記録ID: 49857
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2009年10月24日(土) 〜
2009年10月25日(日)


- GPS
- 31:00
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,195m
- 下り
- 2,173m
コースタイム
10月24日 9:30鴨沢→13:00七ツ石小屋(昼食)14:30→15:00奥多摩小屋
10月25日 7:30奥多摩小屋→9:30堂所9:30→10:30鴨沢10:40→10:50のめこいの湯
10月25日 7:30奥多摩小屋→9:30堂所9:30→10:30鴨沢10:40→10:50のめこいの湯
天候 | 10月24日(土)曇り 9:40 25日(日)雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年10月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
鴨沢の駐車場が満車。少し山梨方向の鉄橋を渡った所に5台程度の駐車スペースがあり駐車。 鴨沢登山口までは徒歩で7〜8分。
天気は曇り。テント泊予定だが翌日の天気は雨の様子。とりあえず予定から1時間遅れで出発。
堂所で水の確保をする予定だったが、水場が登山道から離れている様子で七ツ石小屋で昼食をすることにし、通過。
堂所を過ぎてすぐの広場から七ツ石小屋へ向け右手の急な細い登山道へ入る。
七ツ石小屋に到着。小屋は無人の状態。 水を汲み、昼食の準備。
天気は曇りだが、水場からの景色は雲上の富士山も見えた。
昼食を終え、ブナ坂石尾根を通って、奥多摩小屋。この時点で14:40。
雲取山避難小屋を目視できるが、天気は悪い。日没前に設営をしたく、ここでの幕営を決定。 一人400円を支払い、500円の缶ビールを買った。
早めの夕食後、やることも無く解散しテントに入った瞬間、雨が降り出す。
翌朝まで雨は降り続いた。
5時に起床したがまだ真っ暗。やっと明るくなり始めたところで今日の予定を打合せ。 雨は小雨だがガスがかかって視界が悪い。 山頂へ行っても何も見えないことが予想でき、天候の悪化を考慮し下山することになった。
帰りは、特に問題なく下山。 延々と下り(当然だが)を歩き、「のめこいの湯」へ立ち寄り帰路へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:927人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する