ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 498403
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

引率の金峰山

2014年08月20日(水) 〜 2014年08月22日(金)
 - 拍手
Skywarker その他6人
GPS
105:50
距離
30.4km
登り
3,637m
下り
3,617m

コースタイム

1日目
山行
0:58
休憩
0:11
合計
1:09
10:24
31
10:55
11:06
27
神社
2日目
山行
6:23
休憩
3:30
合計
9:53
4:55
47
5:42
5:44
14
鷹見岩分岐
5:58
6:09
37
大日小屋
6:46
6:56
53
7:49
8:01
47
8:48
9:44
46
10:30
10:40
35
11:15
12:25
31
12:56
13:11
12
大日小屋
13:23
13:24
21
13:45
14:07
11
14:18
14:19
29
3日目
山行
4:33
休憩
1:41
合計
6:14
6:00
25
6:25
6:35
39
7:14
7:24
51
標高2023m付近
8:15
8:40
111
10:31
10:41
23
11:04
11:50
24
天候 20日 晴れ
21日 晴れ
22日 午前:快晴 午後:晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
●往路
○中央本線 特急「スーパーあずさ1号」
 新宿 7:00 〜 8:37 韮崎
○山梨峡北交通バス
 韮崎駅 8:50 〜 10:15 瑞牆山荘

●復路
○山梨峡北交通バス
 瑞牆山荘 12:55 〜 14:15 韮崎駅
○中央本線 特急「あずさ20号」
 韮崎 14:54 〜 16:34 新宿
コース状況/
危険箇所等
●瑞牆山荘〜富士見平小屋
危険個所なし。下りの場合は一部間違えやすい場所があるので樹木についている赤いテープを目印にすると良い。登山道を通らず林道を使った場合でも、小屋前で合流する。林道を通る場合は少し時間を長く見る必要がある。
●富士見平小屋〜大日小屋
道の崩落などは特にないが、大日小屋手前では登山道にそって水が湧いていた。沢のようになっている。この場合は沢沿いの方向が登山道なので注意。大日小屋には水場とトイレがある。どちらも使用に問題なし。なお、小屋へはテント場から少し下る。
●大日小屋〜大日岩
岩場が多くなり滑りやすくなってくる。ここで鎖場が2か所(?)ある。今年、支点と鎖を変えたばかりらしいので使用には問題ない。今年に入って岩をまくルートなど道が整備された。大日岩手前から大日岩にかけて南アルプスを一望できる。
●大日岩〜砂払ノ頭
最近になって登山道にロープが張られたので迷うことはないと思う。道は広いがやや急坂。砂払ノ頭は狭いので少し先に行くと広い場所に出れる。ここでは八ヶ岳、南ア、富士山まで一望できる。ここでやっと山頂を目視できる。
●砂払ノ頭〜金峰山
ここから樹林帯を抜ける。日焼けに注意。山梨県側は「千代の吹上」と呼ばれる崖になっており、天気によっては突風が吹きあげる。金峰山までは岩場の連続であるから場合によって軍手が必要。
●鷹見岩分岐〜鷹見岩
道はあるがあまり人が通らないため荒れている。倒木が多く歩きにくい。鷹見岩の最後は岩になっており鎖が張っている。この鎖も今年、支点と鎖を変えたばかりらしい。かなりの急坂でもあるので体力がない場合にはお勧めしない。
●富士見平小屋〜天鳥川
道は平たんで川手前は急坂である。天鳥川は水が流れていない場合が多いが今回は流れていた。大雨の後は鉄砲水や河川が氾濫する場合があるので注意が必要。こうなった場合、瑞牆山には行けない。
●天鳥川〜瑞牆山
鎖場が多く岩場の多い急坂である。鎖場は分岐までに4か所ありいずれも今年張り替えた新しいものである。山頂直下のロープは古いもので使わないほうがよい。今年、梯子はボルトで固定されたので倒れる心配はほぼない。
その他周辺情報 富士見平小屋は幕営は1000円。トイレは宿泊の場合無料だが、球形で立ち寄った場合は100円。なお、近年見るハイテクなトイレではない。トイレットペーパは備付でないので注意。休憩は有料と書いてあるがおそらくとられない。
ロープワークや岩登りの講習もしてくれ、主人に頼めば教えていただける。
ちなみに来年あたり富士見平小屋の地ビールができるとか、、、。
通学でよく追いぬいてく
通学でよく追いぬいてく
バスからもういい景色
こんないい天気は久しぶりだそう
1
バスからもういい景色
こんないい天気は久しぶりだそう
もう神社です
富士見平小屋に着
富士見平小屋に着
昼飯から3回引っ付いてきた
1
昼飯から3回引っ付いてきた
このテントとは別のテントで寝ました
このテントとは別のテントで寝ました
夕飯の牛丼らしいのだが、玉ねぎが多すぎた、、、
1
夕飯の牛丼らしいのだが、玉ねぎが多すぎた、、、
この日は赤富士が見えたらしい
2
この日は赤富士が見えたらしい
残念ながら撮影できず、、、
4
残念ながら撮影できず、、、
夜は星が見えた
これは朝3時の夜空
真ん中あたりにアンドロメダ銀河が写っている
左は飛行機or人工衛星
2
夜は星が見えた
これは朝3時の夜空
真ん中あたりにアンドロメダ銀河が写っている
左は飛行機or人工衛星
登り始めでアルプスが見えてきた
登り始めでアルプスが見えてきた
日を受ける鷹見岩
日を受ける鷹見岩
鎖場
特に使わないで登れる
鎖場
特に使わないで登れる
大日岩手前
大日岩でガス缶発見
なんか歴史を感じるけどゴミ捨ててんだよな、、、
大日岩でガス缶発見
なんか歴史を感じるけどゴミ捨ててんだよな、、、
山頂が見えます
八ヶ岳の雲行きが少し不安
八ヶ岳の雲行きが少し不安
ぐいぐい登っていきます
ぐいぐい登っていきます
にしてもデカいザックだな、、、
まあ、合宿だし、、、
にしてもデカいザックだな、、、
まあ、合宿だし、、、
最近、道標撮るのにはまってます
最近、道標撮るのにはまってます
いい天気
雲が心配だったけど、、、
3
いい天気
雲が心配だったけど、、、
あと少しかな、、、(ここから25分かかった)
あと少しかな、、、(ここから25分かかった)
着きました、五丈岩
ジャスト1年ぶり、、、いや2時間くらい早いか、、、
2
着きました、五丈岩
ジャスト1年ぶり、、、いや2時間くらい早いか、、、
まるで噴火してるみたい
3
まるで噴火してるみたい
五丈岩前にあるからここがトップではない
五丈岩前にあるからここがトップではない
八ヶ岳をバックに山頂で
3
八ヶ岳をバックに山頂で
五丈岩と南ア
八ヶ岳
雲がだんだん怪しく、、、
八ヶ岳
雲がだんだん怪しく、、、
昼飯
ホットドックだそうな、、、
ちなみにもう戻ってきて大日岩です
昼飯
ホットドックだそうな、、、
ちなみにもう戻ってきて大日岩です
写真をみたらもう鷹見岩だった
間とればよかった、、、
写真をみたらもう鷹見岩だった
間とればよかった、、、
雲が湧いてきた
ここから見ると木ってもこもこして気持ちよさそう
ここから見ると木ってもこもこして気持ちよさそう
今度は夏の星座
さて、はくちょう座はどこでしょう
今度は夏の星座
さて、はくちょう座はどこでしょう
富士山に光が見える
富士山に光が見える
くらいからピントがどこにあってるのかわからないw
くらいからピントがどこにあってるのかわからないw
朝になりました
まだ光が見える
山小屋かな?
1
まだ光が見える
山小屋かな?
名物(?)、自立するザック
名物(?)、自立するザック
桃太郎岩
誰が割ったんだ
桃太郎岩
誰が割ったんだ
こんな鎖が4か所ある
こんな鎖が4か所ある
右側の沢がウォータースライダーに見える
滑ったら悲惨なことになりそう
右側の沢がウォータースライダーに見える
滑ったら悲惨なことになりそう
鎖2
ちなみに全部は撮ってない
鎖2
ちなみに全部は撮ってない
某テーマパークのアトラクション
ファストパスはどこだ?
1
某テーマパークのアトラクション
ファストパスはどこだ?
ここから結構きつい
ここから結構きつい
きょうは視程がよくてかなり遠くまで見渡せた
100km以上は確実にあったと思う(富士山まで60km)
3
きょうは視程がよくてかなり遠くまで見渡せた
100km以上は確実にあったと思う(富士山まで60km)
硫黄岳の登山道が見える
1
硫黄岳の登山道が見える
名残惜しいけどバスの時間が危ないのでここで撤退
名残惜しいけどバスの時間が危ないのでここで撤退
またいつか、、、
またいつか、、、
バスに間に合いました
バスに間に合いました
これもよく追いぬいてく
これもよく追いぬいてく

装備

個人装備
雨具 寝袋 カメラ(本体 レンズ×2本) 双眼鏡 座布団 ヘッドライト×2 エネループ×12本(単三×8 単四×4) ポリタン(2L) ウィンドブレーカ 三脚(3kg) コッヘル一式
共同装備
テント×3 鍋(5L) コッヘル×2 ガスストーブ×4 ガス缶×6 トレッキングポール トランシーバ×3 高度計 コンパス×2 ランタン×2 GPS マット×4 補助ロープ 救急箱 カメラ 三脚

感想

去年に引き続き今年も母校のOBとして合宿に参加させてもらった。
後輩に場所を聞いた時にはまた金峰山かよとも思った。
個人的にはほとんど樹林帯だし、縦走でないのであまり好きではない。
夏合宿なのでもっと稜線上をずっと歩いていくスタイルのほうが個人的には好き。
たとえば、飯豊連峰や吾妻連峰はずっと稜線上を歩いていくから気持ちがいい。
また、こっちのほうが少しスリルもあるから楽しめると個人的には思う。

OBについて話をすると肩書き的には技術指導員で、ビシビシ指摘していくつもりで行った。
何かあった細かいとこまで教えていくつもりだった。
しかし、初めの集合から遅刻が発生した。
15分遅れてきた彼は普通に寝坊したとのこと。
謝罪もなしに平然としていたことに驚いた。
合宿開始から先行きが不安になった。
今回の合宿は前日通してこの彼が先頭とサブリーダを務めたのだが全然なっていなかった。
まず、何回もうちの部の先頭はこのようにやるんだよと言っても次の休憩地点についた時には忘れてしまったかのように同じことを繰り返した。
そして、サブリーダという立場も分かっていないことも問題だと思った。
この彼は今回の合宿でいろいろやらかすのだがこれ以上書くと愚痴になっていしまうのでここら辺で〆ておく。

夜は顧問の先生方と山小屋の主人とで大人の付き合いがあったので今回の合宿では寝不足が問題だった。
しかし、主人の話が面白く時間がたつのも忘れてしまった。
なんでも中学のころから岩登りをやっていて大日岩のルートを一番最初に高校3年間かけて作ったそうな、、、
高校では冬山に行って停学になったことも何回かあるらしい。
そんな話が面白くてつい聞き入ってしまった。
こんな話から岩登りのプロでロープワークとか教えてもらうこともできる。
小屋に立ち寄って時間があったら受けてみるのもいいかもしれない。

実は合宿に参加しているときに学会論文を1本抱えていてこの時で提出一週間半前だった。
ちなみに実験装置は組みあがっていないw
だから、あまり長くコレを作っていると今後にかかわるのでこれくらいにしておく。
現在、締め切りまで4日前、今日装置は完成。
絶対に間に合わない〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:569人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら