記録ID: 4927176
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三斗小屋温泉探訪の山旅---歩いてしか行けない山の中の秘湯満喫と那須の山々の絶景を愛でる
2022年11月17日(木) 〜
2022年11月18日(金)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 722m
- 下り
- 707m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:52
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 2:25
距離 4.7km
登り 284m
下り 305m
11:39
2日目
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 4:02
距離 6.9km
登り 438m
下り 430m
天候 | 17日曇り 18日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●峠の茶屋〜峰の茶屋跡---整備された一般登山道で途中岩場などもあるが歩きやすい。雪も少し積もっていたが、特に問題はなかった。 ●峰の茶屋跡〜三斗小屋温泉---避難小屋までは前半は急な下りが続く。ザレたトラバースなどもあり積雪もあると少し怖かった(持って行ったチェーンアイゼンを履けばよかったかな?)避難小屋からは緩やかな道。 ●三斗小屋温泉〜姥ヶ平---笹の中の樹林帯。沢越えのため何度かアップダウンがあるが、静かな穏やかな道。 ●姥ヶ平〜牛ヶ首---下は樹林帯の中、上は火山岩の中の岩ゴロの道。 ●牛ヶ首〜峰の茶屋跡---茶臼岳の山頂を巻く大きな岩がゴロゴロした中のトラバース道。途中噴煙の上がる無間地獄を通る。 |
その他周辺情報 | 三斗小屋温泉 大黒屋 宿泊1泊2食 11000円 翌日の昼食用おにぎり弁当 500円 暖房用石油ストーブ 1000円 |
写真
感想
11月下旬には営業終了の三斗小屋温泉宿泊、滑り込みセーフ!
滞在時間な、なんと20時間!の大満喫!味わい尽くしました。
歩いてしか行けない、しかも泊りでしか味わえない山奥の秘湯、いい湯でしたよ。これもなんと自分史上最多5回入浴、凄い!
大黒屋のスタッフの皆さんの温かい心遣いに感謝です。
それと、同宿で何度かお風呂で山の話を伺えた日光の人、その節は有難うございました。朝日にも茶臼にも行って帰りにばったりお会いしたんですね。凄いです!
もう一つは、当初は朝日岳登頂を狙っていたんですが、雪やガスなどがあって断念。帰りは茶臼の山頂も巻いて、逆にピークハントをしない山旅で那須の山々や、周囲の山の景観を愛でるというスタイル。あ〜、こんなのもいいなぁとつくづく思えました。姥ヶ平からの茶臼岳の雄姿、無間地獄に向かうトラバース道のスイスの山旅を思い出させる景観など、心に残る風景がまた刻まれました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2451人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する