また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4938201
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

蕎麦粒山

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:48
距離
13.6km
登り
1,358m
下り
1,165m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
1:03
合計
8:42
6:48
3
9:23
9:23
3
9:26
9:32
34
10:06
10:06
6
10:12
10:12
7
10:19
10:20
37
10:57
10:57
23
11:20
11:20
8
11:28
12:14
9
12:23
12:24
31
12:55
12:55
25
13:20
13:22
7
13:29
13:29
33
14:02
14:02
81
15:23
15:28
2
15:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅から始発のバスで川乗橋下車。帰りは東日原16:20に乗車。
コース状況/
危険箇所等
鳥屋戸尾根:踏み跡は薄い部分があるうえ今回は落ち葉が多くルートはやや不明瞭で  すが、1カ所を除き分岐の無い尾根上を進むので道迷いはあまりありません。ただ所々急傾斜斜面につけられた道の幅が10センチ程度のところがあり慎重を要します。逆向きは「死亡事故多発のため通行禁止」と掲示されていました。今回は乾燥していましたが、雨後などではかなり危険と思いました。

蕎麦粒山〜一杯清水:最初少し下った後はほぼ等高線上に道がつけられています。ただ鳥屋戸尾根と同様急傾斜斜面に幅の狭い部分があります。

避難小屋〜東日原:しばらく尾根沿いに緩やかに下っていきますが、最後300mは急斜面を蛇行して降下します。
その他周辺情報 バスで奥多摩駅に下ってきたら奥多摩駅の2FのPORT Okutamaでクラフトビールで乾杯!
初電で奥多摩駅へ。まだ月が出ています。
2022年11月19日 06:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 6:02
初電で奥多摩駅へ。まだ月が出ています。
夜明けの奥多摩駅、いい感じですね。
バスを待ちます。それ程混んではいませんでした。
2022年11月19日 06:02撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 6:02
夜明けの奥多摩駅、いい感じですね。
バスを待ちます。それ程混んではいませんでした。
川乗橋到着までにはすっかり夜が明けました。紅葉が進んでいます。
2022年11月19日 06:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 6:46
川乗橋到着までにはすっかり夜が明けました。紅葉が進んでいます。
入り口で準備運動をして、出発!
2022年11月19日 06:46撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/19 6:46
入り口で準備運動をして、出発!
良い渓谷ですね。
2022年11月19日 06:47撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/19 6:47
良い渓谷ですね。
でも今回我々はすぐ渓谷を離れ、このわかりにくい入り口から鳥屋戸尾根に向かいます。
2022年11月19日 06:49撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 6:49
でも今回我々はすぐ渓谷を離れ、このわかりにくい入り口から鳥屋戸尾根に向かいます。
まだホコリタケがありました。
2022年11月19日 06:54撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 6:54
まだホコリタケがありました。
しばらく杉林の中、標高を上げていきます。
2022年11月19日 07:00撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 7:00
しばらく杉林の中、標高を上げていきます。
木立の中、所々でモミジがあでやかです。
2022年11月19日 07:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 7:17
木立の中、所々でモミジがあでやかです。
クマがばりばり!
2022年11月19日 07:21撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/19 7:21
クマがばりばり!
ブナがきれいに黄葉しています。
2022年11月19日 07:22撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 7:22
ブナがきれいに黄葉しています。
向かいの山に陽が当たってきました。
2022年11月19日 07:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 7:24
向かいの山に陽が当たってきました。
こちらも間もなく日の出です。
2022年11月19日 07:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 7:38
こちらも間もなく日の出です。
おはようございます!
2022年11月19日 07:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 7:39
おはようございます!
まだツルリンドウの蕾が!
2022年11月19日 07:45撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 7:45
まだツルリンドウの蕾が!
杉林の向こうに広葉樹の紅葉が見えてきました。
2022年11月19日 07:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 7:59
杉林の向こうに広葉樹の紅葉が見えてきました。
左は杉植林地、右は広葉樹林となりました。
2022年11月19日 08:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:01
左は杉植林地、右は広葉樹林となりました。
いよいよ紅葉SHOWの始まりです!
2022年11月19日 08:01撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/19 8:01
いよいよ紅葉SHOWの始まりです!
850mから950mくらいが見頃となっています!
2022年11月19日 08:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:05
850mから950mくらいが見頃となっています!
色とりどり!
2022年11月19日 08:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
11/19 8:05
色とりどり!
ただ、急傾斜・落葉布団で進むのはとても大変です。下を見て歩き、掴まって立ち止まって周りを見上げる、という感じです。
2022年11月19日 08:05撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:05
ただ、急傾斜・落葉布団で進むのはとても大変です。下を見て歩き、掴まって立ち止まって周りを見上げる、という感じです。
上を見上げても素晴らしい!
2022年11月19日 08:06撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
11/19 8:06
上を見上げても素晴らしい!
ちょうどきれいに逆光になります。
2022年11月19日 08:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
11/19 8:08
ちょうどきれいに逆光になります。
樹種も豊富。
2022年11月19日 08:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:08
樹種も豊富。
モミジが真っ赤!
2022年11月19日 08:08撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:08
モミジが真っ赤!
ため息が出ます。
2022年11月19日 08:09撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:09
ため息が出ます。
針葉樹とのコラボもいいですね。
2022年11月19日 08:12撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 8:12
針葉樹とのコラボもいいですね。
足下にも小さい秋!
2022年11月19日 08:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:14
足下にも小さい秋!
だいぶ標高が上がってまわりの山並みも見えてきました。
2022年11月19日 08:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:16
だいぶ標高が上がってまわりの山並みも見えてきました。
急傾斜も一段落。
2022年11月19日 08:17撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:17
急傾斜も一段落。
谷間の採石場が見えます。
2022年11月19日 08:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:19
谷間の採石場が見えます。
木立の中の木漏れ陽もいいです。
2022年11月19日 08:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:21
木立の中の木漏れ陽もいいです。
紅葉の中を進みます。
2022年11月19日 08:21撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:21
紅葉の中を進みます。
モミジ以外も増えてきました。
2022年11月19日 08:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 8:24
モミジ以外も増えてきました。
2022年11月19日 08:25撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:25
コハウチワカエデとコシアブラですね。
2022年11月19日 08:28撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:28
コハウチワカエデとコシアブラですね。
コシアブラをカエデの窓からのぞく・・
2022年11月19日 08:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 8:29
コシアブラをカエデの窓からのぞく・・
「東京市」?古い標識ですね。
2022年11月19日 08:30撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:30
「東京市」?古い標識ですね。
葉がまばらになってきました。
2022年11月19日 08:33撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 8:33
葉がまばらになってきました。
樹がそれぞれ際立ちます。
2022年11月19日 08:35撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:35
樹がそれぞれ際立ちます。
本当に真っ赤ですね。
2022年11月19日 08:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 8:37
本当に真っ赤ですね。
名残モミジ
2022年11月19日 08:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 8:38
名残モミジ
三頭山と狩倉山の間に富士山発見!まだチラリという感じ。
2022年11月19日 09:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 9:19
三頭山と狩倉山の間に富士山発見!まだチラリという感じ。
標識が紐で縛ってあります。
2022年11月19日 09:20撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 9:20
標識が紐で縛ってあります。
笙之岩山到着。
2022年11月19日 09:27撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 9:27
笙之岩山到着。
ん?栗の枝が落ちてる。
2022年11月19日 09:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 9:31
ん?栗の枝が落ちてる。
上を見上げると、立派な熊棚がたくさん!やっぱり沢山いるんだなあ。
2022年11月19日 09:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 9:31
上を見上げると、立派な熊棚がたくさん!やっぱり沢山いるんだなあ。
富士山が見通せる場所がありました。
2022年11月19日 09:43撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
3
11/19 9:43
富士山が見通せる場所がありました。
向こうの山はカラマツ林がきれいです。
2022年11月19日 09:44撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 9:44
向こうの山はカラマツ林がきれいです。
大岳山。
2022年11月19日 09:56撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 9:56
大岳山。
川乗山
2022年11月19日 09:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 9:59
川乗山
丹沢が見えました。
2022年11月19日 10:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 10:01
丹沢が見えました。
御前山
2022年11月19日 10:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 10:01
御前山
途中いくつかピークがあります。
2022年11月19日 10:16撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 10:16
途中いくつかピークがあります。
また熊棚がありました。こんなに枝折ったら枯れちゃわないだろか。
2022年11月19日 10:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 10:24
また熊棚がありました。こんなに枝折ったら枯れちゃわないだろか。
標高が上がると立派なブナが出てきます。ブナの実は本年凶作とのことです。全然落ちていません。
2022年11月19日 10:30撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 10:30
標高が上がると立派なブナが出てきます。ブナの実は本年凶作とのことです。全然落ちていません。
こちらはミズナラの実ですね。
2022年11月19日 10:55撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 10:55
こちらはミズナラの実ですね。
蕎麦粒山の頂上直下。鳥屋戸尾根を下るのはだめとのこと。
2022年11月19日 11:19撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 11:19
蕎麦粒山の頂上直下。鳥屋戸尾根を下るのはだめとのこと。
もうすぐ頂上です。
2022年11月19日 11:23撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 11:23
もうすぐ頂上です。
rurintaあと一息。
2022年11月19日 11:26撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 11:26
rurintaあと一息。
無事登頂!
2022年11月19日 11:29撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
11/19 11:29
無事登頂!
頂上はあまり広くありませんが、人も少なかったので昼食をとってから下山です。
2022年11月19日 12:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/19 12:10
頂上はあまり広くありませんが、人も少なかったので昼食をとってから下山です。
少し広い尾根を緩やかに下ります。
2022年11月19日 12:10撮影 by  OM-1 , OM Digital Solutions
11/19 12:10
少し広い尾根を緩やかに下ります。
頂上は南の展望はありませんが、少し下ると木が少ない場所があり、すっきり富士山が見えました。
2022年11月19日 12:13撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
2
11/19 12:13
頂上は南の展望はありませんが、少し下ると木が少ない場所があり、すっきり富士山が見えました。
ブナの倒木が完全に道をふさいでいました。
2022年11月19日 12:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 12:14
ブナの倒木が完全に道をふさいでいました。
懐の深い谷です。少し降りてからは1400mの等高線沿いをほぼ辿って稜線の道が続きます。
2022年11月19日 12:24撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 12:24
懐の深い谷です。少し降りてからは1400mの等高線沿いをほぼ辿って稜線の道が続きます。
天目山は三ツドッケともいいますが、なるほどピークが3つあります。
2022年11月19日 12:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 12:39
天目山は三ツドッケともいいますが、なるほどピークが3つあります。
稜線沿いには立派なブナがたくさんあります。
2022年11月19日 12:40撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 12:40
稜線沿いには立派なブナがたくさんあります。
天にひたすら向かう樹。
2022年11月19日 12:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 12:42
天にひたすら向かう樹。
太い幹がまっすぐ伸びる樹。
2022年11月19日 12:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 12:46
太い幹がまっすぐ伸びる樹。
瘤だらけで苔むした樹。
2022年11月19日 12:47撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 12:47
瘤だらけで苔むした樹。
枝を左右に大きく広げる樹。
2022年11月19日 12:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 12:48
枝を左右に大きく広げる樹。
苦難も多かったのでしょうね。
2022年11月19日 13:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 13:04
苦難も多かったのでしょうね。
一杯水。ここのところ雨が少なかったせいかほとんど出ていませんでした。
2022年11月19日 13:20撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 13:20
一杯水。ここのところ雨が少なかったせいかほとんど出ていませんでした。
一杯水避難小屋。中にトイレもありました。
2022年11月19日 13:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 13:31
一杯水避難小屋。中にトイレもありました。
小屋の前には広場がありくつろぐ人も。
2022年11月19日 13:31撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 13:31
小屋の前には広場がありくつろぐ人も。
ツツジの仲間でしょうか。
2022年11月19日 13:38撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 13:38
ツツジの仲間でしょうか。
中央が雲取山です。なだらかですね。
2022年11月19日 13:50撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 13:50
中央が雲取山です。なだらかですね。
広い尾根。しばらくはなだらかに下っていきます。
2022年11月19日 13:59撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 13:59
広い尾根。しばらくはなだらかに下っていきます。
このあたりはヤドリギを沢山見かけました。
2022年11月19日 14:01撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 14:01
このあたりはヤドリギを沢山見かけました。
モミジが出てきました。
2022年11月19日 14:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 14:18
モミジが出てきました。
イロハカエデでしょうか。切れ込みが深いです。
2022年11月19日 14:37撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 14:37
イロハカエデでしょうか。切れ込みが深いです。
メグスリノキ?
2022年11月19日 14:39撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 14:39
メグスリノキ?
カエデ類の密集地域。すごいです。
2022年11月19日 14:42撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 14:42
カエデ類の密集地域。すごいです。
まだ色づきが浅いものもあります。
2022年11月19日 14:46撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 14:46
まだ色づきが浅いものもあります。
紅葉をたっぷり堪能しました。
2022年11月19日 14:48撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 14:48
紅葉をたっぷり堪能しました。
下ってきて杉林の中にミツマタが蕾をつけていました。
2022年11月19日 15:03撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 15:03
下ってきて杉林の中にミツマタが蕾をつけていました。
もうすぐ下山です。だいぶ陽も傾きました。
2022年11月19日 15:14撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 15:14
もうすぐ下山です。だいぶ陽も傾きました。
東日原の集落が見えてきました。立派なモミジもあります。
2022年11月19日 15:18撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
11/19 15:18
東日原の集落が見えてきました。立派なモミジもあります。
懐かしい看板ですね。昆ちゃんなんて最近の人は知らないですよね。フィルムも使わなくなって久しいなあ。
今日もお疲れ様でした。
2022年11月19日 16:04撮影 by  OM-1, OM Digital Solutions
1
11/19 16:04
懐かしい看板ですね。昆ちゃんなんて最近の人は知らないですよね。フィルムも使わなくなって久しいなあ。
今日もお疲れ様でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
共同装備
非常食 地図(地形図) 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット ツェルト 無線機

感想

 先週川乗橋から川乗山に行こうと思って早起きしたのですが、ちょっと手違いがあって行けなくなってしまいました。今年の紅葉ももう終わりかな、と思い、まあ、紅葉はなくても人が少なそうで、今まで行ったことの無い鳥屋戸尾根からの蕎麦粒山を目指そうと言うことで登ったのですが、先週比較的暖かかったこともあってか、紅葉がまだまだ楽しめました。
 山と高原地図では点線だけあって人も少なかったのですが、所々急傾斜斜面で道が狭かったりして危険な場所もありました。雨あとなどはお勧めできません。
 我が家はピークハンターでは無いのと、下山に暗くなる可能性があったので今回三ツドッケには行きませんでしたが、後から調べたら展望は良いそうです。この稜線、ブナを始めとして落葉広葉樹が多く新緑も美しいと思われるので、今度は春に行きたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら