記録ID: 499261
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
木曽駒ヶ岳 ロープウェイでらくらくテント泊(2日目はガス・風・雨)
2014年08月23日(土) 〜
2014年08月24日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:40
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 796m
- 下り
- 788m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:29
距離 7.0km
登り 740m
下り 536m
天候 | 23日:午前はガス、そのあと晴れ、雲は多い 24日:早朝から風強く雨、一時は雨ちょっと強く。ガスが濃い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
全部で往復3900円。 菅の台バスセンター前の駐車場1回500円。 天気がいまいちのせいか、9時頃でも駐車場は余裕ありでした。 ただ、翌日の下山時24日の10時くらいはほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程通じて危険個所はない。大変よく整備されている。 緑のロープを伝っていけば基本大丈夫。 濃ヶ池辺りでちょっと分かりにくいところもありますが まず大丈夫でしょう。 ただし、宝剣山荘から宝剣岳の山頂へは別。 特に降りるときは十分に気を付けてください。 なお、頂上山荘のテン場はau電波入ります。 たまに切れるけど。 |
写真
感想
またまた天気に悩まされて、今回は木曽駒ヶ岳に。
ロープウェイ利用で楽々です。
行きの愛知県岐阜県はけっこうな雨。
でも千畳敷に到着すると、お天気!
乗越浄土ではガスが濃かったのですが
中岳を下りるころにはガスも晴れ、まずまずの天気となりました。
その後、馬の背〜濃ヶ池を回るコースへ行くも
途中濃い雲が広がってきて急ぎ足。
でも予定通り宝剣岳も登れました。
24日は早朝からガス、風、雨・・・。
なんとか7時過ぎに雨が上がり急いでテント撤収。
そのまま、まっすぐ下山となりました。
ただ、下からはどんどん登ってくる人が・・・
みなさん大丈夫でしたでしょうか。
今回もいろんな方々にかまっていただきました。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1204人
お疲れさまでーす!
上手く
私も都合で来年に持ち越しとなりましたが、当初10月初旬に
ここを予定していたので参考になります。
もっともその時期は、人ヒトひと・・でロープウエイ乗降りが
「修行」らしいですね
それにしてもbさん、この調子じゃ100名山、2年で制覇では
flatplaneさん、まいどです。
今回、もうちょっと行きたいところがあったのですが、
2日目の天候のため「撤退」です。
ロープウェイは紅葉の時期とか1時間待ち??
なんかすごいことになるみたいですね。
100名山はまったく興味ありませんので
これからも行きたいところに行きます。
お疲れ様です。
まだ私が足を踏み入れたことが無い中央アルプス
それも核心部はしっかりと晴れて良かったですね。
私もなんとか今年中に中央アルプスに足を踏み入れてみたいが、
時間と金が・・・
それと10月の松本そば祭りの準備がり結構厳しい9月になるようです。
hikobeさん、まいどです。
はい、核心部は晴れてよかったですけど
でも晴れ男ではないですよ。
2日目には本領発揮でした。ははっ。
そば祭りの準備がんばってください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する