ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 495294
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床

雲海の羅臼岳

2014年08月15日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.9km
登り
1,448m
下り
1,434m

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
0:00
合計
6:40
5:10
400
岩尾別温泉
11:50
岩尾別温泉
岩尾別温泉   5:10
オホーツク展望 5:40
弥三吉水    6:25
銀冷水     7:10
大沢入口    7:20
羅臼平     7:50
岩清水     8:15
羅臼岳山頂   8:45
下山開始    9:20
岩尾別温泉   11:45
天候 雨&晴
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・札幌から道央道経由で丸瀬布ICまで
・以降は下道で遠軽〜サロマ湖〜網走〜斜里〜ウトロ〜岩尾別温泉
コース状況/
危険箇所等
・登山口〜大沢入口までは道が湿っていたものの非常に歩きやすい
・大沢で少し岩場が見られますが問題ないでしょう
・岩清水〜頂上間が岩場で歩きにくい箇所がありました
 ガスがある時はペンキを見失いやすいかも
その他周辺情報 <下山後の温泉>
・ホテル地の淵の無料温泉には入りませんでした。
・ウトロの国民宿舎桂田の日帰り湯(600円)にしました。
 こじんまりしていますが、貸切でした。
※ウトロ温泉街は少し値段が高いと思います。
 また日帰り入浴は14時以降が多そうでしたので注意かと
知床五湖方面から折れて岩尾別温泉へ
2014年08月14日 18:21撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 18:21
知床五湖方面から折れて岩尾別温泉へ
日没直前に無事到着。
登山者は脇のスペースにとめます。
2014年08月14日 18:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 18:32
日没直前に無事到着。
登山者は脇のスペースにとめます。
ラス1で空いてました!
その後何台か帰ってましたが、すぐに車が来て即座に埋まる感じです。
2014年08月14日 18:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 18:32
ラス1で空いてました!
その後何台か帰ってましたが、すぐに車が来て即座に埋まる感じです。
2014年08月14日 18:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 18:32
トイレもあります
2014年08月14日 18:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 18:33
トイレもあります
バイオトイレは綺麗なんですが、においがメッチャ強烈!!
まともに呼吸ができませんでした・・・
2014年08月14日 18:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/14 18:34
バイオトイレは綺麗なんですが、においがメッチャ強烈!!
まともに呼吸ができませんでした・・・
2014年08月14日 18:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/14 18:35
2014年08月15日 04:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 4:59
熊よけの鈴は2個装着。
2014年08月15日 05:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:05
熊よけの鈴は2個装着。
今ならおまけでもう一個。
送料は負担しません。
2014年08月15日 05:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 5:05
今ならおまけでもう一個。
送料は負担しません。
駐車場奥へ進みます。
2014年08月15日 05:05撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:05
駐車場奥へ進みます。
2014年08月15日 05:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:06
ホテルの脇に自動販売機がありました。
下界価格です。
コーラ、冷えてます。
2014年08月15日 05:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:07
ホテルの脇に自動販売機がありました。
下界価格です。
コーラ、冷えてます。
1、2分進んで木下小屋です。
情報どおり車は5台くらいが限度かな?
2014年08月15日 05:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:08
1、2分進んで木下小屋です。
情報どおり車は5台くらいが限度かな?
2014年08月15日 05:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:08
登山ポストは小屋脇になります。
2014年08月15日 05:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:08
登山ポストは小屋脇になります。
無事をお祈りして、いざ入山。
2014年08月15日 05:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:11
無事をお祈りして、いざ入山。
はじめは良くある登山道です。
本州とは植生は違いますけど。
2014年08月15日 05:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:16
はじめは良くある登山道です。
本州とは植生は違いますけど。
サクっとオホーツク展望に到着。
2014年08月15日 05:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:40
サクっとオホーツク展望に到着。
肝心の眺望は・・・うーむ。
2014年08月15日 05:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 5:41
肝心の眺望は・・・うーむ。
2014年08月15日 06:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:07
いつでも出てきそうな表現でビビりますねー。
「殆ど居ません!」のほうが安心する気が・・
2014年08月15日 06:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:09
いつでも出てきそうな表現でビビりますねー。
「殆ど居ません!」のほうが安心する気が・・
アリを食べにくるようですね。
2014年08月15日 06:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:09
アリを食べにくるようですね。
時折、獣臭を感じつつ弥三吉水に到着。
道自体は非常に歩きやすいです。
この水は直接飲めないらしい。
2014年08月15日 06:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:26
時折、獣臭を感じつつ弥三吉水に到着。
道自体は非常に歩きやすいです。
この水は直接飲めないらしい。
2014年08月15日 06:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:28
2014年08月15日 06:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:28
すぐ奥が極楽平です。
ここから一人でゴリゴリ進むことにしました。
クマさんが怖いのですがね・・・
2014年08月15日 06:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 6:34
すぐ奥が極楽平です。
ここから一人でゴリゴリ進むことにしました。
クマさんが怖いのですがね・・・
たいした坂ではないです。
雨が強くなってきたので珍しくレインウェアを着ました。
2014年08月15日 06:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 6:52
たいした坂ではないです。
雨が強くなってきたので珍しくレインウェアを着ました。
少し上って銀冷水。
ここも直接飲めないらしい。
2014年08月15日 07:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:09
少し上って銀冷水。
ここも直接飲めないらしい。
2014年08月15日 07:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:09
一応テン場になっているようです。
2014年08月15日 07:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:11
一応テン場になっているようです。
一人熊さん道を進みます。
2014年08月15日 07:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:16
一人熊さん道を進みます。
大沢分岐に到着。
ここでやっと樹林帯脱出です。
2014年08月15日 07:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:22
大沢分岐に到着。
ここでやっと樹林帯脱出です。
ガスってます・・
2014年08月15日 07:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:22
ガスってます・・
名前はわかりません!!
2014年08月15日 07:24撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:24
名前はわかりません!!
2014年08月15日 07:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:25
絶対晴れないと思ったら、沢の上方に青空が!
2014年08月15日 07:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:31
絶対晴れないと思ったら、沢の上方に青空が!
2014年08月15日 07:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:32
2014年08月15日 07:33撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:33
この辺から急坂になりましたが、テンションアップでペースもアップ。
2014年08月15日 07:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:34
この辺から急坂になりましたが、テンションアップでペースもアップ。
沢の下はガスガスですね。
あそこから上ってきました。
2014年08月15日 07:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:35
沢の下はガスガスですね。
あそこから上ってきました。
つっきー
2014年08月15日 07:37撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 7:37
つっきー
2014年08月15日 07:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:38
完全にはガスが抜け切らない感じ。
2014年08月15日 07:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:40
完全にはガスが抜け切らない感じ。
羅臼平手前でようやく羅臼岳がみえてきました。
2014年08月15日 07:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:45
羅臼平手前でようやく羅臼岳がみえてきました。
上部は岩です。
2014年08月15日 07:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:46
上部は岩です。
2014年08月15日 07:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:48
2014年08月15日 07:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/15 7:48
羅臼平に到着。
体力的にはよゆーです。
2014年08月15日 07:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:49
羅臼平に到着。
体力的にはよゆーです。
テンバは10張位行けそう。
ここでテン泊は、してみたいようなみたくないような。
2014年08月15日 07:53撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 7:53
テンバは10張位行けそう。
ここでテン泊は、してみたいようなみたくないような。
2014年08月15日 07:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 7:59
一休みして頂上へ向かいます。
2014年08月15日 08:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:00
一休みして頂上へ向かいます。
ここからはハイマツ帯です。
2014年08月15日 08:07撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:07
ここからはハイマツ帯です。
2014年08月15日 08:12撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:12
2014年08月15日 08:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:14
岩清水です。
ここの水は飲めるらしい!
美味ですよ。
2014年08月15日 08:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:16
岩清水です。
ここの水は飲めるらしい!
美味ですよ。
2014年08月15日 08:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:17
振り返ると、サシルイ岳方面が顔を出してました。
2014年08月15日 08:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:22
振り返ると、サシルイ岳方面が顔を出してました。
2014年08月15日 08:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:22
2014年08月15日 08:22撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:22
2014年08月15日 08:23撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:23
一瞬のザレ場
2014年08月15日 08:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:26
一瞬のザレ場
岩場に変わったら山頂はもうすぐ。
2014年08月15日 08:30撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:30
岩場に変わったら山頂はもうすぐ。
ガスのときは進行方向注意ですね。
2014年08月15日 08:34撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:34
ガスのときは進行方向注意ですね。
2014年08月15日 08:39撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:39
後少し。
2014年08月15日 08:41撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:41
後少し。
2014年08月15日 08:43撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:43
無事に着きました!
2014年08月15日 08:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/15 8:44
無事に着きました!
2014年08月15日 08:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:44
2014年08月15日 08:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:44
斜里岳方面も頭だけでてます。
2014年08月15日 08:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:45
斜里岳方面も頭だけでてます。
2014年08月15日 08:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:45
2014年08月15日 08:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:46
絵画みたい
2014年08月15日 08:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/15 8:47
絵画みたい
パノラマビュー
2014年08月15日 08:59撮影 by  iPhone 5, Apple
8/15 8:59
パノラマビュー
2014年08月15日 08:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:48
時間が経つにつれてガスも少しずつ抜けてきました。
一番奥が硫黄山?
2014年08月15日 08:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 8:52
時間が経つにつれてガスも少しずつ抜けてきました。
一番奥が硫黄山?
2014年08月15日 08:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 8:55
2014年08月15日 08:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 8:57
北方領土方面にポコっと山がみえました。
何だろうか?
2014年08月15日 09:10撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 9:10
北方領土方面にポコっと山がみえました。
何だろうか?
下ります。
2014年08月15日 09:38撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:38
下ります。
羅臼平に到着
2014年08月15日 09:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 9:56
羅臼平に到着
2014年08月15日 09:57撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 9:57
2014年08月15日 10:42撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 10:42
無事に帰還。
2014年08月15日 11:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:40
無事に帰還。
買うのは勿論・・・
2014年08月15日 11:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 11:45
買うのは勿論・・・
鹿さんのオケツ
2014年08月15日 12:13撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:13
鹿さんのオケツ
2014年08月15日 12:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 12:14
2014年08月15日 12:14撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:14
キツネさん
2014年08月15日 12:15撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 12:15
キツネさん
2014年08月15日 12:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 12:16
おまけ
2014年08月15日 14:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/15 14:56
おまけ
2014年08月15日 14:56撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:56
2014年08月15日 14:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 14:59
2014年08月15日 15:00撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:00
2014年08月15日 15:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:02
2014年08月15日 15:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:03
おまけその2
2014年08月15日 15:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 15:45
おまけその2
2014年08月15日 15:46撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/15 15:46
2014年08月15日 15:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/15 15:55

感想

会社のお盆休みに合せて初の道東方面に足を伸ばすことに。

それにしても遠い!
札幌からの移動も一日がかりですね。

もともとは晴れマークの日を狙って行ったものの、
今週末は曇り空が多いようで、オホーツク海や北方領土の
眺望はありませんでした。

代わりに山頂からは360度の大展望が見られたので大満足です!

次回は快晴の日に登りにきたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

ゲゲッ!
wacさん、お邪魔します。
山間時間より移動時間の方が…。
片道何kmありますのでしょうか?(笑)
2014/8/17 10:58
maatakuotaさん
コメントありがとうございます!

札幌からの移動で400キロ弱くらいですかね。

休憩入れながらになりますので、移動でほぼ一日かかると思いますよー。
2014/8/18 8:08
はやっ!
なかなか早いタイムですねぇ、びっくりです。
ところで他の方と同じ質問なのですが
札幌から苫小牧→足寄経由の高速利用で行こうと思っていましたが
旭川周りとどちらがはやいのでしょうねえ?
なぜに旭川周りで行こうと思われました?ナビやネット道路で探索しても
サイトによっても2種類出てくるので困ってました…。
2014/8/18 10:14
stephenkingさん
コメントありがとうございます!

最近はあまり登れてないので、前に比べると大分体力は落ちてます…

羅臼は意外と歩きやすいので、時間が巻きやすいのかもしれないです。


お問い合わせの件ですが、自分は初めにサロマ湖も通りたかったので、行きは道央道、帰りは道東道にしてみました。

全体の移動時間から見ると、どちらのルートを通るかは誤差程度になると思います(笑)

なので、立ち寄り地等を踏まえて選んで貰えれば良いレベルかと思います。

ご参考まで。
2014/8/18 18:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら