記録ID: 494365
全員に公開
沢登り
日高山脈
雲知来内岳
2014年08月14日(木) [日帰り]

- GPS
- 08:00
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 772m
- 下り
- 779m
コースタイム
07:25 東面直登沢 入渓地点
10:45 雲知来内岳
13:45 北東面直登沢 入渓地点
14:10 東面直登沢 入渓地点
10:45 雲知来内岳
13:45 北東面直登沢 入渓地点
14:10 東面直登沢 入渓地点
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪渓はありませんでした。 フェルト地下足袋にて。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉は沙流川温泉。 みんな買おう、沙流川Love Band. 食事は日高のそば屋さん"夏川"にて。 |
写真
感想
"うんちきない"と読む。たいそう楽しい沢らしい。
北東の沢から多く登られているようだが、
師匠らが「東面から登ったほうが面白い」と言うので東面から行くことにした。
出発して数十分、出だしのCo550付近にて
取り付いてみる気力すら削がれるくらいの大滝が出てきてテンションが上がる。
巻き始めたものの降りるタイミングがわからん。
そろそろ降りるかと下をのぞき込むと空中懸垂になりそうな感じでビビり、
あれよあれよとだいぶ高度を上げてしまった。楽しみが減ってしまったのが残念だ。
なるべくは降りれるところで早めにさっさと沢筋に戻ることにしよう。
下りの東面はCo800の大滝がハイライトだった。
懸垂懸垂高巻き懸垂という感じで下りた。登るのは簡単そうに見えるがどうだろう。
あとは河原をヒタヒタ歩き、林道を歩いて車に戻ってきた。
大変楽しい沢だった。
基本的に「晴れの日しか山に行かない」自分であるが、
沢は天気が曇りでもあまり関係無く楽しい。遊びの選択肢が広がって良い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1374人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お!早速ワイコン購入したみたいですね!
綺麗で楽しそうな沢ですね。でも自分らにはまだまだ無理そうです
その運動能力が羨ましい…。
ところで沙流川Love Band. 「夏川」では特典なしですか?
masatomさんこんにちは。
ワイコンを買ったのでとりあえず使ってみましたが、
28mmが21mmになってもあまりワイドになった感じがしないです。
いつか"持ってて良かった!"という喜びの声をお届け出来れば良いのですが。
2013は1割引だったようですが、今年は夏川さんの特典は無いようですね。
特典一覧ありました(pdf).肩揉み5分サービス熱い!!
http://www.town.hidaka.hokkaido.jp/tourism/loveband/2014love1.pdf
高原荘の入浴3回で元が取れますね
「釣り堀いざわ」も気になる…。
そして肩揉み5分サービスは予約制かぁ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する