ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498342
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

短かった僕の夏休み・・。餓鬼岳(白沢登山口往復)

2014年08月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
14.1km
登り
1,852m
下り
1,852m

コースタイム

5:25白沢登山口⇒6:34魚止メの滝⇒8:30大凪山⇒10:36餓鬼岳小屋⇒10:42餓鬼岳山頂(休憩&散策&写真撮影)11:58餓鬼岳小屋⇒13:17大凪山⇒14:22最終水場⇒15:55白沢登山口。
天候 晴☀(暑い!)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
安曇野インター⇒白沢登山口。
コース状況/
危険箇所等
【白沢登山口⇒最終水場】
・ハシゴ、橋、ロープなど沢づたいに登ったり降りたり・・。足場は濡れた場所が多いので、足元には注意が必要。

【最終水場⇒餓鬼岳小屋⇒餓鬼岳】
・最終水場からはひたすら樹林帯の登り。また餓鬼岳は花崗岩質のお山なので、ジャリジャリした細かな石に足を取られ、下りは特に歩きづらかった。
この場所は以前から知っていた。林道の先にある鍬ノ峰へ登った事があるからだ。今日は明日の "一筆書き" に備え、足慣らしとしてここ「餓鬼岳」へ向かう事にしよう。
2014年08月23日 14:49撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/23 14:49
この場所は以前から知っていた。林道の先にある鍬ノ峰へ登った事があるからだ。今日は明日の "一筆書き" に備え、足慣らしとしてここ「餓鬼岳」へ向かう事にしよう。
今日はこのアタックに備えNEWアイテムを投入。木更津アウトレットで30%引、さらに3点買うと、その表示額からまたさらに30%引いてくれた(デザインは冴えないが)。
2014年08月23日 14:47撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
21
8/23 14:47
今日はこのアタックに備えNEWアイテムを投入。木更津アウトレットで30%引、さらに3点買うと、その表示額からまたさらに30%引いてくれた(デザインは冴えないが)。
なるほど。オープニングからこういう場所が多い事は知ってるよ。しっかりレコ参考にしてるからね。
2014年08月23日 14:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
7
8/23 14:50
なるほど。オープニングからこういう場所が多い事は知ってるよ。しっかりレコ参考にしてるからね。
蒸し暑い夏は沢づたいに歩けるコースはホント最高だね。
2014年08月23日 14:50撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
9
8/23 14:50
蒸し暑い夏は沢づたいに歩けるコースはホント最高だね。
花崗岩に磨かれた美しい水。
2014年08月23日 15:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 15:02
花崗岩に磨かれた美しい水。
ホント来る季節の違いで初めて出会うお花も多いいね。
2014年08月23日 14:52撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
22
8/23 14:52
ホント来る季節の違いで初めて出会うお花も多いいね。
今日は5,500円のカメラだけでなく、大汗で液晶が見えなくなったLUMIX君も持参。その "心のファインダー" で撮った画像だが・・ やっぱズレちゃいますね。
2014年08月23日 14:54撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
10
8/23 14:54
今日は5,500円のカメラだけでなく、大汗で液晶が見えなくなったLUMIX君も持参。その "心のファインダー" で撮った画像だが・・ やっぱズレちゃいますね。
その液晶が見えないLUMIX君で撮ったのだが、バッチリ枠に収まった!!【魚止メの滝】
2014年08月23日 14:55撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
15
8/23 14:55
その液晶が見えないLUMIX君で撮ったのだが、バッチリ枠に収まった!!【魚止メの滝】
こちらは5,500円のカメラ画像。陽が強いとハイライト部?が飛んじゃうんですよね。チッ(舌打ち)
2014年08月23日 15:06撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 15:06
こちらは5,500円のカメラ画像。陽が強いとハイライト部?が飛んじゃうんですよね。チッ(舌打ち)
標高が上がると展望が開けた場所も♪
2014年08月23日 14:57撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
5
8/23 14:57
標高が上がると展望が開けた場所も♪
本物はもっとムラサキなんですが。(5,500円カメラ)
2014年08月23日 15:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/23 15:09
本物はもっとムラサキなんですが。(5,500円カメラ)
おーっ!!(新しい相棒は、晴れてるとそこそこ撮れる)
2014年08月23日 15:10撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
25
8/23 15:10
おーっ!!(新しい相棒は、晴れてるとそこそこ撮れる)
【ガレ場にて】ホント優雅な飛び方するんだよね〜。舞っては戻り舞っては戻り・・
2014年08月23日 15:11撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
8/23 15:11
【ガレ場にて】ホント優雅な飛び方するんだよね〜。舞っては戻り舞っては戻り・・
太陽は眩しいばかりですよ!暑いけど。
2014年08月23日 15:12撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/23 15:12
太陽は眩しいばかりですよ!暑いけど。
遠望には富士山も!!
2014年08月23日 15:13撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
8/23 15:13
遠望には富士山も!!
【大凪山山頂】。今日は全然ペース上がらない・・。って言うかキツいだけだと思いますが。
2014年08月23日 15:14撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 15:14
【大凪山山頂】。今日は全然ペース上がらない・・。って言うかキツいだけだと思いますが。
空は真っ青!!
2014年08月23日 14:58撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
11
8/23 14:58
空は真っ青!!
富士山も♪
2014年08月23日 15:16撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/23 15:16
富士山も♪
暑い・・ 森林限界はまだか・・ だが・・・
2014年08月23日 15:18撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 15:18
暑い・・ 森林限界はまだか・・ だが・・・
ふと顔を上げたら小屋が見えた!!
2014年08月23日 15:19撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 15:19
ふと顔を上げたら小屋が見えた!!
山頂までは5分らしいです♪(画像は山頂方向ではありません)
2014年08月23日 14:59撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
6
8/23 14:59
山頂までは5分らしいです♪(画像は山頂方向ではありません)
おーっ!!小屋前まで樹林帯だったのが急にハイマツに植生が変わった!
2014年08月23日 15:01撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
15
8/23 15:01
おーっ!!小屋前まで樹林帯だったのが急にハイマツに植生が変わった!
布団干してる♪今日はふかふかのお布団で♪ そして・・・
2014年08月23日 15:20撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 15:20
布団干してる♪今日はふかふかのお布団で♪ そして・・・
来たー!! 初・餓鬼岳♪ 誰もいない♪
2014年08月23日 15:00撮影 by  DMC-GF5, Panasonic
29
8/23 15:00
来たー!! 初・餓鬼岳♪ 誰もいない♪
2014年08月23日 15:24撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/23 15:24
あの奥のお山はもしかして"剱" ?? 右端のは針ノ木岳じゃない??
2014年08月23日 15:25撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
8/23 15:25
あの奥のお山はもしかして"剱" ?? 右端のは針ノ木岳じゃない??
縦走したいなー。
2014年08月23日 15:25撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
8/23 15:25
縦走したいなー。
山頂から富士山♪
2014年08月23日 15:26撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
8/23 15:26
山頂から富士山♪
誰もいないから100円ショップの三脚で♪ でなんでオレンジっぽいのかって? だって!アウトレットショップには僕に合うサイズ、もうオレンジ色しかなかったんです!!
2014年08月23日 15:32撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
31
8/23 15:32
誰もいないから100円ショップの三脚で♪ でなんでオレンジっぽいのかって? だって!アウトレットショップには僕に合うサイズ、もうオレンジ色しかなかったんです!!
町方面。いいねー。
2014年08月23日 15:28撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 15:28
町方面。いいねー。
ホント美しいんだよなー。これは最高ですよ。植生がなんか手入れされた庭園みたいなんです。5,500円のデジカメじゃ表現出来ないな。
2014年08月23日 15:30撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/23 15:30
ホント美しいんだよなー。これは最高ですよ。植生がなんか手入れされた庭園みたいなんです。5,500円のデジカメじゃ表現出来ないな。
今夏初の北アルプス。ホント山頂気持ちいい♪ ビッショリになった身体がこの山頂であっと言う間に乾いた! せっかくだから唐沢岳まで行っちゃいますか??
2014年08月23日 15:43撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 15:43
今夏初の北アルプス。ホント山頂気持ちいい♪ ビッショリになった身体がこの山頂であっと言う間に乾いた! せっかくだから唐沢岳まで行っちゃいますか??
「唐松岳まで2時間30分」・・。ここの黄色い標識、ホント表示通りの時間かかるから今日は止めとこ。ですが "プチ縦走" はしたいので、あの岩とのとこまでは行ってみよう。
2014年08月23日 15:50撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/23 15:50
「唐松岳まで2時間30分」・・。ここの黄色い標識、ホント表示通りの時間かかるから今日は止めとこ。ですが "プチ縦走" はしたいので、あの岩とのとこまでは行ってみよう。
ねっ!!
2014年08月23日 15:51撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/23 15:51
ねっ!!
いいなー。あの向こうのお山は野口五郎岳でしょうか? 
2014年08月23日 15:45撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/23 15:45
いいなー。あの向こうのお山は野口五郎岳でしょうか? 
もしかして針ノ木岳? 皆さんにはお話してませんでしたが、2012年にガスで展望ゼロでしたが、針ノ木岳山頂に立ちました!!また秋も最高ですね!
2014年08月23日 15:53撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
8/23 15:53
もしかして針ノ木岳? 皆さんにはお話してませんでしたが、2012年にガスで展望ゼロでしたが、針ノ木岳山頂に立ちました!!また秋も最高ですね!
もう秋が近づいてるのかなぁ・・。
2014年08月23日 15:56撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/23 15:56
もう秋が近づいてるのかなぁ・・。
けっこう周囲はガスが多かったけど、この餓鬼岳山頂だけスポット的に快晴みたいな感じでした。
2014年08月23日 15:57撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 15:57
けっこう周囲はガスが多かったけど、この餓鬼岳山頂だけスポット的に快晴みたいな感じでした。
ん!? あれ有明山じゃないの?
2014年08月23日 15:58撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 15:58
ん!? あれ有明山じゃないの?
餓鬼岳小屋。小屋番さんはお布団干ししてましたから、中には入りませんでした。
2014年08月23日 15:59撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 15:59
餓鬼岳小屋。小屋番さんはお布団干ししてましたから、中には入りませんでした。
小屋前では初めて見るお花も♪
2014年08月23日 16:00撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/23 16:00
小屋前では初めて見るお花も♪
小屋のテラスから。ホントこのお山、想像以上に美しい。
2014年08月23日 16:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/23 16:02
小屋のテラスから。ホントこのお山、想像以上に美しい。
市街も良く見えた。
2014年08月23日 16:02撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/23 16:02
市街も良く見えた。
でもちんグルマはもう終わりなのかなぁ・・。
2014年08月23日 16:03撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 16:03
でもちんグルマはもう終わりなのかなぁ・・。
うさぎギク。←これは知ってる♪ で・・・ 
2014年08月23日 16:03撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/23 16:03
うさぎギク。←これは知ってる♪ で・・・ 
やっぱ下りはキツいなぁ・・。足元ザレザレなんだもん。でもしっかり最終水場で給水!! うん!!美味い!!
2014年08月23日 16:04撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/23 16:04
やっぱ下りはキツいなぁ・・。足元ザレザレなんだもん。でもしっかり最終水場で給水!! うん!!美味い!!
行きは凄く楽しかったんですけど、帰りは登り返しもあり「こんなにハシゴ渡ったかな?・・」なんて。
2014年08月23日 16:05撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 16:05
行きは凄く楽しかったんですけど、帰りは登り返しもあり「こんなにハシゴ渡ったかな?・・」なんて。
でも冷たい花崗岩に磨かれた水は最高でした!! そして・・
2014年08月23日 16:07撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/23 16:07
でも冷たい花崗岩に磨かれた水は最高でした!! そして・・
きょ、今日は1,000円余りました!!
2014年08月23日 16:09撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
8/23 16:09
きょ、今日は1,000円余りました!!
帰りに安曇野で久しぶりにお蕎麦食べました♪ 山あるきした後はなぜか温かい物を頂きたくなります。 ふーっ。落ち着いたところで明日の一筆書き準備でもしようかなぁ。

おわり。
2014年08月23日 16:10撮影 by  SZ-15,DZ-100 , OLYMPUS IMAGING CORP.
22
8/23 16:10
帰りに安曇野で久しぶりにお蕎麦食べました♪ 山あるきした後はなぜか温かい物を頂きたくなります。 ふーっ。落ち着いたところで明日の一筆書き準備でもしようかなぁ。

おわり。

装備

備考 ・コースタイムはデジカメの記録時間です。

感想

みな様お世話になります。またお立ち寄り頂きまして有難うございます。

この週末、山の天気はまたしても安定しませんね。
小刻みに取得した夏休みを繋げ、「今度こそは」とまだ今年歩いていない
アルプスへ向かってみたのですが・・・
ホントなら日曜帰って来る予定だったのが、23日(土曜)の昼前には川崎へ
戻って来ました・・。

またしても山の天候不良で計画中止を余儀なくされたのですが、
金曜だけはなんとか持ちこたえてくれましたので、"短い夏の北アルプス" 
となりましたが、思い出は最高の物となりました。

生意気にも "足慣らし" 何て書いてますが、全くそんな甘いお山では
ありませんでした。だけどホント静かで最高なお山なんです。

あんなオープニングから険しい登山ルートの整備、ほんと大変だったと思います。
餓鬼岳小屋の方含め、整備にご尽力頂いた方々へはホント頭が下がる思いです。
おかげ様で無事、下山して来る事が出来ました。

険しい場所でしたが、凄く静かで美しいお山、それが餓鬼岳です。
私には短い時間でしたが、美しい夏の北アルプスで過ごす事が出来た事は
充実感とともに、とても思い出深いものとなりました。

餓鬼岳・・ホント素晴らしかった。
どうも有難うございました!!

【餓鬼岳行きで出会った人】
登り:下りて来た人 1人
山頂:擦れ違いで登って来た人 1人
下り:朝登山口で出会ったご夫婦とすれ違う。 

以上。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人

コメント

その名の響きとは裏腹に・・・
kazuroさん、おじゃまします

カメラ二刀流と心眼での撮影、宮本武蔵顔負けですね
僕がもしフルサイズの一眼でも買おうものなら同じ道を辿るのでしょうか・・・

餓鬼岳、その名の響きとは裏腹に本当に素敵なお山ですね。
キレイで静かで・・・そして沢もある
いやはや、夏山は沢が無いと僕は枯れてしまいますよ

ホント今年は不安定な天気が続きますね。
かく言う僕も、本当は今日、同じ北アの常念岳に登る予定
(ヤマレコユーザさんとのコラボ)だったんですが、
残念ながらお涙ととなりました
短い夏休みだったかもしれませんが、一日でも良い天気で良かったですね。
おまけに素敵な伴侶(No.49)にも出会えたようで・・・

南関東からの北アはそれなりに覚悟が必要ですからねー
(車中泊ですか??)
行ってみて「あ、天気悪い」ではちょっとイタ過ぎますよね

お疲れさまでした。
2014/8/23 21:03
足慣らし( ゚д゚)!
kazuroさん、こんばんは

餓鬼岳、良いですね(´∀`*)ポッ 私も気になってます。
お隣の燕岳とは違い、静かなんですね。
それにしても足慣らしで餓鬼岳とは 。。。

翌日予定の "一筆書き" は残念でしたが、
やっぱり山は好天に限りますよね!(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
お疲れさまでした。
2014/8/23 22:14
静かですね〜
kazuroさん、おはようございます

まずは当「北の国から探訪記」にご来訪ありがとうございます。

「餓鬼岳」正直どこ?て感じでしたが
なんとなんと北アルプス軍団の一員でしたか
大変失礼致しました

夏山=北アルプス=8月は混んでいる
と、いうイメージがありましたが山中で出会った方が3組と
静かな山歩きを楽したようで羨ましいです
欲を言えば「縦走したかった」というお気持ちは良くわかります
(最近、山頂=縦走に向けての出発地点という気持ちが大きいです)

それにしてもやっぱり北アルプスは遠いですね〜
調べてみたら我が家から白沢登山口まで280km
これまでの最長記録が八ヶ岳の麦草峠が234kmですから
プラス50kmは車中泊しないときつそうですね

実はアルプスは北も南も未踏の地なので
来年あたりは踏破したいと思います

お疲れ様でした
2014/8/24 8:45
23日は風が強い日だった・・
Tomosatoさんご訪問有難うございます!!

カメラ はまた本体だけ同じのを手に入れようと思ってます。
やっぱ撮影前に色の調整もしたいし、望遠はやっぱ "心のファインダー" だけだと
難しいので

餓鬼岳とても静かでよいお山でした。ツバクロのすぐお近くなのに
こちらへ歩いて来られる方は少ないのでしょうか?

Tomosato さんも常念岳のご予定だったんですね!
23日は夜から風が強くなり始め、朝以降もその強い風が残っていました。
また今回も塩尻にある健康ランドに立ち寄り、
翌日の予定を試案しておりましたが、どの山域も怪しい感じでしたので、
中止を決断し、午前中には家へ戻って来ました
(朝、高台から見渡した常念含め、あたりの山域には深い雲
かぶってました・・・)

また計画を立て直して、紅葉mapleの始まる頃に再び訪れてみたいですね。
写真49、何気に入口開けたら座ってました。何とか千春さん似でした(笑)。
2014/8/24 10:52
足慣らしどころかガチガチに筋肉痛・・
houraiken さんこんにちは!!

餓鬼岳・・  良いお山です!!
同じ花崗岩のお山なのですが、ツバクロとの違いは何か!?
ん〜・・ 山小屋にケーキがないcakeことぐらいしか思い浮かびません!

でも真面目に素敵なお山でしたよ
唐沢岳にも凄く行きたかったのですが、餓鬼岳小屋から2h30mと書いてありました
なので、また小屋に戻って来たら夕方なっちゃいます
でもそんなピストンしちゃう方もいらっしゃるのかもですね
レコで探してみよう
2014/8/24 11:09
静かな山たび・・・
yasyasさんご訪問有難うございます!

”北の国へ”のご家族旅行、お車で移動 されてたんですか?
爽やかな夏の富良野 。いいですねー。ホント市街地以外は信号機がないんですよね!私は自転車で北海道周った事あるんですが、道北で一度も地面に足を付かずに100km以上走った事あります(ホント)。

さて今回の餓鬼岳でしたが、そろそろ私も"大人の遠足" ならぬ"大人の山たび"が
分かって来た気がします 。御隣の賑やかなツバクロも魅力ではありますが、
「夏の北アルプス」を考えると、多少険しくとも、自身のペースで歩けそうなコースは、
なかなかないと思います。+展望も360度

あとプラス50キロ ですが、土日以外での出発なら
下道で奥多摩へ行くより早く到着しちゃいそうな感じです
2014/8/24 11:30
THE 夏山!!
こんにちは

『THE 夏山!!』という感じですね
明るく青い空!熱い太陽の光!
沢沿いの道もあり涼感もたっぷりです

オープニングからワイルド感もあり
かなり楽しめたようですね

山頂の景観はやはり北アですね
約束されたような素晴らしい景観です
やはり夏山は青い空です
濃い山の緑や岩肌も映えますね

NEWアイテム投入の調子はいかかでしたか
2014/8/24 15:25
餓鬼岳、登りたくなりました
kazuroさん、こんにちは。

今年の天候不順、悩ましいですよね。私も既に予定変更は
3回になっています。
そんな中、最高の一日を楽しまれたようですね!
羨ましいと言ってしまうと、翌日からの予定をキャンセル
されているので、微妙でしょうか。。。

それにしても、餓鬼岳、いい山だなあという感じが
伝わってきます。私もまだ登ったことがないのでkazuroさん
のレコを拝見して俄然登りたい気持ちになってきました
5500円のカメラも大活躍ですね。山頂でもさりげなくきれいな
アゲハ蝶が写っていたりして。

来週末は晴れるでしょうか。。。
2014/8/24 18:09
やっぱりイイ山♪
こんにちは、kazuroさん(^^)v

餓鬼岳を歩かれたんですねぇ(゜ロ゜)
ワタシも最近歩いたばかりだったので、懐かしくおもいながら拝見しました
人が多い夏の北アで、ここまで静かな山もそうはないですよね!
ワタシが歩いたのは梅雨明け最初の土日でしたが、やはり人が少なく静かな山歩きが楽しめました
それと白沢登山口からの沢沿いの道も、険しいですけどとても涼しげでイイ!
最近梅雨のような天気が続いてますから、この青空もとても羨ましかったです(>_<)
しかし、出会った人数を見ると平日だとここまで少ないんですねぇ…ちょっとビックリしました(゜ロ゜)

new シューズにnew キャメラもバッチリ活躍されたようで、今後が楽しみですね
お疲れ様でした
2014/8/24 22:39
アクセス良し!!
 wazao さんご訪問有難うございます

以前は仕事の状況で平日とかお休みになる時があったのですが、
最近は土日祝がお休みになっていますので、なかなか平日の山あるきが
出来ませんでしたが、金曜はスポット的に にも恵まれ、
静かで楽しいお山を楽しむ事が出来ました

実はwazao さんのレコにも触発 され、便ヶ島からの聖岳
ピストンも最後まで候補にしていましたが、そこは南アルプス、私の家からも
スタート場所が深く、また途中ダートもあるとの事で、辿り着くまでも難儀しそうな
感じでしたので、また検討する事の致しました

そういう意味ではこちらの餓鬼岳 白沢登山口は、アルプス公園の脇道を少し
入って行っただけですぐでしたから、山域自体も静かで平日なら人も少なく、
静かでペース調整がしやすいお山でした。と言いましても、登りも下りも
まったくもってペースを上げるような歩き方は出来ませんでしたが
またこのエリアらしい黄色標識の表示時間・・けっこうタイトな設定でした

追伸:NEWアイテムの靴底、新品のビブラムソールで路面や岩の食付き最高でした!!
   ですが花崗岩のジャリジャリした路面までは噛みつきませんでした 。 
2014/8/25 1:14
youtaroさんにも「登りたい」と言わしめた餓鬼岳・・。
youtaro さんご訪問有難うございます!!

ホント週末の天候に縁がないと思っちゃいます・・
でも皆さんも同じお気持ちですね・・。

それと言わずとも期待が高まります!!
youtaro さんが餓鬼岳の往復だけで終わらない気がするからです
是非是非、登られて見て下さい!
当然、餓鬼岳からの展望は360℃最高です!!
さらに雲 が少なかったら、私が見れなかったお山たちも
きっと視界に入ります !!
2014/8/25 2:22
一日だけでも最高な思い出に!!
kamasennin さん ご訪問有難うございます!!

当然ながらkamasennin さんと奥さまのレコ、ジックリ参考にさせて頂きました!!
唐沢岳まで歩かれたという事はホント羨ましいです。なかなか北アでもあそこまで
秘境っぽいとこも少ないと思います。その唐沢岳まで足を延ばせたら、さらにこの餓鬼岳の魅力がupwardrightである事は確かですね 。背丈近いハイマツを掻い潜り、崖の淵を進んだり・・・ いいですね!!うらやましい!!

白沢も深い渓谷でしたが、とてもヒンヤリして最高でした!!
登山口から最終水場までのルート整備も大変だったと思います。
いまさらながら大変感謝でした。
また絶対、次回は小屋泊かテント泊で唐沢岳まで足を延ばしたいと思います!!
ホント「夏の北アルプス」なのに静かで素敵な場所でした

kamasenninさん 餓鬼岳レコの写真24も最高ですね!
あの場所に私も立ちました!! しばらくは餓鬼岳の余韻で過ごせそうです(笑)
2014/8/25 3:09
お疲れ様でした!
木更津アウトレットとはまた近くまで来られましたね(笑)

何をかくそう僕も昨年ここの象印で靴を購入してその場で履いて慣らしてそのまま剱岳早月尾根ピストンに投入した経緯があります

お盆休み明けだったこともあるんでしょうが静かないい時間過ごせたようですね!

翌日以降の2日は天候不順により残念でしたがいい思い出になったでしょうね

・・・そういえば僕もまだ今年は北ア方面に行けてないなあ

お疲れ様でした〜
2014/8/25 19:30
川崎〜千葉タイムトンネル
drunkyさん、ご訪問いただき有難うございます!!

天候 によってなかなか思うように歩けないのもアルプスなのですね。
ですが餓鬼岳はホント良かったですよ。隣のツバクロへ登った時は登山道数珠繋ぎでしたから

それと!木更津アウトレット めっちゃ真夏でした あんなギラギラ する陽射し浴びたのも25歳の時に行った富津海岸以来ですよ

でもアクアライン今安いですね!軽車両なら川崎から片道640円ですよ。
また木更津アウトレットも敷地広大です!安く買い物も出来て大満足です!
味占めてまた行っちゃおうかなー
2014/8/25 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
餓鬼岳/白沢ルート/白沢登山口起点大凪山餓鬼岳小屋経由
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら