裏同心ルンゼ・小同心クラック継続登攀



- GPS
- 19:56
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,783m
- 下り
- 1,808m
コースタイム
- 山行
- 8:28
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:25
天候 | 1日目晴れ 2日目晴れのち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
が、美濃戸口マイナス3℃でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂含め雪はほぼありません。 美濃戸口から取り付きまでアイゼン不要でした。 |
写真
感想
詳細→
https://togetter.com/li/1982519
1日目 4名2PTにて裏同心ルンゼ
2日目 途中参加の1名加えて2名+3名2PTにて裏同心ルンゼ→小同心クラックの継続登攀。
1年ぶりのアイスで1P目こそ緊張したものの、快適なアイスクライミングとなりました。
■裏同心ルンゼ
F1 15m 左手のみ凍結。例年であれば同時に何ルートか引けるようです。
初日は我々の後3PTくらいきて渋滞してました。
左手からの登り立木でビレイ。
F2 3段 40m 登り切ったところの岩でピッチを切ります。
F3 8m
F4 20m ナメ。フリーでいけます。
F5 下部ナメ+10m
ナメはフリーで。
初日は左手氷柱より
2日目は氷柱が折れそうなのをきらってさらに左手をドラツー。
落ち口左手のペツルボルトでビレイ
小同心への分岐より奥にF6があるはずですが、全く凍っておりませんでした。
分岐右手を詰めると途中に大同心稜下降路があります。
初日はここから下山。
■小同心クラックまで
大同心基部まで上り詰めた後小同心までトラバース&登りで結構なキツさ。
■小同心クラック
1P目 III級~IV- 雪がないのでアックス不要 フェース途中からチムニー登り。da
2P目 IV- 初手からチムニー登り。終了手前のハングがちょいムズか。
#2,#3で支点をとっていた。
3P目 II級 バンドトラバース&直登
まあまあ歩きの後
4P目 II級。 横岳直下。登りきると横岳山頂に出ます。
■下山路
横岳山頂から左手に一般道をしばらくいくと大同心直上にでるので
そこから大同心へ。
大同心手前より左手より降りますが、クライムダウンできる箇所は限られます。
クライムダウン後しばらく高度を下げていくと
大同心〜小同心のトラバース路にぶちあたるので、大同心稜より下山できます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する