ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4926302
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

高原の古湯「九重」

2022年11月17日(木) 〜 2022年11月18日(金)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
15:35
距離
37.5km
登り
2,907m
下り
2,898m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:27
休憩
1:08
合計
8:35
7:19
41
8:04
8:06
25
8:31
8:35
5
8:39
8:45
6
8:51
8:51
39
9:30
9:32
3
9:35
9:44
48
10:32
10:42
18
11:00
11:00
20
11:20
11:20
4
11:24
11:26
21
11:47
11:50
35
12:25
12:36
20
12:56
12:58
20
13:18
13:18
18
13:36
13:38
13
13:51
13:54
26
14:19
14:33
52
15:25
15:25
33
2日目
山行
5:30
休憩
1:08
合計
6:38
15:58
14
8:11
8:12
3
8:15
8:26
47
9:12
9:22
49
10:10
10:20
2
10:22
10:23
17
10:40
10:56
16
11:12
11:15
2
11:17
11:17
32
11:49
11:52
28
12:21
12:25
2
12:27
12:28
15
12:43
12:43
54
13:37
13:41
4
13:45
13:47
16
14:03
14:06
29
天候 1日目 17日 曇り一時晴れ 高曇りでクリア
2日目 18日 曇り一時霧雨 展望無し
二日共 北寄りの冷たい風
直前は 二日共晴れの予報だったけど
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
やまなみハイウェイ大曲駐車場を利用した
10台くらい
トイレ無し 登山ポストは歩いてすぐ有る
牧の戸峠駐車場のトイレは24h開放
コース状況/
危険箇所等
1日目 大曲から星生山・久住山・天狗ヶ城・中岳・稲星山・白口岳を経て 法華院温泉小屋泊
2日目 大船山を往復して大曲へ
ゴロタ道か ズルネバの黒土又はそのmixばかり歩いた印象
全体に登山道・踏み跡は明瞭
星生山だけ道標とマークが無かった
白口岳から鉾立峠へ下る道は 黒土の急勾配で一番しんどかった
大船山は踏み跡が 二分三分するがマークはたくさん有る
その他周辺情報 炭酸温泉山里の湯を利用した
500円
付近に温泉がたくさん有って迷う
大曲駐車場はカーブの中
2022年11月17日 07:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 7:17
大曲駐車場はカーブの中
道路を渡って登山道へ
すぐ先に登山ポスト有り
2022年11月17日 07:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 7:17
道路を渡って登山道へ
すぐ先に登山ポスト有り
車道に出る
鞍部が諏蛾守越し
2022年11月17日 07:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 7:38
車道に出る
鞍部が諏蛾守越し
車道が落石に埋まって
突き当たりを左へ
2022年11月17日 07:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 7:58
車道が落石に埋まって
突き当たりを左へ
荒涼とした星生山
噴煙もあがる
明日は青空バックで
見えるはずだったが
2022年11月17日 08:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 8:14
荒涼とした星生山
噴煙もあがる
明日は青空バックで
見えるはずだったが
諏蛾守越しの避難シェルター
2022年11月17日 08:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 8:26
諏蛾守越しの避難シェルター
北千里を抜けて
久住分かれ(鞍部)へ
2022年11月17日 08:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 8:34
北千里を抜けて
久住分かれ(鞍部)へ
久住避難小屋を見て
星生山へ向かう
2022年11月17日 09:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 9:32
久住避難小屋を見て
星生山へ向かう
振り返って
久住山の上に
自衛隊のヘリ?
2022年11月17日 09:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 9:58
振り返って
久住山の上に
自衛隊のヘリ?
岩の門をくぐる
2022年11月17日 10:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 10:06
岩の門をくぐる
諏蛾守越しの向こうに
三俣山
右奥は由布岳
2022年11月17日 10:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 10:21
諏蛾守越しの向こうに
三俣山
右奥は由布岳
星生山のルートは
道標・マークは無い
三俣山の右は平治岳
左に由布岳
2022年11月17日 10:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 10:35
星生山のルートは
道標・マークは無い
三俣山の右は平治岳
左に由布岳
星生山から下りる
池がいくつか有る
池塘なのか?
2022年11月17日 10:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 10:51
星生山から下りる
池がいくつか有る
池塘なのか?
九重のメインルート
さすがに広い
右が久住山
左は星生山の尾根
2022年11月17日 10:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 10:59
九重のメインルート
さすがに広い
右が久住山
左は星生山の尾根
久住山から稲星山
直接行くルートは
風が冷たいので
天狗ヶ城方面へ逃げた
2022年11月17日 11:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 11:44
久住山から稲星山
直接行くルートは
風が冷たいので
天狗ヶ城方面へ逃げた
久住山から阿蘇山
左が根子岳
中が高岳
右に噴煙が見えた
2022年11月17日 11:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 11:45
久住山から阿蘇山
左が根子岳
中が高岳
右に噴煙が見えた
久住山から
右は祖母山
左は傾山
高曇りだが遠望は効く
2022年11月17日 11:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 11:52
久住山から
右は祖母山
左は傾山
高曇りだが遠望は効く
天狗ヶ城の先は中岳
2022年11月17日 12:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 12:28
天狗ヶ城の先は中岳
天狗ヶ城付近は道標無し
かわりに 激励が有る
2022年11月17日 12:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 12:33
天狗ヶ城付近は道標無し
かわりに 激励が有る
見下ろす御池の先に久住山
2022年11月17日 12:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 12:35
見下ろす御池の先に久住山
振り返る天狗ヶ城
少し青空が出た
2022年11月17日 12:36撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 12:36
振り返る天狗ヶ城
少し青空が出た
中岳へ
2022年11月17日 12:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 12:40
中岳へ
中岳から大船山
大分下がってから盛上がる
大きく見える
2022年11月17日 12:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 12:50
中岳から大船山
大分下がってから盛上がる
大きく見える
稲星山から久住山
右は星生山
2022年11月17日 13:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 13:33
稲星山から久住山
右は星生山
稲星山から
右は中岳
左は天狗ヶ城
荒涼とした世界はここまで
2022年11月17日 13:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 13:33
稲星山から
右は中岳
左は天狗ヶ城
荒涼とした世界はここまで
白口岳から大船山
2022年11月17日 14:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 14:17
白口岳から大船山
見下ろす坊がつると
平治岳
2022年11月17日 14:25撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 14:25
見下ろす坊がつると
平治岳
三俣山も迫力有り
2022年11月17日 14:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 14:29
三俣山も迫力有り
大船山を正面に
鉾立峠へ下る
2022年11月17日 14:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 14:35
大船山を正面に
鉾立峠へ下る
鉾立峠
ネバネバズルズルの
黒土急斜面だった
今回一番の難所だ
2022年11月17日 15:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 15:21
鉾立峠
ネバネバズルズルの
黒土急斜面だった
今回一番の難所だ
憧れの法華院温泉小屋
坊がつる讃歌の流れる
素朴な小屋ではなかった
2022年11月17日 15:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 15:49
憧れの法華院温泉小屋
坊がつる讃歌の流れる
素朴な小屋ではなかった
季節外れの
ミヤマキリシマが歓迎してくれる
2022年11月17日 15:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/17 15:49
季節外れの
ミヤマキリシマが歓迎してくれる
硫黄香る 薄濁りの極上泉
ぬるめだが 貸し切りで
湯口の暖かい湯を存分に浴びる
2022年11月17日 16:20撮影 by  SHV48, SHARP
11/17 16:20
硫黄香る 薄濁りの極上泉
ぬるめだが 貸し切りで
湯口の暖かい湯を存分に浴びる
元はお寺だが 抹香を感じるのは
奥の観音堂くらい
二日目 歩き始めた
2022年11月18日 07:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/18 7:52
元はお寺だが 抹香を感じるのは
奥の観音堂くらい
二日目 歩き始めた
坊がつるのススキの向こうは
平治岳
2022年11月18日 08:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/18 8:03
坊がつるのススキの向こうは
平治岳
大船山のピーク
坊がつるの避難小屋
テントが数張り
九州で氷点下のテン泊は気合いが要る
2022年11月18日 08:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/18 8:08
大船山のピーク
坊がつるの避難小屋
テントが数張り
九州で氷点下のテン泊は気合いが要る
大船山登山口
平治岳側の大戸越を回る周回路も有るが
蜂が居るって書いてある
最短距離の往復に決める
2022年11月18日 08:12撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/18 8:12
大船山登山口
平治岳側の大戸越を回る周回路も有るが
蜂が居るって書いてある
最短距離の往復に決める
踏み跡が二列 三列に分かれ
マークをたどる
立中山分岐に出た
振り向けば立中山方向?
道迷いする人を笑えない
2022年11月18日 09:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/18 9:16
踏み跡が二列 三列に分かれ
マークをたどる
立中山分岐に出た
振り向けば立中山方向?
道迷いする人を笑えない
段原
平治岳方面の道と合流する
2022年11月18日 10:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/18 10:14
段原
平治岳方面の道と合流する
霞む山頂へ
2022年11月18日 10:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/18 10:37
霞む山頂へ
何も見えない大船山
前日の予報は晴れだったのに
2022年11月18日 10:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/18 10:46
何も見えない大船山
前日の予報は晴れだったのに
帰りに避難小屋を見る
どこも噴石対策なのか
頑丈で新しい
すべて宿泊禁止
2022年11月18日 11:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/18 11:09
帰りに避難小屋を見る
どこも噴石対策なのか
頑丈で新しい
すべて宿泊禁止
法華院温泉小屋を抜けて戻る
朝 一時の晴れだった
霧雨も
2022年11月18日 12:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/18 12:38
法華院温泉小屋を抜けて戻る
朝 一時の晴れだった
霧雨も
やまなみハイウェイに戻る
2022年11月18日 14:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/18 14:35
やまなみハイウェイに戻る
炭酸温泉 山里の湯で仕上げ
個性的な温泉が目白押しだ
2022年11月18日 16:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
11/18 16:05
炭酸温泉 山里の湯で仕上げ
個性的な温泉が目白押しだ

感想

伊東へ行くなら♪ハットヤー♪(古いー!) ではない。
九重へ行くなら 法華院だ! こちらは 千年以上の歴史が有るから 古さも格が違う。
と言うわけで、法華院温泉目当てで九重を訪ねた。
もうひとつの目的は 大船山だった、どこから登っても遠い山だが、法華院からの往復は意外に近い。
同宿の人に 翌日の予定を聞いてみると 9人が大船山 3人が百名山狙い(中岳・久住山)と言う返答で 同じ考えの人が多いようだ。
天気予報どおりの青空は無かったが、行きたかった二ヶ所を巡り 荒涼とした西の九重と 樹林に覆われた東の九重を 対比しながらたくさん歩けたので良かった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 阿蘇・九重 [3日]
くじゅう山群全山縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら