記録ID: 4948589
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
釈迦ケ岳
2022年11月25日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 766m
- 下り
- 775m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
最後の急登はの日陰は霜柱。 日光が当たる場所は少し溶けてたがグチャグチャでは無かった。木から霧氷の氷が沢山降って来ました。 |
写真
感想
大間々から釈迦ケ岳に登った事が無かったので、赤線が途切れてる。繋げたかったので計画。
①霧氷
出たしが遅かった分、最後の急登の木々の霧氷に日光が当たり、登山道がシャンデリアに飾られてるがごとく光輝いてました。日陰では、こんなには綺麗では無かったでしょう。お陰で、最後の急登も写真撮り撮りで登ったので、ほぼダメージ感じませんでした。
②早出早帰
本当は、栃木百名山の鶏頂山も行こうと考えてましたが、駐車場帰着が16時半以降に成るなと考え止めました。夏なら問題無いでしょうが、今の日没時間考えるとギリギリかな。何か有ったらヘッドライト下山に成りそうなので、経験も無いし止めました。1時間半遅かった。雪降る前にスキー場から今度行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:190人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する