ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4933313
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

蓼科山

2022年11月18日(金) [日帰り]
 - 拍手
京極堂 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
11:34
距離
8.0km
登り
826m
下り
822m
歩くペース
ゆっくり
2.02.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:08
休憩
1:22
合計
11:30
11:04
11:10
18
11:28
11:33
122
13:35
13:42
1
13:43
13:46
1
13:47
14:11
2
14:13
14:24
1
14:25
14:39
167
17:26
17:30
25
17:55
18:03
164
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪インターチェンジから車で、女乃神茶屋登山口駐車場へ1時間ほどかかりました。平日だっため、午前8時頃はインターチェンジから茅野市役所まで渋滞で、その通勤の時間帯以外もしくは休日なら30分と少しぐらいで着くかと思います。
コース状況/
危険箇所等
駐車場の案内には、頂上まで4km、往復4時間30分と書いてあります。長野県が発行しています「信州の山のグレーディング」には、体力2の、技術的難易度Bになっていますが、自分たちにはあの溶岩大地は、初めての山行となり、登りもところどころの大きな石に苦しみ、森林限界を越えたあの溶岩には、クライミングのように手も使いながら登ったため、登りで4時間も費やしてしまいました。下山はもっとあの石に苦しめられ、ヘッドライトを点けましたので、標高2110m標識から駐車場までの3時間ほどは参考になりません。溶岩台地とガレ場が超苦手な登山者の記録ですので、あしからずです。
すずらん峠園地駐車場に駐めました。寒かったですが、ここまで道路に凍結はありませんでした。バイオトイレがあり、協力金100円です。ここを左へ向かい
2022年11月18日 09:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/18 9:11
すずらん峠園地駐車場に駐めました。寒かったですが、ここまで道路に凍結はありませんでした。バイオトイレがあり、協力金100円です。ここを左へ向かい
バス停前に登山口があります。
2022年11月18日 09:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 9:15
バス停前に登山口があります。
大きな木です。ダケカンバ?なんでしょうか。
2022年11月18日 09:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 9:17
大きな木です。ダケカンバ?なんでしょうか。
霜が降りていて、ヒンヤリしていましたが、気温は7℃ぐらいでした。
2022年11月18日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 9:24
霜が降りていて、ヒンヤリしていましたが、気温は7℃ぐらいでした。
うっすら白い北横岳が見えました。
2022年11月18日 09:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 9:28
うっすら白い北横岳が見えました。
ところどころに大きな石があります。
2022年11月18日 09:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 9:30
ところどころに大きな石があります。
汗ばんできましたので、上着を脱ぎました。
2022年11月18日 10:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 10:01
汗ばんできましたので、上着を脱ぎました。
山頂に近づくに連れて、石が大きくなっていきます。
2022年11月18日 10:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 10:19
山頂に近づくに連れて、石が大きくなっていきます。
蓼科ブルーの青空が見えています。
2022年11月18日 10:48撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 10:48
蓼科ブルーの青空が見えています。
振り返ると、「中央アルプス」と「御嶽山」が見えました。
2022年11月18日 10:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 10:58
振り返ると、「中央アルプス」と「御嶽山」が見えました。
この辺りまでは雪はありませんでした。
2022年11月18日 11:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 11:08
この辺りまでは雪はありませんでした。
しかし、苔には雪か霜が被っていました。
2022年11月18日 11:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 11:29
しかし、苔には雪か霜が被っていました。
この辺りから薄っすらと雪が見えましたが、結局チェーンスパイクは使いませんでした。
2022年11月18日 11:30撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 11:30
この辺りから薄っすらと雪が見えましたが、結局チェーンスパイクは使いませんでした。
ほとんど急登で、森林限界を超えるとでかい石が何層も重なっています。
2022年11月18日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 13:01
ほとんど急登で、森林限界を超えるとでかい石が何層も重なっています。
案内に従って、鎖や手を使いながら登っていきます。
2022年11月18日 13:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 13:13
案内に従って、鎖や手を使いながら登っていきます。
予定よりだいぶ遅れて山頂に着きました。「八ヶ岳」と「南アルプス」が見えています。
2022年11月18日 13:50撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 13:50
予定よりだいぶ遅れて山頂に着きました。「八ヶ岳」と「南アルプス」が見えています。
蓼科ブルーの青空がまぶしいです。
2022年11月18日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 13:51
蓼科ブルーの青空がまぶしいです。
360℃ぐるっと見渡せます。「御嶽山」です。
2022年11月18日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 13:51
360℃ぐるっと見渡せます。「御嶽山」です。
「乗鞍岳」です。
2022年11月18日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 13:51
「乗鞍岳」です。
「穂高岳」と「槍ケ岳」です。
2022年11月18日 13:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 13:51
「穂高岳」と「槍ケ岳」です。
「槍ケ岳」のズームです。
2022年11月18日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 13:52
「槍ケ岳」のズームです。
「穂高岳」のズームです。
2022年11月18日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 13:52
「穂高岳」のズームです。
「鹿島槍ヶ岳」「五龍岳」「唐松岳」「白馬三山」が見えます。
2022年11月18日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 13:52
「鹿島槍ヶ岳」「五龍岳」「唐松岳」「白馬三山」が見えます。
「爺ヶ岳」「鹿島槍ヶ岳」「五龍岳」「唐松岳」が見えます。
2022年11月18日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 13:52
「爺ヶ岳」「鹿島槍ヶ岳」「五龍岳」「唐松岳」が見えます。
「立山」「蓮華岳」「剱岳」「爺ヶ岳」が見え、手前に「美ヶ原」の「王ヶ頭」が見えます。
2022年11月18日 13:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 13:52
「立山」「蓮華岳」「剱岳」「爺ヶ岳」が見え、手前に「美ヶ原」の「王ヶ頭」が見えます。
右側に「根子岳」「四阿山」が見えます。
2022年11月18日 13:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/18 13:53
右側に「根子岳」「四阿山」が見えます。
「黒斑山」「浅間山」が見えます。
2022年11月18日 13:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 13:53
「黒斑山」「浅間山」が見えます。
「立山」と手前の「美ヶ原」のズームです。
2022年11月18日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 13:57
「立山」と手前の「美ヶ原」のズームです。
「剱岳」のズームです。
2022年11月18日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/18 13:57
「剱岳」のズームです。
「鹿島槍ヶ岳」「五龍岳」のズームです。
2022年11月18日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 13:57
「鹿島槍ヶ岳」「五龍岳」のズームです。
「白馬岳」「杓子岳」「白馬鑓ヶ岳」のズームです。
2022年11月18日 13:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/18 13:58
「白馬岳」「杓子岳」「白馬鑓ヶ岳」のズームです。
穂高から白馬三山までの「北アルプス」がすべて見えました。
2022年11月18日 14:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 14:09
穂高から白馬三山までの「北アルプス」がすべて見えました。
「農鳥岳」「間ノ岳」「甲斐駒ヶ岳」が見えて、左端に「仙丈ヶ岳」が見えます。
2022年11月18日 14:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 14:14
「農鳥岳」「間ノ岳」「甲斐駒ヶ岳」が見えて、左端に「仙丈ヶ岳」が見えます。
気温は5℃ほどで、風がすこし強かったため、フリースとアウターを重ね着しました。
2022年11月18日 14:18撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 14:18
気温は5℃ほどで、風がすこし強かったため、フリースとアウターを重ね着しました。
「北横岳」と「八ヶ岳」、北横岳の上の方に「金峰山」が見えていると思います。
2022年11月18日 14:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 14:21
「北横岳」と「八ヶ岳」、北横岳の上の方に「金峰山」が見えていると思います。
樹氷?霧氷?が解けずに見えていました。
2022年11月18日 14:31撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 14:31
樹氷?霧氷?が解けずに見えていました。
「南駒ヶ岳」「空木岳」「木曽駒ヶ岳」の中央アルプスが見えています。
2022年11月18日 14:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/18 14:43
「南駒ヶ岳」「空木岳」「木曽駒ヶ岳」の中央アルプスが見えています。
八ヶ岳のきれいな裾野に「農鳥岳」「間ノ岳」「甲斐駒ヶ岳」「鋸山」「仙丈ヶ岳」の南アルプスが見えます。
2022年11月18日 14:45撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 14:45
八ヶ岳のきれいな裾野に「農鳥岳」「間ノ岳」「甲斐駒ヶ岳」「鋸山」「仙丈ヶ岳」の南アルプスが見えます。
エビのしっぽを初めて見たような気がします。風が強いのでしょうね。
2022年11月18日 14:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/18 14:52
エビのしっぽを初めて見たような気がします。風が強いのでしょうね。
「中央アルプス」と「御嶽山」です。美しい・・・
2022年11月18日 15:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 15:11
「中央アルプス」と「御嶽山」です。美しい・・・
「天狗岳」「赤岳」「阿弥陀岳」「権現岳」「編笠山」がはっきり見えました。
2022年11月18日 15:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 15:12
「天狗岳」「赤岳」「阿弥陀岳」「権現岳」「編笠山」がはっきり見えました。
山容は美しいのに、山頂は溶岩で荒々しい蓼科山です。
2022年11月18日 15:13撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 15:13
山容は美しいのに、山頂は溶岩で荒々しい蓼科山です。
「御嶽山」の西の方は、太陽が沈んでいって、見惚れる。
2022年11月18日 15:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/18 15:17
「御嶽山」の西の方は、太陽が沈んでいって、見惚れる。
上から「南アルプス」「八ヶ岳」、エビのしっぽ、蓼科山の溶岩
2022年11月18日 15:19撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/18 15:19
上から「南アルプス」「八ヶ岳」、エビのしっぽ、蓼科山の溶岩
エビのしっぽと「南アルプス」
2022年11月18日 15:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/18 15:33
エビのしっぽと「南アルプス」
「中央アルプス」に太陽が沈んでいく。寒いけど幻想的です。
2022年11月18日 16:15撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 16:15
「中央アルプス」に太陽が沈んでいく。寒いけど幻想的です。
夕日に照らされて、八ヶ岳が少し赤く、木々も赤く染まりました。
2022年11月18日 16:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 16:37
夕日に照らされて、八ヶ岳が少し赤く、木々も赤く染まりました。
もう、ヘッドライトを点けての下山が確実です。怪我のないようにゆっくり降ります。
2022年11月18日 16:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/18 16:39
もう、ヘッドライトを点けての下山が確実です。怪我のないようにゆっくり降ります。
木々の間にときどき見える夕焼けが綺麗でした・・・
2022年11月18日 17:09撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 17:09
木々の間にときどき見える夕焼けが綺麗でした・・・
夕焼けが空を深紅に染めます。
2022年11月18日 17:14撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/18 17:14
夕焼けが空を深紅に染めます。

装備

個人装備
メッシュの下着 メリノウール長袖シャツ フリース 防水透湿のアウター 中厚手のズボン 極寒用靴下 耳当て帽子 ザック 昼ご飯 行動食 レジャーシート GPS 日焼け止め 携帯 時計 サングラス ネックウォーマー ツェルト 雨具 ゲイター チェーンスパイク タイツ

感想

また、駐車場へ暗くなっての下山になりました。自分たちの力量と百名山の蓼科山の実力を見誤りました。ヤマレコのコースでは往復約5時間半と記載されていたので、プラス3時間を加えて8時間強なら下山できると判断しました。

しかし、火山でできた蓼科山の溶岩のガレ場の登山道は、いつも登っている低山とは勝手が違ってスピードが出ず、得意な登りでも4時間もかかってしまって、四阿山を登ったからと過信したようです。初めてヘッドライトを点けて下山した燕岳を登ったときに、反省したのに、またおんなじことをやらかしてしまったです。

カミさんに悪いと思いながら、自己嫌悪して下山し、特に標高2110m標識から駐車場までの2時間半(ヤマレコでは60分)は、鹿の鳴き声も物悲しく聞こえました。しかし、駐車場に着いたときに、カミさんが「星がすごくきれい」と声を聞いたら、最高の山行となりました。

今回の山行の課題を忘れずに記載します。
1.山頂は風が強く、寒いと感じたら、すぐにフリース、アウターを着ること。長袖シャツでいたら、体の芯まで寒くなって、温まるまで時間がかかりました。
2.時間がなくても、必ずご飯は食べること。シャリバテになって下山時に足が上がらなくなります。
3.真っ暗になっても、焦らず、えらくなったら休んで、行動食を補給すること。グリコのバランスオンミニケーキ、リポビタンジェリー、リカバリープロテインゼリーを食べました。

本日登った気温は、登りの平均気温が7.2℃、下山の平均気温が0℃でした。登りは長袖シャツ1枚で、下山はフリース、アウターの重ね着でした。用意したチェーンスパイクは使いませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
女乃神茶屋登山口から蓼科山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら