記録ID: 4973022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山 寒かったけど景色は最高!
2022年12月03日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:35
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 574m
- 下り
- 772m
コースタイム
天候 | 晴れ(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはすずらん昆虫館から16時発のバスに乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍結融解のぬかるみがさに足を取られます。林内は一部見えにくい凍結箇所があるので注意が必要 |
その他周辺情報 | すずらん昆虫館 |
写真
感想
お客様3人を連れて小金沢山〜牛奥ノ雁ヶ腹摺山へ行ってきました。
大菩薩嶺がメジャーで、このルートはマイナーと思われがちですが、むしろ大菩薩嶺より景色がよく縦走を手軽に楽しむことができます😆
甲斐大和駅からバスに乗り登山口の小屋平へ。ほとんどの人が上日川峠へ向かうようでした。
冷え込みが強く歩き出し時点からかなり寒い、さらに空を見ると雲がかなりの勢いで流れていくので着込んで出発。
狼平に着くと強風が…お昼は小金沢山山頂に変更。小金沢山に着く頃には富士山や南アルプスが見えるようになりました??
今日のお昼は冬の定番『無印良品のカレー』お客様にはコーヒーまたは温かい麦茶を振る舞いました🍵
小金沢山から牛奥ノ雁ヶ腹摺山まではゆるい下りとゆるい上りで、ゆるゆるハイクが楽しめます??個人的にはこのルートで一番好きな部分です
牛奥ノ雁ヶ腹摺山からの富士山を満喫し、すずらん昆虫館へ下りました。
一つ前のバスが来ましたが、定員の関係で乗れなかったため、すずらん昆虫館でお茶しました。アイスクリームを頼んだら予想以上のアイスクリームが😳美味しくいただき、バスに乗って甲斐大和駅に向かいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:365人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
甲信越 [日帰り]
小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する