ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 494349
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

その姿見せない❝北アルプスの女王❞ 燕岳(2,763m) 初の北アルプス山行

2014年08月14日(木) 〜 2014年08月15日(金)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
9.7km
登り
1,399m
下り
1,390m

コースタイム

1日目
山行
4:40
休憩
2:06
合計
6:46
6:46
24
7:10
34
7:44
67
8:51
9:16
16
10:23
12:04
5
12:09
12
12:21
5
12:26
37
13:03
2日目
山行
2:37
休憩
0:00
合計
2:37
6:08
29
6:37
128
8:45
中房温泉
天候 曇り・雨
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往路] JR穂高駅より中房温泉行きバス(05:10発 1,700円)
[復路] 往路と同じ(09:40発)
コース状況/
危険箇所等
・ぬかるみは少ない(問題なし)
・雨の為、石/岩が濡れているので登る際は注意
その他周辺情報 ・燕岳登山口の中房温泉(700円) ※露天風呂のみ
予約できる山小屋
中房温泉登山口
4:20頃、JR穂高駅に到着すると、既に2名の方が並ばれてました。
ただ、バスは5:10まで来ません。
4:20頃、JR穂高駅に到着すると、既に2名の方が並ばれてました。
ただ、バスは5:10まで来ません。
5:00頃、バスが到着。
1台ではなく複数台出ていました。
中房温泉まで1,700円。
5:00頃、バスが到着。
1台ではなく複数台出ていました。
中房温泉まで1,700円。
中房温泉着いた時にイオウ臭かった場所。
中房温泉着いた時にイオウ臭かった場所。
皆さん揃って言うところですね、「6:00でこの人数」
燕山荘宿泊なので、しっかり準備運動して出ます。
3
皆さん揃って言うところですね、「6:00でこの人数」
燕山荘宿泊なので、しっかり準備運動して出ます。
燕岳登山口
第一ベンチ到着。
特にここまで疲れていないので素通り。
第一ベンチ到着。
特にここまで疲れていないので素通り。
合戦小屋通じる荷物運搬用ケーブル。
合戦小屋通じる荷物運搬用ケーブル。
第二ベンチ到着。
だいたい30分くらいおきに造られているんですかね。
まだ疲れがないので、2-3分だけ休憩。
第二ベンチ到着。
だいたい30分くらいおきに造られているんですかね。
まだ疲れがないので、2-3分だけ休憩。
第三ベンチ到着。
❝三大急登❞と言われているようですが、特にそう感じません。
塔ノ岳のバカ尾根の方が辛いししんどいです。
第三ベンチ到着。
❝三大急登❞と言われているようですが、特にそう感じません。
塔ノ岳のバカ尾根の方が辛いししんどいです。
合戦小屋到着
合戦小屋到着
合戦小屋到着
合戦小屋到着
800円は高いと思うのですが、、、
800円は高いと思うのですが、、、
これを見ると、、
1
これを見ると、、
、、食べました。
甘くておいしかったです、水分補給もできました。
3
、、食べました。
甘くておいしかったです、水分補給もできました。
ナナカマド?
雲が出て手前の山しか見えません。
雲が出て手前の山しか見えません。
まだまだ遠いですが、燕山荘が見えてきました。
まだまだ遠いですが、燕山荘が見えてきました。
三角点。
一番奥は何山?
雷鳥見たかった。。。
雷鳥見たかった。。。
三角点を通過したころから結構な雨が降ってきて、写真も撮れず、気づけば燕山荘に到着。
2
三角点を通過したころから結構な雨が降ってきて、写真も撮れず、気づけば燕山荘に到着。
八ヶ岳の行者小屋に続いての山荘宿泊ですが、キレイですね。
2
八ヶ岳の行者小屋に続いての山荘宿泊ですが、キレイですね。
部屋への案内がまだなので、まずは噂のケーキセットで休憩。
周りの方もケーキセットやら生ビール飲まれてました。
4
部屋への案内がまだなので、まずは噂のケーキセットで休憩。
周りの方もケーキセットやら生ビール飲まれてました。
食堂横の喫茶スペース
食堂横の喫茶スペース
部屋への案内も終わり、雨が止んでいたので燕岳へ向かいます。
本当は常念岳まで縦走する予定でしたが、天気悪いので明日はそのまま下ります。
部屋への案内も終わり、雨が止んでいたので燕岳へ向かいます。
本当は常念岳まで縦走する予定でしたが、天気悪いので明日はそのまま下ります。
イルカ岩。
イルカ岩。
本当はこの先に槍ヶ岳が見えるらしいのですが。。。
1
イルカ岩。
本当はこの先に槍ヶ岳が見えるらしいのですが。。。
❝高山植物の嬢王❞ コマクサの群生とイルカ岩。
❝高山植物の嬢王❞ コマクサの群生とイルカ岩。
中途半端に見えても困る。
中途半端に見えても困る。
❝北アルプスの女王❞はその姿を現しません。
❝北アルプスの女王❞はその姿を現しません。
中途半端に見えても困る。
中途半端に見えても困る。
初めてコマクサを見たのですが、多くのコマクサは茶色がかり、しなしなになっていて時期が終わろうとしています。
5
初めてコマクサを見たのですが、多くのコマクサは茶色がかり、しなしなになっていて時期が終わろうとしています。
メガネ岩を正面から。
小槍っぽいのを覗かせて。
メガネ岩を正面から。
小槍っぽいのを覗かせて。
もうすぐ燕岳頂上です。
もうすぐ燕岳頂上です。
燕岳(2,763m) 到着。

曇って景色がないので残念。
また晴れた日に来ようと思いました。
1
燕岳(2,763m) 到着。

曇って景色がないので残念。
また晴れた日に来ようと思いました。
燕岳頂上
2763m
高山植物の女王 コマクサ
高山植物の女王 コマクサ
高山植物の女王 コマクサ
1
高山植物の女王 コマクサ
高山植物の女王 コマクサ
1
高山植物の女王 コマクサ
高山植物の女王 コマクサ
2
高山植物の女王 コマクサ
高山植物の女王 コマクサ
水滴ついているのが何とも言えない。
4
高山植物の女王 コマクサ
水滴ついているのが何とも言えない。
遠目からイルカ岩。
遠目からイルカ岩。
イルカ岩。
イルカ岩ややアップ。
1
イルカ岩ややアップ。
イルカ岩アップ。
人工的にしか見えない。
イルカ岩アップ。
人工的にしか見えない。
コマクサの群生。
ファミリー的な感じですね。
コマクサの群生。
ファミリー的な感じですね。
燕岳から燕山荘再び到着。
燕岳から燕山荘再び到着。
ここで初めて気づいた❝山男❞
ここで初めて気づいた❝山男❞
ホントにキレイです。
ホントにキレイです。
燕山荘は二段部屋になっていました。
2
燕山荘は二段部屋になっていました。
例の山男。
夕食までの間、高校野球見ながら生ビール枝豆セット。
3
夕食までの間、高校野球見ながら生ビール枝豆セット。
厨房上の木彫り。
素敵な彫刻。
厨房上の木彫り。
素敵な彫刻。
改めて撮影。
燕山荘グッズ多くていいですね。「燕」Tシャツ買いました。
1
改めて撮影。
燕山荘グッズ多くていいですね。「燕」Tシャツ買いました。
今夜は二段目で寝ます。
置いてあった布団?寝袋?の使い方がいまいちわかりません。
今夜は二段目で寝ます。
置いてあった布団?寝袋?の使い方がいまいちわかりません。
夕食のチーズ入りハンバーグ。
たしかにおいしかったです。
7
夕食のチーズ入りハンバーグ。
たしかにおいしかったです。
夕食始まって20分くらいしたところで燕山荘オーナーによるアルプホルンの演奏を聴きました。
筒だけなので難しいのでしょうね。
4
夕食始まって20分くらいしたところで燕山荘オーナーによるアルプホルンの演奏を聴きました。
筒だけなので難しいのでしょうね。
順天堂大学医学部 夏山診療所。
施設が整っていて素晴らしいですね。
順天堂大学医学部 夏山診療所。
施設が整っていて素晴らしいですね。
燕山荘を階段下から。
燕山荘を階段下から。
テント泊はもう少し慣れてから。
テント泊はもう少し慣れてから。
景色がないので被写体は燕山荘のみ。
景色がないので被写体は燕山荘のみ。
それと山男。
コマクサ。
今日(15日)はこっちに進んでいたはず。。。
今日(15日)はこっちに進んでいたはず。。。
ゴリラ岩。
ビールッ腹。
1
ゴリラ岩。
ビールッ腹。
ゴリラ岩。
ビールッ腹。
ゴリラ岩。
ビールッ腹。
ヒュッテ 燕山荘
燕山荘裏口階段
燕山荘受付と横のトイレ。
燕山荘受付と横のトイレ。
朝食の第1回目は4:30からですが、3:40分に既に5名の方が並んでいらっしゃいました。
朝食の第1回目は4:30からですが、3:40分に既に5名の方が並んでいらっしゃいました。
燕山荘ってゴハンおいしいんですね。
2
燕山荘ってゴハンおいしいんですね。
そろそろ日の出。
朝日くらい見せてほしい。
そろそろ日の出。
朝日くらい見せてほしい。
みなさん展望台へ出られています。
みなさん展望台へ出られています。
小さく太陽が出ました。
これが見れただけでも満足。
2
小さく太陽が出ました。
これが見れただけでも満足。
日の出により、周りの雲の色がどんどん変化する。
日の出により、周りの雲の色がどんどん変化する。
こんなの見たことない。
こんなの見たことない。
なんかキレイ。
雪が残ってますね。
4
なんかキレイ。
雪が残ってますね。
このあと一瞬にして真っ白になりました。
そのあとはずっと雨。
このあと一瞬にして真っ白になりました。
そのあとはずっと雨。
6:00前、そろそろ出発です。
また来よう。
6:00前、そろそろ出発です。
また来よう。
「燕山荘のみなさん、ありがとう」
1
「燕山荘のみなさん、ありがとう」
やはり手前の山しか見えない。
やはり手前の山しか見えない。
唯一遠くが見えた。
唯一遠くが見えた。
町の方も見えた。
町の方も見えた。
合戦小屋に到着。
合戦小屋に到着。
また来よう。
行きに撮らなかった富士見ベンチ。
行きに撮らなかった富士見ベンチ。
合戦小屋からは休憩もほとんどせず一気に下山。
バスまで1時間弱あるので、中房温泉で汗を流しました。
合戦小屋からは休憩もほとんどせず一気に下山。
バスまで1時間弱あるので、中房温泉で汗を流しました。
天候が悪く消化不良で終わってしまった燕岳登山。
また近いうちに来よう。
天候が悪く消化不良で終わってしまった燕岳登山。
また近いうちに来よう。
JR穂高駅前の駅前そばで終了。
1
JR穂高駅前の駅前そばで終了。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

今回は6月の八ヶ岳山行に続き、雨の山行となった。
晴れの日を狙って次回必ず来る。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら