記録ID: 492899
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
小普賢岳〜大普賢岳〜国見岳〜七曜岳〜行者還岳〜和佐又山
2014年08月11日(月) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,716m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 8:02
距離 13.7km
登り 1,716m
下り 1,778m
17:17
ゴール地点
9:15 和佐又ヒュッテ
9:29 和佐又のコル
9:56 日本岳(文殊岳)
10:22 石の鼻
10:32 小普賢岳
11:02 大普賢岳
11:50 国見岳
12:30 七曜岳
13:21 行者還岳
13:24 行者の水場
15:21 無双洞
15:29 水簾滝
16:17 七曜、大普賢分岐
16:49 和佐又山
9:29 和佐又のコル
9:56 日本岳(文殊岳)
10:22 石の鼻
10:32 小普賢岳
11:02 大普賢岳
11:50 国見岳
12:30 七曜岳
13:21 行者還岳
13:24 行者の水場
15:21 無双洞
15:29 水簾滝
16:17 七曜、大普賢分岐
16:49 和佐又山
天候 | 曇り一時雨のちに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七曜岳からの下り濡れた木の根っこ危ない 台風の後の川の増水 所々道が無くなっている 葉っぱや枝などで踏み後不明瞭 目印がしっかりあるので迷う事はない ありがたい |
写真
感想
台風一過の晴天を期待しつつも 危険も想定しながら 去年の11月以降あえて避けてきた山域に
元々 和佐又山のキャンプ場に興味があり いつかは、大普賢岳〜七曜岳の周回コースは、行ってみたいと思っていた。諸事情により出発が遅れ当然到着も遅れ ヘッテンの電池も買い忘れ 不安いっぱいのスタート
コース自体は、多少の梯子や鎖 危なそうな所もあるが何より 濡れると滑りやすくスピードが上がらない。上りより 下りの方が時間がかかる。
行者還岳には、晴れて来そうなので下りるのがもったいなく 途中で思いついた。
やはり無双洞の所 多分普段なら簡単に渡れそうな川が増水により危険な状態に 靴を水に浸けガッツリ渡るにも足元をすくわれそうですが 覚悟を決め 近づくと 跳べば届きそうな石が 木を支えにジャンプ 石が滑れば流されそうですが わりと難なくクリア
今回は、久しぶりに車で 出かけましたが 帰りに あすかの湯と彩華ラーメンにも寄れて 満足の1日でした。
やっぱり熊鈴 必須
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1035人
日本岳、小普賢、行者還、和左又山のピークを拾ってこのタイムですか?!
歩いていて楽しいでしょうね〜。
私は周回だけでアップアップですわ
これからもBobbobさんのレコを楽しみにしてます
takusan34さん コメントありがとうございました。
大普賢岳 周回のレコ拝見させていただきました。
私は、だいたいどこでも一人で歩くのが好きなわりにビビりで熊もヘビも虫も気にしながら歩いています。ですから 雨や展望の無い山などでは、ツラい時「何をやってんやろう」とか「修行か!」とか思う事がよくあります。(そこの拍手 私です)
ですが 綺麗な景色や美味しいごはんが味わえたら 満足ですし楽しいです。
またレコ拝見させていただきます。
それと 日本岳は、登れてません。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する