【お水を】鍋割山【お届け】ついでに塔ノ岳


- GPS
- 03:55
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,199m
- 下り
- 1,198m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:08
天候 | ⛅️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 秦野天然温泉さざんか 平日750円 ⚠️鍋割山荘は月金は営業していません⚠️ |
写真
感想
なかなかお休みが取れない今日この頃、1ヶ月ぶりのお山は丹沢山系の鍋割山に日帰りでトレーニング登山⁉️
当日は朝7時に起床!遅い?遅くない?でも大ジョーブ!7時半に出発しても8時半には登山口に到着!第二東名ができてきて丹沢へのアクセス以前に増して良くなりましたね〜😊
当方バイクなのでなんとか停めることが出来ました平日なのに駐車場は既に満車状態!道中の山道
は落葉した落ち葉で滑り易くバイカー殺し状態でした。トリシティくんでよかったね!🛵
バイクを停めて早速登山開始!登り始めてしばらくの間は未舗装路を歩きます。ゲートを幾つか越えて例のペッドボトルゾーンを過ぎると本格的(?)な山道に
登山道は丹沢山系らしくとても良く整備されていて歩き易いです。傾斜もそこそこでペッドボトル分を考慮するとトレーニングにはもってこいだと思いました。
登り始めてから1時間半程度で山頂に到着、大五郎をプレゼンツしてここで昼食!今日は簡単にコンビニおにぎりとつまみとビール🍺
軽ーく休憩して登山再開!帰りは小丸経由で帰ります!ちょっと登り足りなかったので、丹沢山系で何故か未踏の塔ノ岳まで行くことに😇
塔ノ岳までは案外すぐでしたが、途中正規ルート(?)から人が凄かったです。平日なのに塔ノ岳山頂は人で一杯で高尾山状態でしたね😅
富士山も見えないので休憩もそこそこに下山開始
帰りの小丸ルートは遭難者が多いらしい、確かにわかり辛いところもあった気がしますが、ピンテを追ってれば迷うことはなさそうですね、人が少ないので自分はこっちの方が好きですがこっちのルートから登ると名物のペッドボトルが回収できません!🤮
全体を通して4時間程度で登山は終了!遅刻しても午前中で日帰りできる鍋割山はトレーニングに持ってこいの山でした😇
帰りの温泉は秦野温泉さざんかさんにお世話になりました。場所は分かり辛いですが、設備はとても綺麗な温泉でしたね。
最後に地元のラーメン屋で〆て今回の登山は終了!
次回は泊まりで鋸に行きたいけど雪が心配🤔☃️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する