記録ID: 499122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山 鉾立-新山-鳥海湖ぐるっと
2014年08月24日(日) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,669m
- 下り
- 1,657m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 9:03
距離 17.2km
登り 1,669m
下り 1,657m
13:30
13:35
22分
鳥海湖
14:53
鉾立
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは登山口にあります。下山ポストもありました。 |
写真
御浜。鳥海湖はもちろん見えません。先客で20人くらいのツアー客が。案内していたガイドがたまたま知り合いだったのでここで世間話。8月は最初だけ良くてほとんど晴れなかったらしいです。今年の夏は夏らしい日少なかったですね…
御田ヶ原もガス。なにも見えないので早足で進みました。花も終わっていました。このあたりニッコウキスゲやハクサンイチゲが半端なく群生していたポイントです。今は遅めの花が細々と咲いているだけ。
鳥海山頂美術館。実は初めて入ります。中はこんな感じ。写真展開催中。以前この建物に泊まったことありますが、前はこんな個室は無かったです。内装キレイになっていました。今も泊まれるのかな。小屋では山頂美術館のオリジナル手ぬぐいを販売中。
撮影機器:
感想
帰省中の弟と鳥海山へ。本当は20日に計画していましたが,天気が悪すぎたため延期していました。20日は獅子ヶ鼻湿原の散策に変更。
今月は8月はずっと鳥海山は気持ち良く晴れた日が少なかったのですが、待ちに待った天気予報の晴れマーク!
が、当日。鉾立駐車場はガスって視界が良くない!風もややあり。
天気は回復しそうだったので少し時間をおいて登り始めようと思っていましたが、展望台から稲倉岳に陽が射している光景を見ると動き出さずにはいられません!早速登り始めることに!
結局千蛇谷まで晴れることはありませんでしたが,それが幸いし涼しい快適な登りとなったのでした。暑かったのは千蛇谷の登りの1時間くらい。下山時にはすっかり晴れていたので、花が終わって夏の色になった鳥海山の隅々まで堪能することができました。
雪の溶けた鳥海湖に降りてみました。鳥海山の中でも別世界ですね。うつくしすぎます。
緑が眩しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1064人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する