために2人用のテントも買ったんですよ。
来年もいっしょに行ってくれるかなと内心ドキドキしてました。
そしたら。
母も行けるコースで妹がカンペキな計画を立てていました。。
しおんは言いました。
だって、かずおがせっかくテント買ったのにって言ってたから。
2014/8/15 10:55
色々と難しいね
makasioさん、こんにちは。
色々と難しいね。平坦のが楽だろうと思いきや確かに単調にも映る。
僕も横尾までは心折れるものなぁ〜子供も同じかぁ〜って
拝見していて気付きました。
うちも立山の雄山か燕行きたいんですけどね。
子供が部活でなかなか時間が取れず〜でσ(^_^;)

行ってくれるうちがありがたいですよね。
これに懲りず、また来年素敵なレコが上がりますよう
お祈りしてます。

今日甲斐駒中止しました。天気が安定しないのは困りますね(^O^)/
2014/8/16 9:55
Re: しゅんさん、基本、我々と同じ。
横尾までならと思いましたが、
これは大人の発想で基本、子供も同じ。
鎖場や岩場の方が生き生きと歩いてくれます。
まかなは平らな道は凄く疲れると言っていました。
もっとごつごつした山がいいと。
来年の計画ですがもうできていました。
俺も仲間に入れてくれるかな〜笑
3人は先ほど出発したそうです。
これから25時間の船旅が始まります。

天気安定しません。
甲斐駒は残念でした…
2014/8/16 13:45
ハイサイおじさん
東京から南に1000km、太平洋に浮ぶ東京都
品川ナンバーの小さな島に妹さん一家が住んでいらしたんだね!

そこで暮らす甥、姪御さん達は夏休みにおじさんの所へ行くのをとても楽しみにしていたんでしょう!
そして皆で遊園地やテーマパークではなく山へ行く所がまかしお家。
2人ともすごく良い経験をしたと思うよ。
大きくなって都会へ出てきてもきっとアウトドア好きなんだろうな〜

学生の時、小笠原村役場の試験受けに行ったのを思い出しました。
グリーンペペ、また見てみた〜い
2014/8/19 21:34
Re: けー兄さん、なんなんぷす、お疲れ。
レコを今か今かと待っています。
天気は残念だったようだけど、
また、楽しい山になったことでしょうね!!
で、兄さん小笠原の試験受けていたの!?初耳だよ!
よく知ってるね、小笠原のこと。
品川ナンバーです、確かに。
グリーンペペ、怪しく光を放つキノコだね!
青い海に光るあの夕焼けは最高!!
って。俺は行ったこと無いんだけどね…笑
なぜか。
ネズミーランドは二人ともまた行きたいとは言いません。
2014/8/20 23:14
o~!!!!
お疲れ様です

天気が残念だったけど、恒例登山楽しめたみたいだね!
年々二人がたくましく見えてくるのは気のせいかな
年々誰かさんが老け込んで見えてくるのは気のせいかな?(笑)

お袋さんの具合は大丈夫かい?
お大事にして下さいと青ヒゲのカールおじさんが言っていたとお伝え下さい
2014/8/19 22:57
Re: アッチ、なんなんぷす、お疲れ♪
天気は残念だったようだね…
でも、なんなんぷすを歩いたことだけでも、羨まし。
今回も爆笑レコになっていることでしょう。
子供たちはどんどん顔つきが大人っぽくなっていく。
それに合わせ俺もどんどん老けていく…

今、疲れのピークが下山後2日目に来ますです。
これはいったいぜんたい…
母ちゃんは元気だよ。ありがと。
2014/8/20 23:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら