ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 499179
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

夏の三峰山

2014年08月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 奈良県
 - 拍手
子連れ登山 akipapa その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:41
距離
11.4km
登り
796m
下り
796m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
1:58
合計
4:49
距離 11.4km 登り 796m 下り 804m
9:19
28
9:47
11:21
9
11:30
11:54
7
12:01
29
12:30
92
14:02
6
14:08
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
上りの不動滝ルートではログがとれずに消えていたので
手書きで補正、不正確です。
8:13近鉄榛原駅前。臨時バスに乗る。
みつえ村青少年旅行村まで1350円
6
8:13近鉄榛原駅前。臨時バスに乗る。
みつえ村青少年旅行村まで1350円
9:16約1時間で、御杖村の三峰山登山口に到着。
5
9:16約1時間で、御杖村の三峰山登山口に到着。
これから登る三峰山はごらんのとおり
ガスに覆われています。
1
これから登る三峰山はごらんのとおり
ガスに覆われています。
9:20いざ出発。
9:21ここを左に曲がります。
4
9:21ここを左に曲がります。
清流に沿って歩く。
4
清流に沿って歩く。
林道を登る。
ここを右に折れると登尾ルート、
今回は直進して不動滝ルートへ。
1
ここを右に折れると登尾ルート、
今回は直進して不動滝ルートへ。
ひたすら林道を登る。
1
ひたすら林道を登る。
9:39車道、登山道の分岐点。
2
9:39車道、登山道の分岐点。
トイレ休憩。
9:42登山道に入る。
1
9:42登山道に入る。
沢に沿った道。
鳥居が見えてきました。
2
鳥居が見えてきました。
この赤い鳥居をくぐるとすぐに、
1
この赤い鳥居をくぐるとすぐに、
9:47美しい不動滝が現れる。
5
9:47美しい不動滝が現れる。
瀧の右側の登山道を登る。
8
瀧の右側の登山道を登る。
「三峰山 山頂」の看板。
1
「三峰山 山頂」の看板。
「三峰山 山上 これより2100m」
1
「三峰山 山上 これより2100m」
つづら折れの登山道。
2
つづら折れの登山道。
お茶休憩、バスで一緒に来られた方々と談笑。
11
お茶休憩、バスで一緒に来られた方々と談笑。
「三峰山 山上 これより1500m」
2
「三峰山 山上 これより1500m」
10:30山小屋に到着。
2
10:30山小屋に到着。
山小屋の扉、開かない。
How to open?
1
山小屋の扉、開かない。
How to open?
登尾ルートとの合流地点。
1
登尾ルートとの合流地点。
ゆるやかな上り。
2
ゆるやかな上り。
自然林が現れる。
2
自然林が現れる。
「三峰山頂 450m」
3
「三峰山頂 450m」
10:49大日如来碑。
4
10:49大日如来碑。
八丁平への分岐点。
1
八丁平への分岐点。
自然林の美しい尾根道。
3
自然林の美しい尾根道。
10:54「木曽御嶽山ビューポイント」ですが、
3
10:54「木曽御嶽山ビューポイント」ですが、
ごらんのとおり視界は真っ白。
想像の翼を拡げて・・・
こぴっと御嶽山が・・・
やはり何も見えない。
1
ごらんのとおり視界は真っ白。
想像の翼を拡げて・・・
こぴっと御嶽山が・・・
やはり何も見えない。
10:58三峰山山頂に到着。
11
10:58三峰山山頂に到着。
晴れていればこのような景色が楽しめますが、
3
晴れていればこのような景色が楽しめますが、
今日は真っ白。
本日のカップ麺。
先日、門鈴で買った卵入れに生卵を入れて持ち込む。
やはりカレー味には生卵!
7
本日のカップ麺。
先日、門鈴で買った卵入れに生卵を入れて持ち込む。
やはりカレー味には生卵!
いただきます〜。
5
いただきます〜。
それにしてもものすごいハエ。
2
それにしてもものすごいハエ。
バイケイソウ。毒があるので
鹿に食べられずに生き残った。
同行して下さった村役場のガイドさんに
教えてもらいました。
1
バイケイソウ。毒があるので
鹿に食べられずに生き残った。
同行して下さった村役場のガイドさんに
教えてもらいました。
11:24八丁平のほうが景色がいいとのことなので、
食事を中断して移動することに。
2
11:24八丁平のほうが景色がいいとのことなので、
食事を中断して移動することに。
美しい自然林の道。
2
美しい自然林の道。
11:28八丁平へ。
昼食の続き再開。
6
昼食の続き再開。
美しい草原です。
2
美しい草原です。
八丁平にて。
急にガスが濃くなってきました。
一人だったらここを抜け出せたかどうか・・・
4
急にガスが濃くなってきました。
一人だったらここを抜け出せたかどうか・・・
濃霧の中を進む。
3
濃霧の中を進む。
12:02先ほど通った大日如来碑。
1
12:02先ほど通った大日如来碑。
右は登って来た道、帰りは直進して新道ルートへ。
1
右は登って来た道、帰りは直進して新道ルートへ。
金剛山でも見かけたような花。
ヤマジノホトトギス?
4
金剛山でも見かけたような花。
ヤマジノホトトギス?
ご機嫌。
このあたりでは一番太い(そうです)、
沙羅の木。
1
このあたりでは一番太い(そうです)、
沙羅の木。
沙羅の木があちこちに自生しています。
1
沙羅の木があちこちに自生しています。
美しい自然林の登山道です。
2
美しい自然林の登山道です。
新道ルート看板、随所にあります。
1
新道ルート看板、随所にあります。
12:32高見山への分岐点、
ここで右折れします。
2
12:32高見山への分岐点、
ここで右折れします。
12:35水場。
冷たくておいしい。
4
冷たくておいしい。
水場の谷を越えずに谷の左手を下ります。
2
水場の谷を越えずに谷の左手を下ります。
みつえ青少年旅行村の看板。
1
みつえ青少年旅行村の看板。
上りもあります。
1
上りもあります。
つづら折れの下り。
1
つづら折れの下り。
曽爾高原の眺め。
2
曽爾高原の眺め。
はじけてます。
車道が見えてきました。
1
車道が見えてきました。
新道ルートの入り口です。
2
新道ルートの入り口です。
旅行村まであと2400m
1
旅行村まであと2400m
三峰山頂へは3400m
2
三峰山頂へは3400m
13:09砂防ダム。
足取りも軽く、ルンルン。
4
足取りも軽く、ルンルン。
美しい林道です。
2
美しい林道です。
林道の左側は渓流が流れています。
4
林道の左側は渓流が流れています。
旅行村まで800m、
登山口まで1600m。
1
旅行村まで800m、
登山口まで1600m。
13:41みつえ青少年旅行村へ。
2
13:41みつえ青少年旅行村へ。
河原で遊ぶ家族連れ。
3
河原で遊ぶ家族連れ。
巨大な滑り台もあります。
2
巨大な滑り台もあります。
コカコーラに突進。
4
コカコーラに突進。
こんな橋を見かけるとつい渡ってみたくなります。
2
こんな橋を見かけるとつい渡ってみたくなります。
橋の向こうは農林業用の道。
1
橋の向こうは農林業用の道。
上りはここを右に曲がりました。
2
上りはここを右に曲がりました。
14:06駐車場に戻る。
右が、本日お世話になった御杖村役場のNさん。
案内ありがとうございました。
5
14:06駐車場に戻る。
右が、本日お世話になった御杖村役場のNさん。
案内ありがとうございました。

感想

近鉄ハイキングのパンフレットに、三峰山への臨時バスが
紹介されていたので、さっそく行ってみることに。
天気予報は午後から雨。でもこの機会を逃すと次いつ
行けることやら。バスの出発時間8:15めざして
近鉄榛原駅へ。バスに揺られるおkと役時間、御杖村に
到着。村役場のガイドさんもついて、登山開始。
上りは不動滝ルート、天気がもてば新道ルートで下山とのこと。
ガイドさんによるとスポット天気予報では午後2時から雨が降り出す
ことに。初めての山なので、素直にガイドさんについて行く。
林道を登っていくと、登尾ルートとの分岐点が。こちらの道を選択される
方もおられたが、大半の人はガイドさんと同じルートへ。
さらに林道をさかのぼるとトイレが。ここからは登山道になる。
川に沿って進み、鳥居を二つ越えるとそこには雄大な不動滝が。
歓声を上げる。ここからは斜面に取付き、つづら折れの急登。
ようやう山小屋に到着。小休止のあと美しい自然林の道を
登っていく。途中、木曽御嶽山のビューポイントがあったが
真っ白で視界はゼロ。雨に遭わなかっただけでも良しとすべきか。
やがて三峰山山頂に到着。食事をしていると後続のガイドさん一行が
到着される。八丁平のほうが見晴しがいいのでそこで食事を
するとのこと。持参したカップ麺をあわてて食べて、ついて行く。
八丁平は見晴のいい美しい草原。ごろっと横になると実に気持ちいい。
ゆっくりと持参した弁当を食べる。しばらくすると急にガスってくる。
あっという間に視界が狭まる。同行のガイドさんがおられなければ
正しい登山道を見つけるのにかなり手間取っただろう。
幸いガスだけで雨は降らず、予定通り新道ルートへ。
道中に皮の剥けたような木がたくさん、でも枯れているわけではなく
青々とした葉が。聞けば、お釈迦様が愛した沙羅の木だとか。
美しい自然林を楽しみながらやがて新道峠へ。高見山分岐点を
右に折れ、旅行村方面へ下山。しばらく下りると水場が。
ここの水は飲めるとのこと。冷たくて実にうまい!
川に沿って下るとまた上り道に。さらにつづら折れの急な下り道。
ようやく車道に出る。美しい林道をたどりやがて旅行村へ。
オートキャンプ場もある、大きな施設。次のキャンプの候補地に
しようかな。BBQのいい匂いのたちこめる中、自動販売機を探して
喉を潤す。ここからは駐車場まで近い。1時間前だおしで到着すると
もうバスがスタンバイ。バスに乗り込むと雨がポツポツと。
天気予報どおりの天候に驚く。登山中は全く雨に遭わずスゴイ幸運。
案内して下さった村役場のガイドさん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1461人

コメント

こんばんは\(^o^)/
お疲れ様でした!
雨に合わず良かったですね(*^_^*)
お昼ご飯の所、気持ち良さそうです(^_^)v
2014/8/24 23:40
Re: こんばんは\(^o^)/
噂には聞いていた八丁平、天気がいまいちで眺望はゼロでしたが
とても気持ちのいい所でした。機会がありましたらご一緒しませんか?
2014/8/25 20:39
奈良交通三峰山臨時バス企画
あちゃー、行けばよかった。天候が良くないので断念しました。雨はともかく夏は雷が怖い小生。
2014/8/25 7:23
Re: 奈良交通三峰山臨時バス企画
またすれ違い、チェックされていたのですね。
私も天気が気になっていましたが、この日は
自家用車が使えないので選択の余地なし。
少々の雨は覚悟の上で向かいました。
2014/8/25 20:41
雨に会わずによかったですね〜
おはようございます。
私たちは、見事に金剛山で豪雨に遭いました・・・
夏の三峰山もよさそうですね!!
2014/8/25 7:46
Re: 雨に会わずによかったですね〜
金剛山では大変だったようですね。
私たちはなぜか幸いも雨には遭わず幸運でした。
私もひどい雨は金剛山で何度か経験していますので
今回の三峰山も覚悟してましたが、帰宅するまで傘は
使わずじまい、不思議な経験をしました。
2014/8/25 20:45
お疲れ様でした
パパと安喜ちゃんの親子ハイキング、毎回楽しく読ませていただいています。
ポイント毎の表情がいいですね。
特に八丁平のツーショットは、何とも言えません。
私も月末に三峰山へ行く予定です。
一度、ビューポイントから御岳山を見たいのですが・・・?
これからも親子で山歩きを楽しんで下さいね。
2014/8/26 18:32
Re: お疲れ様でした
私のレコ見て頂いてありがとうございます。
滋賀県の山にも行きたいのですが、遠くてなかなか
足が向きません。最近は天候不順でどこに行っても眺望はいまいちです。
月末には晴れるといいですね。
私の見損なった御嶽山の写真楽しみにしています。
2014/8/26 19:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
三峰山」
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら