記録ID: 495294
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
雲海の羅臼岳
2014年08月15日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,434m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:40
5:10
400分
岩尾別温泉
11:50
岩尾別温泉
岩尾別温泉 5:10
オホーツク展望 5:40
弥三吉水 6:25
銀冷水 7:10
大沢入口 7:20
羅臼平 7:50
岩清水 8:15
羅臼岳山頂 8:45
下山開始 9:20
岩尾別温泉 11:45
オホーツク展望 5:40
弥三吉水 6:25
銀冷水 7:10
大沢入口 7:20
羅臼平 7:50
岩清水 8:15
羅臼岳山頂 8:45
下山開始 9:20
岩尾別温泉 11:45
天候 | 雨&晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・以降は下道で遠軽〜サロマ湖〜網走〜斜里〜ウトロ〜岩尾別温泉 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口〜大沢入口までは道が湿っていたものの非常に歩きやすい ・大沢で少し岩場が見られますが問題ないでしょう ・岩清水〜頂上間が岩場で歩きにくい箇所がありました ガスがある時はペンキを見失いやすいかも |
その他周辺情報 | <下山後の温泉> ・ホテル地の淵の無料温泉には入りませんでした。 ・ウトロの国民宿舎桂田の日帰り湯(600円)にしました。 こじんまりしていますが、貸切でした。 ※ウトロ温泉街は少し値段が高いと思います。 また日帰り入浴は14時以降が多そうでしたので注意かと |
写真
感想
会社のお盆休みに合せて初の道東方面に足を伸ばすことに。
それにしても遠い!
札幌からの移動も一日がかりですね。
もともとは晴れマークの日を狙って行ったものの、
今週末は曇り空が多いようで、オホーツク海や北方領土の
眺望はありませんでした。
代わりに山頂からは360度の大展望が見られたので大満足です!
次回は快晴の日に登りにきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人
wacさん、お邪魔します。
山間時間より移動時間の方が…。
片道何kmありますのでしょうか?(笑)
コメントありがとうございます!
札幌からの移動で400キロ弱くらいですかね。
休憩入れながらになりますので、移動でほぼ一日かかると思いますよー。
なかなか早いタイムですねぇ、びっくりです。
ところで他の方と同じ質問なのですが
札幌から苫小牧→足寄経由の高速利用で行こうと思っていましたが
旭川周りとどちらがはやいのでしょうねえ?
なぜに旭川周りで行こうと思われました?ナビやネット道路で探索しても
サイトによっても2種類出てくるので困ってました…。
コメントありがとうございます!
最近はあまり登れてないので、前に比べると大分体力は落ちてます…
羅臼は意外と歩きやすいので、時間が巻きやすいのかもしれないです。
お問い合わせの件ですが、自分は初めにサロマ湖も通りたかったので、行きは道央道、帰りは道東道にしてみました。
全体の移動時間から見ると、どちらのルートを通るかは誤差程度になると思います(笑)
なので、立ち寄り地等を踏まえて選んで貰えれば良いレベルかと思います。
ご参考まで。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する