新雪の燕岳—朝焼けに染まる雄峰—


- GPS
- 08:44
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,392m
コースタイム
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 3:23
- 合計
- 8:44
天候 | 快晴(安曇野側は雲海) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日の為、まだ余裕がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆中房温泉〜燕山荘☆ 第二ベンチ辺りから登山道に雪が出てきます。 合戦小屋から先は完全に雪道です。 燕山荘直下は冬道に付け替えられていました。 ☆燕山荘〜燕岳☆ 稜線の雪はだいぶ融けていますが、登山道は雪の上を歩く所が多いです。 |
その他周辺情報 | 下山後は有明荘で入浴(¥700) 燕山荘に宿泊された方は割引があります! 今期は11/20までの営業になります! |
写真
感想
18日は高気圧に覆われて快晴となる予報。
候補を爺ヶ岳、蝶ヶ岳、燕岳に絞りましたが、爺ヶ岳と蝶ヶ岳は直近のレコがありませんでした。
後立山は相当の積雪となっているはずなので登山道状況の分からない爺ヶ岳はリスキーなので止めて蝶ヶ岳にする事に!
前夜22時半頃から自宅で布団に入って仮眠。目覚めると、妙に頭がスッキリしているなと思ったと同時にヤベっ!!時計を見るともう1時半前!
アラームをかけたつもりがかかっていなかったという、モルゲンハンター失格の痛恨のミス!布団が気持ち良過ぎて快眠してしまいましたm(_ _)m
蝶ヶ岳でモルゲン見る為に三股を2時前スタート予定だったのでこの時点でアウト!
ですが、燕ならモルゲンも十分間に合う時間!よく寝れたお陰でコンディションも最高!
という訳で、急いで支度して自宅を2時前に出発、中房温泉に2時半到着!燕岳に裏山感覚で登れる近さには救われました。
今回は新調した冬靴スポルティバ・ネパールキューブのデビュー戦でもあります!
中房登山口を2:51に出発し、順調に登って行きますが、第二ベンチ辺りで両足の踵に違和感が。。靴を脱いで確認すると、冬用の靴下がズレて靴擦れを起こしてしまったよう。予備で持っていた靴下に履き替えると緩和されました。
富士見ベンチ手前で6本爪アイゼンを装着し、合戦小屋を5時前に通過。日の出まで1時間少々。ここで一安心出来ました。
この日はしし座流星群の極大日!満天の星空から時折シュッ!と流れる流れ星。
ナイトハイクの特権、何と贅沢なんだ!ですが、寝坊した私には星に願いなんて恐れ多くて出来ませんでした。
何とか燕山荘には日の出30分前に到着。朝陽を待ちます!
東の空がブルーアワーに染まり、日の出を阻害する雲が無い最高の状況。
やがて西の空にビーナスベルトがクッキリと。そしてご来光。前々日の纏まった降雪で白く染まった峰々が一斉に紅く染まって大興奮!寝坊から挽回して何とか素敵な朝を迎える事が出来ました!
ゆったりと稜線を流して燕岳を往復。燕山荘に戻って来た時に、オレンジ色の長靴登山がトレードマークのKarasawa246さんにバッタリ!7月の不帰嶮以来の再会です!
karasawaさんは大天井岳を越えて一ノ沢まで行かれるというご健脚っぷり!
お誘い頂きましたが、踵にダメージを受けているので断念しました。
下りは快調に下山し、有明荘で温泉に入って帰宅しました。
寝坊した時の挫折感といったら、一日が終わった気持ちになりますよね〜
katsumaさんの家からだとプランBが発動して燕岳に間に合うんですね!羨ましい限りです。
いやぁ〜北アルプスのスター軍団が見事に燃え上がって、凄い事になってますね〜!
まさにL結界の神々の世界です。
ネパールキューブ、良いですね!私もお揃いです。
いよいよ本格的な雪シーズン、お互いに安全登山で行きましょう!
特級モルゲン師は狭き門ですね!
起きた瞬間終わりかと思いましたよ😅
行先変更ですが、お膝元の特権を駆使して滑り込みセーフです!
日の出時間が遅いのが助かりますね!
春なら前日22時スタートとかですからね😁
キューブは最高なので、履き慣らして行きたいです!
初冬の山を存分に楽しみましょう!!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する