ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4927176
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三斗小屋温泉探訪の山旅---歩いてしか行けない山の中の秘湯満喫と那須の山々の絶景を愛でる

2022年11月17日(木) 〜 2022年11月18日(金)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:34
距離
11.6km
登り
722m
下り
707m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:52
休憩
0:33
合計
2:25
距離 4.7km 登り 284m 下り 305m
2日目
山行
2:59
休憩
1:03
合計
4:02
距離 6.9km 登り 438m 下り 430m
8:19
8:20
63
9:23
9:30
5
9:35
9:40
27
10:07
10:08
1
10:09
10:13
1
10:14
6
10:20
10:21
21
10:42
4
10:46
11:22
16
11:38
11:39
12
11:56
12:00
1
12:01
ゴール地点
天候 17日曇り 18日晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場に車を停めた
コース状況/
危険箇所等
●峠の茶屋〜峰の茶屋跡---整備された一般登山道で途中岩場などもあるが歩きやすい。雪も少し積もっていたが、特に問題はなかった。
●峰の茶屋跡〜三斗小屋温泉---避難小屋までは前半は急な下りが続く。ザレたトラバースなどもあり積雪もあると少し怖かった(持って行ったチェーンアイゼンを履けばよかったかな?)避難小屋からは緩やかな道。
●三斗小屋温泉〜姥ヶ平---笹の中の樹林帯。沢越えのため何度かアップダウンがあるが、静かな穏やかな道。
●姥ヶ平〜牛ヶ首---下は樹林帯の中、上は火山岩の中の岩ゴロの道。
●牛ヶ首〜峰の茶屋跡---茶臼岳の山頂を巻く大きな岩がゴロゴロした中のトラバース道。途中噴煙の上がる無間地獄を通る。
その他周辺情報 三斗小屋温泉 大黒屋
 宿泊1泊2食 11000円
 翌日の昼食用おにぎり弁当 500円
 暖房用石油ストーブ 1000円
9:06 那須岳、峠の茶屋駐車場に来ています。前日降った雪が残っています。上の方、ガスがかかっています。どうしよう...登ってみますね...
9:06 那須岳、峠の茶屋駐車場に来ています。前日降った雪が残っています。上の方、ガスがかかっています。どうしよう...登ってみますね...
今日は三斗小屋温泉に泊まろうかと思っていますが、、、峰の茶屋まで行って決めますね
1
今日は三斗小屋温泉に泊まろうかと思っていますが、、、峰の茶屋まで行って決めますね
9:23 登山口
9:40 中の茶屋跡、雪残ってます
9:40 中の茶屋跡、雪残ってます
10:20 峰の茶屋跡、ここまでは携帯が通じるので三斗小屋温泉大黒屋に今日の泊りの予約を入れました
1
10:20 峰の茶屋跡、ここまでは携帯が通じるので三斗小屋温泉大黒屋に今日の泊りの予約を入れました
10:22 雪あるし、ガスってるし...朝日岳方面はやめて避難小屋に下りて三斗小屋温泉へ最短コースで向かいます
10:22 雪あるし、ガスってるし...朝日岳方面はやめて避難小屋に下りて三斗小屋温泉へ最短コースで向かいます
急こう配の下り道、周りの木々には霧氷がくっついています
2
急こう配の下り道、周りの木々には霧氷がくっついています
足元に雪も積もっていてちょっと怖い斜面のトラバース
足元に雪も積もっていてちょっと怖い斜面のトラバース
勾配も緩んで樹林帯に入ってきました
勾配も緩んで樹林帯に入ってきました
10:41 那須岳避難小屋、あの上から下りてきたんだね
1
10:41 那須岳避難小屋、あの上から下りてきたんだね
中は2段で寝れるようになっていますね
1
中は2段で寝れるようになっていますね
この番号と標識、案内板を目印にしながら進みます
この番号と標識、案内板を目印にしながら進みます
雪の積もった橋はちょっと怖い、慎重に
雪の積もった橋はちょっと怖い、慎重に
標識を確認しながら
標識を確認しながら
11:07 延命水
見上げる茶臼岳、白い!
見上げる茶臼岳、白い!
11:13 沼原からの道に合流
11:13 沼原からの道に合流
さあ、そろそろ三斗小屋温泉
さあ、そろそろ三斗小屋温泉
11:31 三斗小屋温泉、着いたようです
11:31 三斗小屋温泉、着いたようです
11:33 煙草屋旅館、日帰り入浴や休憩をやっている筈だったんですが、湯量も少なくなってきていて今期もうやらないようです...残念
1
11:33 煙草屋旅館、日帰り入浴や休憩をやっている筈だったんですが、湯量も少なくなってきていて今期もうやらないようです...残念
で、チェックイン14:00にはまだ早いですが大黒屋に来てみました
で、チェックイン14:00にはまだ早いですが大黒屋に来てみました
親切に対応してくれて、部屋にも通していただきました。ラッキー〜〜
1
親切に対応してくれて、部屋にも通していただきました。ラッキー〜〜
石油ストーブも借りて部屋で昼食もできました!
3
石油ストーブも借りて部屋で昼食もできました!
ちょっと散策、裏手に上がると隠居倉への登山道、温泉神社の鳥居
ちょっと散策、裏手に上がると隠居倉への登山道、温泉神社の鳥居
三斗小屋温泉神社本殿
三斗小屋温泉神社本殿
案内板によれば中の彫刻が凄いらしい!
案内板によれば中の彫刻が凄いらしい!
風情のある温泉、こちら大風呂、時間によって男女入れ替えです
1
風情のある温泉、こちら大風呂、時間によって男女入れ替えです
こちらはもう一方の岩風呂、常温湯で温度低め、いつまでも入っていられます〜〜
1
こちらはもう一方の岩風呂、常温湯で温度低め、いつまでも入っていられます〜〜
ランプも風情あり
2
ランプも風情あり
午後5時半、夕食
そして朝は6時半朝食です。朝風呂含めて5回も(花子さんは4回)入浴...すっかり三斗小屋温泉堪能しました
1
そして朝は6時半朝食です。朝風呂含めて5回も(花子さんは4回)入浴...すっかり三斗小屋温泉堪能しました
部屋から外を見ると、あれ〜富士山?...かと思いましたが...燧ヶ岳のようです
1
部屋から外を見ると、あれ〜富士山?...かと思いましたが...燧ヶ岳のようです
7:58 お世話になりました。大黒屋から出発です!今日は天気がいいぞ!
7:58 お世話になりました。大黒屋から出発です!今日は天気がいいぞ!
煙草屋旅館さんのところでテント2張りありました。この寒空に凄い!!
煙草屋旅館さんのところでテント2張りありました。この寒空に凄い!!
三斗小屋温泉案内板
三斗小屋温泉案内板
朝日もキラキラ、今日は本当に好い天気
朝日もキラキラ、今日は本当に好い天気
峰の茶屋への道の分岐、沼原方面に向かいます
峰の茶屋への道の分岐、沼原方面に向かいます
空も青い!
急な坂道を下りて
急な坂道を下りて
沢に架かる橋を渡り
沢に架かる橋を渡り
登り返して
9:01 何度か小さなアップダウンを繰り返して以前沼原から来た姥ヶ平下の分岐に来ました
9:01 何度か小さなアップダウンを繰り返して以前沼原から来た姥ヶ平下の分岐に来ました
背後に隠居倉からの稜線が見えます
背後に隠居倉からの稜線が見えます
姥ヶ平方面を上がっていくと茶臼岳の雄姿が見えてきて
姥ヶ平方面を上がっていくと茶臼岳の雄姿が見えてきて
9:19 ひょうたん池への分岐
9:19 ひょうたん池への分岐
雪の残る木道を慎重に歩いて
雪の残る木道を慎重に歩いて
薄氷の張ったひょうたん池と茶臼岳
2
薄氷の張ったひょうたん池と茶臼岳
茶臼岳、無間地獄の噴煙も見えます
3
茶臼岳、無間地獄の噴煙も見えます
9:35 分岐に戻ってさらに進むと姥ヶ平の休憩地
9:35 分岐に戻ってさらに進むと姥ヶ平の休憩地
更に岩ゴロの樹林帯を登り
更に岩ゴロの樹林帯を登り
樹林帯を抜けて岩ゴロのザレ地を進み
樹林帯を抜けて岩ゴロのザレ地を進み
10:06 牛ヶ首からの茶臼岳外周の巻道に合流。峰の茶屋へはここを左ですが、一旦右に牛ヶ首へ
10:06 牛ヶ首からの茶臼岳外周の巻道に合流。峰の茶屋へはここを左ですが、一旦右に牛ヶ首へ
10:09 牛ヶ首到着
南月山への稜線、いつか歩いてみたい!
南月山への稜線、いつか歩いてみたい!
茶臼山頂には行かず無間地獄を通る巻道を行きましょう
茶臼山頂には行かず無間地獄を通る巻道を行きましょう
直下で見上げる茶臼も凄い!
1
直下で見上げる茶臼も凄い!
噴煙に向かっていく!
1
噴煙に向かっていく!
硫黄分なのか岩が黄色い
硫黄分なのか岩が黄色い
無間地獄、噴煙を上げています
1
無間地獄、噴煙を上げています
左手には姥ヶ平、遠くに福島の山々
左手には姥ヶ平、遠くに福島の山々
大倉山・流石山、隠居倉
大倉山・流石山、隠居倉
隠居倉からの稜線、朝日岳も見えてきた!
隠居倉からの稜線、朝日岳も見えてきた!
おっと、ここは雪が積もったザレ。ちょっと怖いぞ
1
おっと、ここは雪が積もったザレ。ちょっと怖いぞ
峰の茶屋から山頂へ行く分岐が見えてきましたよ
峰の茶屋から山頂へ行く分岐が見えてきましたよ
0:52 峰の茶屋に戻ってきました。ちょっと早いですがここで昼食にしましょう。大黒屋で作ってもらったおにぎり弁当です。
1
0:52 峰の茶屋に戻ってきました。ちょっと早いですがここで昼食にしましょう。大黒屋で作ってもらったおにぎり弁当です。
目の前は茶臼岳、おにぎりも美味しい
1
目の前は茶臼岳、おにぎりも美味しい
11:21 では下山
大黒屋で隣の部屋だった人。峰の茶屋から朝日岳、茶臼岳を往復して今私たちを追い抜いていきましたよ!凄いですねぇ!
大黒屋で隣の部屋だった人。峰の茶屋から朝日岳、茶臼岳を往復して今私たちを追い抜いていきましたよ!凄いですねぇ!
11:38 中の茶屋跡
11:53 登山口に戻りました
11:53 登山口に戻りました
11:55峠の茶屋駐車場、昨日に比べ今日はだいぶ車が増えました
11:55峠の茶屋駐車場、昨日に比べ今日はだいぶ車が増えました

感想

 11月下旬には営業終了の三斗小屋温泉宿泊、滑り込みセーフ!
 滞在時間な、なんと20時間!の大満喫!味わい尽くしました。
 歩いてしか行けない、しかも泊りでしか味わえない山奥の秘湯、いい湯でしたよ。これもなんと自分史上最多5回入浴、凄い!
 大黒屋のスタッフの皆さんの温かい心遣いに感謝です。
 それと、同宿で何度かお風呂で山の話を伺えた日光の人、その節は有難うございました。朝日にも茶臼にも行って帰りにばったりお会いしたんですね。凄いです!

 もう一つは、当初は朝日岳登頂を狙っていたんですが、雪やガスなどがあって断念。帰りは茶臼の山頂も巻いて、逆にピークハントをしない山旅で那須の山々や、周囲の山の景観を愛でるというスタイル。あ〜、こんなのもいいなぁとつくづく思えました。姥ヶ平からの茶臼岳の雄姿、無間地獄に向かうトラバース道のスイスの山旅を思い出させる景観など、心に残る風景がまた刻まれました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2451人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら