また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4942687 全員に公開 無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波

登り納めは皇海山

情報量の目安: A
-拍手
日程 2022年11月21日(月) ~ 2022年11月22日(火)
メンバー
天候晴れ
アクセス
利用交通機関
電車
わたらせ渓谷鉄道/原向駅から徒歩で約1時間(片道約6.1km)、帰りに宇都宮方面に向かう為、間藤駅に行って気づいたのが日光駅に向かうバスが存在していた。て事はこのバスで日光白根や男体山狙えるんだと気づく。
経路を調べる(Google Transit)
GPS
13:07
距離
23.2 km
登り
2,288 m
下り
2,272 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.7~0.8(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち92%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

1日目
山行
2時間5分
休憩
0分
合計
2時間5分
S銀山平09:0509:40笹美木橋09:54一の鳥居11:00猿田彦神社跡11:10庚申山荘
2日目
山行
9時間47分
休憩
57分
合計
10時間44分
庚申山荘05:4706:28大胎内(分岐)06:3207:01庚申山07:0907:10庚申山展望台07:1207:18御岳山07:1907:37駒掛山07:45渓雲岳07:4608:07薬師岳08:1408:20白山08:2309:03鋸山09:1009:34不動沢のコル10:24皇海山10:3310:56不動沢のコル10:5711:37鋸山12:27白山12:2812:33薬師岳12:3412:50渓雲岳13:00駒掛山13:26御岳山13:2713:38庚申山展望台13:3913:44庚申山13:4614:06大胎内(分岐)14:1215:08猿田彦神社跡15:0915:41庚申七滝15:4215:58笹美木橋16:31銀山平16:31ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
白山ー剣ノ山ー鋸山までが難所という言葉に値し、私的に北アの大キレットや西穂から奥穂への縦走路を彷彿させる緊張感を味わえた。
コースは明瞭、ただ鹿の獣道が登山路と遜色なく進む先を何度か間違え、2回GPSで修正。
また鋸山から鞍部までの急斜面は積雪量が多くアイゼンも欲しくなる。
その他周辺情報カジカ荘以外に店舗はなく、駅までの道のりに一件も店が無かった。
かじか荘の入浴は15時までで受付は14:30迄とタイト。
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図

装備

個人装備 長袖シャツ ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 行動食 コンロ ライター ヘッドランプ GPS 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ ポール テント シェラフ
備考 イケる!と思ったがたやはり冬装備に近い考察が必要だったと反省。万が一のビバーク対応は無かった。

写真

ココファームでの酔いが冷めぬまま、列車乗り継ぎ「わたらせ渓谷鉄道」
2022年11月20日 14:26撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ココファームでの酔いが冷めぬまま、列車乗り継ぎ「わたらせ渓谷鉄道」
車内もいい雰囲気
2022年11月20日 14:27撮影 by Canon PowerShot S120Canon
車内もいい雰囲気
登山はここから始まってます
2022年11月20日 16:10撮影 by Canon PowerShot S120Canon
登山はここから始まってます
登山の楽しみの一つになってます「歴史」
2022年11月20日 16:19撮影 by Canon PowerShot S120Canon
登山の楽しみの一つになってます「歴史」
長かったぁ
2022年11月20日 17:13撮影 by Canon PowerShot S120Canon
長かったぁ
今夜はバンガロー(何名でも\5.000位ですがおひとり様です)
2022年11月20日 17:26撮影 by Canon PowerShot S120Canon
今夜はバンガロー(何名でも\5.000位ですがおひとり様です)
昨夜はココファームさんで頂いた生酒で締めくくり...寝坊
2022年11月21日 09:05撮影 by Canon PowerShot S120Canon
昨夜はココファームさんで頂いた生酒で締めくくり...寝坊
歴史漂う橋
2022年11月21日 09:16撮影 by Canon PowerShot S120Canon
歴史漂う橋
....見えません
2022年11月21日 09:27撮影 by Canon PowerShot S120Canon
....見えません
ブルー皇海日和。
2022年11月21日 09:29撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ブルー皇海日和。
これ不思議に案じたなぁ、自然なのか人為的なのか
2022年11月21日 09:43撮影 by Canon PowerShot S120Canon
これ不思議に案じたなぁ、自然なのか人為的なのか
いい空気感が漂ってます
2022年11月21日 09:56撮影 by Canon PowerShot S120Canon
いい空気感が漂ってます
1
正直、怪しく思ったお話
2022年11月21日 10:25撮影 by Canon PowerShot S120Canon
正直、怪しく思ったお話
これ帰りに気づいた意味合い。目が造られているのが残念。
2022年11月21日 10:40撮影 by Canon PowerShot S120Canon
これ帰りに気づいた意味合い。目が造られているのが残念。
これ好きな感
2022年11月21日 10:49撮影 by Canon PowerShot S120Canon
これ好きな感
またもや歴史。孔雀王の漫画を思い出す♪
2022年11月21日 11:04撮影 by Canon PowerShot S120Canon
またもや歴史。孔雀王の漫画を思い出す♪
庚申山荘が見えた!
2022年11月21日 11:08撮影 by Canon PowerShot S120Canon
庚申山荘が見えた!
1
水場もありますが濁りが気になったので窓の外にある水を汲みました
2022年11月21日 11:18撮影 by Canon PowerShot S120Canon
水場もありますが濁りが気になったので窓の外にある水を汲みました
一階には12畳二間の他、広いダイニングがある
2022年11月21日 11:18撮影 by Canon PowerShot S120Canon
一階には12畳二間の他、広いダイニングがある
1
2階はポカポカ。コレだけの布団数で貸切なら贅沢に10段重ねもできる♪けど、結果控えめに2段
2022年11月21日 11:19撮影 by Canon PowerShot S120Canon
2階はポカポカ。コレだけの布団数で貸切なら贅沢に10段重ねもできる♪けど、結果控えめに2段
やる事ないから星を眺める
2022年11月21日 17:49撮影 by Canon PowerShot S120Canon
やる事ないから星を眺める
伝わら無い三日月
2022年11月22日 04:24撮影 by Canon PowerShot S120Canon
伝わら無い三日月
この朝日で外に出る決意
2022年11月22日 05:43撮影 by Canon PowerShot S120Canon
この朝日で外に出る決意
1
ヘッデン頼りに出発
2022年11月22日 05:48撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ヘッデン頼りに出発
初見で迷う事なく案内板が反射してくれて助かりました
2022年11月22日 05:52撮影 by Canon PowerShot S120Canon
初見で迷う事なく案内板が反射してくれて助かりました
明らかに人の手で削られた道。古道的雰囲気
2022年11月22日 06:02撮影 by Canon PowerShot S120Canon
明らかに人の手で削られた道。古道的雰囲気
名前からしてファミリー向けの親しみを感じるが、そんなレベルでもない
2022年11月22日 06:14撮影 by Canon PowerShot S120Canon
名前からしてファミリー向けの親しみを感じるが、そんなレベルでもない
朱色の梯子がセンス良い
2022年11月22日 06:14撮影 by Canon PowerShot S120Canon
朱色の梯子がセンス良い
山日和。この瞬間が好き(中央に両耳は筑波山?)
2022年11月22日 06:17撮影 by Canon PowerShot S120Canon
山日和。この瞬間が好き(中央に両耳は筑波山?)
岩肌を幻想的にピンク色へ
2022年11月22日 06:24撮影 by Canon PowerShot S120Canon
岩肌を幻想的にピンク色へ
1
なんて書いてるのか?
2022年11月22日 06:24撮影 by Canon PowerShot S120Canon
なんて書いてるのか?
心躍る道のり
2022年11月22日 06:29撮影 by Canon PowerShot S120Canon
心躍る道のり
絶妙な岩
2022年11月22日 06:31撮影 by Canon PowerShot S120Canon
絶妙な岩
入門させていただきます!
2022年11月22日 06:31撮影 by Canon PowerShot S120Canon
入門させていただきます!
古道チックだなぁ、鶴嘴だろうか?
2022年11月22日 06:33撮影 by Canon PowerShot S120Canon
古道チックだなぁ、鶴嘴だろうか?
胎内潜りはスルー
2022年11月22日 06:33撮影 by Canon PowerShot S120Canon
胎内潜りはスルー
慰霊塔。自分が生まれる前でした
2022年11月22日 06:55撮影 by Canon PowerShot S120Canon
慰霊塔。自分が生まれる前でした
雪跡がちらほら現れてきました
2022年11月22日 07:00撮影 by Canon PowerShot S120Canon
雪跡がちらほら現れてきました
庚申山!
2022年11月22日 07:04撮影 by Canon PowerShot S120Canon
庚申山!
左に日光白根山、右に男体山(見切り)どちらも雪被りで解りやすい
2022年11月22日 07:10撮影 by Canon PowerShot S120Canon
左に日光白根山、右に男体山(見切り)どちらも雪被りで解りやすい
2
左に鋸山、右に皇海山が見えて来ました。
2022年11月22日 07:10撮影 by Canon PowerShot S120Canon
左に鋸山、右に皇海山が見えて来ました。
1
御岳山も展望なし
2022年11月22日 07:19撮影 by Canon PowerShot S120Canon
御岳山も展望なし
薬師岳も展望なし
2022年11月22日 08:14撮影 by Canon PowerShot S120Canon
薬師岳も展望なし
皇海山
2022年11月22日 08:21撮影 by Canon PowerShot S120Canon
皇海山
鋸山
2022年11月22日 08:21撮影 by Canon PowerShot S120Canon
鋸山
白山でやっと展望
2022年11月22日 08:23撮影 by Canon PowerShot S120Canon
白山でやっと展望
そしてここからの道のりは緊張感が心地よい
2022年11月22日 08:33撮影 by Canon PowerShot S120Canon
そしてここからの道のりは緊張感が心地よい
降り終えて下から。初めての登山向けではない
2022年11月22日 08:35撮影 by Canon PowerShot S120Canon
降り終えて下から。初めての登山向けではない
心躍る♪
2022年11月22日 08:39撮影 by Canon PowerShot S120Canon
心躍る♪
がたつく梯子
2022年11月22日 08:40撮影 by Canon PowerShot S120Canon
がたつく梯子
ここも難儀。ロープなしではきつい
2022年11月22日 08:41撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ここも難儀。ロープなしではきつい
ガタつく梯子
2022年11月22日 08:52撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ガタつく梯子
剣ノ山は展望良い
2022年11月22日 08:55撮影 by Canon PowerShot S120Canon
剣ノ山は展望良い
鋸山登頂!
2022年11月22日 09:04撮影 by Canon PowerShot S120Canon
鋸山登頂!
1
ここから鞍部までが異常なほど積雪が多くかなり慎重になりました
2022年11月22日 09:08撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ここから鞍部までが異常なほど積雪が多くかなり慎重になりました
降り切って一安心
2022年11月22日 09:20撮影 by Canon PowerShot S120Canon
降り切って一安心
登山道の先行トレースは鹿のみ
2022年11月22日 09:31撮影 by Canon PowerShot S120Canon
登山道の先行トレースは鹿のみ
あ、コレね。ここにあったのね。ここまできてこれ出すのもどうかと。
2022年11月22日 09:35撮影 by Canon PowerShot S120Canon
あ、コレね。ここにあったのね。ここまできてこれ出すのもどうかと。
4
ここテン場にしたい
2022年11月22日 09:36撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ここテン場にしたい
1
コレはなんの足跡なんでしょう?
2022年11月22日 09:44撮影 by Canon PowerShot S120Canon
コレはなんの足跡なんでしょう?
積雪が増してきました
2022年11月22日 09:49撮影 by Canon PowerShot S120Canon
積雪が増してきました
展望なしの皇海山
2022年11月22日 10:22撮影 by Canon PowerShot S120Canon
展望なしの皇海山
2
標識、全部で6つ位あったw
2022年11月22日 10:24撮影 by Canon PowerShot S120Canon
標識、全部で6つ位あったw
2
冬を思わせる空
2022年11月22日 10:32撮影 by Canon PowerShot S120Canon
冬を思わせる空
という事で長居は無用で下山へ
2022年11月22日 10:33撮影 by Canon PowerShot S120Canon
という事で長居は無用で下山へ
あのギザギザが鋸から剣ノ山、白山かな。
2022年11月22日 10:42撮影 by Canon PowerShot S120Canon
あのギザギザが鋸から剣ノ山、白山かな。
えぐい
2022年11月22日 11:18撮影 by Canon PowerShot S120Canon
えぐい
鋸山への登り、下り以上に難しかった
2022年11月22日 11:25撮影 by Canon PowerShot S120Canon
鋸山への登り、下り以上に難しかった
1
ガスを纏う皇海山
2022年11月22日 11:36撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ガスを纏う皇海山
藪漕ぎに気持ちが乗らず、ピストンを選択
2022年11月22日 11:36撮影 by Canon PowerShot S120Canon
藪漕ぎに気持ちが乗らず、ピストンを選択
帰路へ続く尾根伝いの縦走路
2022年11月22日 11:45撮影 by Canon PowerShot S120Canon
帰路へ続く尾根伝いの縦走路
尾根沿いの縦走路
2022年11月22日 11:51撮影 by Canon PowerShot S120Canon
尾根沿いの縦走路
天使の梯子
2022年11月22日 11:55撮影 by Canon PowerShot S120Canon
天使の梯子
1
スカイブルーになった!
2022年11月22日 11:56撮影 by Canon PowerShot S120Canon
スカイブルーになった!
1
ここコエェ
2022年11月22日 12:00撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ここコエェ
白山の鎖場、一般登山道にはないとっかかりのなさ。
2022年11月22日 12:10撮影 by Canon PowerShot S120Canon
白山の鎖場、一般登山道にはないとっかかりのなさ。
1
でも攻略は右側とニンマリ
2022年11月22日 12:11撮影 by Canon PowerShot S120Canon
でも攻略は右側とニンマリ
でも実は写真左手にルートが...
2022年11月22日 12:13撮影 by Canon PowerShot S120Canon
でも実は写真左手にルートが...
皇海山のとなりに日光白根山
2022年11月22日 12:15撮影 by Canon PowerShot S120Canon
皇海山のとなりに日光白根山
右から男体山、女峰山、大真名山、帝釈山、小真名山、どーんと上がって太郎山
2022年11月22日 12:15撮影 by Canon PowerShot S120Canon
右から男体山、女峰山、大真名山、帝釈山、小真名山、どーんと上がって太郎山
尾根沿いの高度感が素敵
2022年11月22日 12:28撮影 by Canon PowerShot S120Canon
尾根沿いの高度感が素敵
行きで気づかなかった渓雲岳も展望なし
2022年11月22日 12:49撮影 by Canon PowerShot S120Canon
行きで気づかなかった渓雲岳も展望なし
ここ気持ちよかった
2022年11月22日 13:29撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ここ気持ちよかった
鋸と皇海山が一つの山に見える。まぁ、そうなんだけど。
2022年11月22日 13:39撮影 by Canon PowerShot S120Canon
鋸と皇海山が一つの山に見える。まぁ、そうなんだけど。
写真で伝わりやすい鹿の獣道
2022年11月22日 13:52撮影 by Canon PowerShot S120Canon
写真で伝わりやすい鹿の獣道
好きだなここ、日電歩道を思い出す
2022年11月22日 14:03撮影 by Canon PowerShot S120Canon
好きだなここ、日電歩道を思い出す
ここからちょっと寄り道
2022年11月22日 14:08撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ここからちょっと寄り道
どこに続くのか不明な梯子
2022年11月22日 14:08撮影 by Canon PowerShot S120Canon
どこに続くのか不明な梯子
橋w
2022年11月22日 14:12撮影 by Canon PowerShot S120Canon
橋w
雰囲気が怖くってスルー
2022年11月22日 14:13撮影 by Canon PowerShot S120Canon
雰囲気が怖くってスルー
ここも掘ったんだろうか?
2022年11月22日 14:18撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ここも掘ったんだろうか?
この赤いのは人工的?昔は絵とか書いてあったのだろうか?
2022年11月22日 14:20撮影 by Canon PowerShot S120Canon
この赤いのは人工的?昔は絵とか書いてあったのだろうか?
めがね岩はドクロにも見える
2022年11月22日 14:22撮影 by Canon PowerShot S120Canon
めがね岩はドクロにも見える
ガタつく鉄梯子
2022年11月22日 14:24撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ガタつく鉄梯子
左肩を擦りながら、右下の崖注意。やっぱ日電感がある♪
2022年11月22日 14:25撮影 by Canon PowerShot S120Canon
左肩を擦りながら、右下の崖注意。やっぱ日電感がある♪
また橋
2022年11月22日 14:26撮影 by Canon PowerShot S120Canon
また橋
橋の下はかなりの高さ
2022年11月22日 14:26撮影 by Canon PowerShot S120Canon
橋の下はかなりの高さ
鬼の耳こすり
2022年11月22日 14:27撮影 by Canon PowerShot S120Canon
鬼の耳こすり
登りあり
2022年11月22日 14:29撮影 by Canon PowerShot S120Canon
登りあり
この山域らしい山肌を間近に感じながら楽しめる
2022年11月22日 14:34撮影 by Canon PowerShot S120Canon
この山域らしい山肌を間近に感じながら楽しめる
でっかい橋を過ぎて登りへ
2022年11月22日 14:39撮影 by Canon PowerShot S120Canon
でっかい橋を過ぎて登りへ
この岩にヘリがついてる理由をタモリさんに聞きたい
2022年11月22日 14:42撮影 by Canon PowerShot S120Canon
この岩にヘリがついてる理由をタモリさんに聞きたい
最高に楽しかったお山めぐりコース
今回の登山でメインコースと言ってもいい!
2022年11月22日 14:43撮影 by Canon PowerShot S120Canon
最高に楽しかったお山めぐりコース
今回の登山でメインコースと言ってもいい!
1
たおやかな道のり
2022年11月22日 14:45撮影 by Canon PowerShot S120Canon
たおやかな道のり
ため息が出る美しい山肌
2022年11月22日 14:52撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ため息が出る美しい山肌
ネーミングセンス最高!
2022年11月22日 15:01撮影 by Canon PowerShot S120Canon
ネーミングセンス最高!
戻ってきた!
2022年11月22日 15:03撮影 by Canon PowerShot S120Canon
戻ってきた!
行きでわからなかった夫婦蛙
2022年11月22日 15:20撮影 by Canon PowerShot S120Canon
行きでわからなかった夫婦蛙
茶肌に映えるコケ
2022年11月22日 15:31撮影 by Canon PowerShot S120Canon
茶肌に映えるコケ
やっとここまできた。
本年の登り納めになります。
2022年11月22日 15:43撮影 by Canon PowerShot S120Canon
やっとここまできた。
本年の登り納めになります。
紅葉も見納め。もうすぐ冬
2022年11月22日 15:46撮影 by Canon PowerShot S120Canon
紅葉も見納め。もうすぐ冬
泊まりたいけど仕事なんだよなぁ
2022年11月22日 16:36撮影 by Canon PowerShot S120Canon
泊まりたいけど仕事なんだよなぁ
この後、闇と目の前に行く迄、逃げ無い猿に怯え闇の中道路沿い
2022年11月22日 16:49撮影 by Canon PowerShot S120Canon
この後、闇と目の前に行く迄、逃げ無い猿に怯え闇の中道路沿い
やっと主要道路に
2022年11月22日 17:32撮影 by Canon PowerShot S120Canon
やっと主要道路に
1
終電一本前につけた
2022年11月22日 17:44撮影 by Canon PowerShot S120Canon
終電一本前につけた
車内は行きと違ってモダンに
2022年11月22日 18:01撮影 by Canon PowerShot S120Canon
車内は行きと違ってモダンに
二度と来る機会がないと思う間藤駅
2022年11月22日 18:15撮影 by Canon PowerShot S120Canon
二度と来る機会がないと思う間藤駅
行きは鹿、帰りは熊のイラスト
2022年11月22日 18:16撮影 by Canon PowerShot S120Canon
行きは鹿、帰りは熊のイラスト
撮影機材:
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:1440人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ