ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4993012
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

宝塚から滝を巡って茨木市忍頂寺まで@赤線繋ぎの旅

2022年12月10日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 大阪府 兵庫県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:33
距離
35.2km
登り
1,296m
下り
1,009m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:54
休憩
0:37
合計
8:31
距離 35.2km 登り 1,296m 下り 1,027m
7:57
8:04
30
8:34
21
中山寺
8:55
8:56
14
9:10
9:14
60
最明寺の滝
10:14
47
五月山公園
11:01
11:13
33
11:46
14
12:00
20
12:20
12:30
18
13:35
13
13:48
13:49
9
13:58
22
14:20
14:21
44
15:05
37
15:42
25
上音羽
16:07
忍頂寺
天候
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西京極06:02→桂・十三乗り換え→宝塚07:26(阪急電車530円)
※西大路→宝塚間 JRなら1170円!
※阪急電車は12/17ダイア改正

忍頂寺→阪急茨木市駅(阪急バス181系統) 15:05 16:30 17:05
※JR茨木駅・阪急茨木市駅まで560円
※JR茨木駅まで所要時間43分だが20分以上の延着(16:30〜17:35)
 阪急茨木市駅まではプラス10分

茨木17:43→18:13西大路(470円)
コース状況/
危険箇所等
良好
東海自然歩道の泉原〜上音羽間はあまり歩かれていない?道標少なくやぶっぽい所もあり迷い注意!
東海自然歩道の上音羽〜忍頂寺間は「路肩崩壊通行止め」とあるが通行可能

コースタイム設定で、北摂霊園〜忍頂寺間が8.4kmで80分。
結構このタイムで歩くのはキツイと思います。
阪急宝塚駅スタート
2022年12月10日 07:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
12/10 7:37
阪急宝塚駅スタート
宝塚駅より北に歩いて清荒神清澄寺へ。
2022年12月10日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/10 8:08
宝塚駅より北に歩いて清荒神清澄寺へ。
清荒神清澄寺
2022年12月10日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/10 8:06
清荒神清澄寺
この寺の奥に「龍王の滝」があります。
2022年12月10日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/10 8:03
この寺の奥に「龍王の滝」があります。
「龍王の滝」をもう一枚
2022年12月10日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/10 8:04
「龍王の滝」をもう一枚
清荒神清澄寺から続く巡礼街道を東へ。途中には西国三十三所24番札所である「中山寺」があります。
2022年12月10日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/10 8:36
清荒神清澄寺から続く巡礼街道を東へ。途中には西国三十三所24番札所である「中山寺」があります。
巡礼街道脇に有高稲荷大明神
2022年12月10日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/10 8:42
巡礼街道脇に有高稲荷大明神
阪急山本駅前
2022年12月10日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/10 8:56
阪急山本駅前
阪急山本駅より寄り道
この門を潜ると最明寺滝への分岐です。
2022年12月10日 09:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/10 9:09
阪急山本駅より寄り道
この門を潜ると最明寺滝への分岐です。
巨岩が現れると滝も間近
2022年12月10日 09:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/10 9:12
巨岩が現れると滝も間近
「最明寺滝」です。
2022年12月10日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
15
12/10 9:13
「最明寺滝」です。
「最明寺滝」の奥から
2022年12月10日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/10 9:13
「最明寺滝」の奥から
大きく滝を巻く道
2022年12月10日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/10 9:22
大きく滝を巻く道
長尾台住宅地から急な車道を下って川西市へ
2022年12月10日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/10 9:47
長尾台住宅地から急な車道を下って川西市へ
猪名川を渡ると大阪府池田市
2022年12月10日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/10 10:10
猪名川を渡ると大阪府池田市
「石澄(いしずみ)の滝」に続く山道でヒラタケ発見
2022年12月10日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/10 10:47
「石澄(いしずみ)の滝」に続く山道でヒラタケ発見
「石澄の滝」までにも小滝がいくつか
2022年12月10日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/10 10:50
「石澄の滝」までにも小滝がいくつか
2番目の小滝は落差5mほどの立派なもの
2022年12月10日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
12/10 10:51
2番目の小滝は落差5mほどの立派なもの
3番目の滝は数段に分かれたナメ滝
2022年12月10日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/10 10:57
3番目の滝は数段に分かれたナメ滝
ナメ滝上、廃墟前はまだまだ紅葉が美しい
2022年12月10日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12
12/10 10:59
ナメ滝上、廃墟前はまだまだ紅葉が美しい
奥に「石澄の滝」が見えてきました。
2022年12月10日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/10 11:02
奥に「石澄の滝」が見えてきました。
「石澄の滝」到着
2022年12月10日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/10 11:04
「石澄の滝」到着
虹がかかっています。
2022年12月10日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
11
12/10 11:05
虹がかかっています。
もう一枚
2022年12月10日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/10 11:14
もう一枚
廃墟前の紅葉を逆光で
2022年12月10日 11:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/10 11:20
廃墟前の紅葉を逆光で
「石澄の滝」入口にあるカエデは真っ盛り
2022年12月10日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
12/10 11:25
「石澄の滝」入口にあるカエデは真っ盛り
箕面に続く府道から大阪の街が望めます。
2022年12月10日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/10 11:36
箕面に続く府道から大阪の街が望めます。
箕面大滝到着
2022年12月10日 12:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
12/10 12:22
箕面大滝到着
紅葉と滝
2022年12月10日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
8
12/10 12:21
紅葉と滝
箕面大滝をもう一枚
2022年12月10日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
10
12/10 12:23
箕面大滝をもう一枚
さらにもう一枚、虹がうっすらかかっています。
2022年12月10日 12:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
12/10 12:24
さらにもう一枚、虹がうっすらかかっています。
大滝付近はまだまだ紅葉が残っています。
2022年12月10日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/10 12:27
大滝付近はまだまだ紅葉が残っています。
この木は真っ盛り
2022年12月10日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
9
12/10 12:29
この木は真っ盛り
紅葉をもう一枚
2022年12月10日 12:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/10 12:29
紅葉をもう一枚
大滝の上流にある「雄滝」
2022年12月10日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
12/10 12:40
大滝の上流にある「雄滝」
さらにこんな滝もあります。
2022年12月10日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
12/10 12:41
さらにこんな滝もあります。
ここが東海自然歩道終点
ここから逆行します。
2022年12月10日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
12/10 12:52
ここが東海自然歩道終点
ここから逆行します。
背の高い杉に囲まれた東海自然歩道
2022年12月10日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/10 13:50
背の高い杉に囲まれた東海自然歩道
展望所からの風景
2022年12月10日 14:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/10 14:06
展望所からの風景
こちらは別の展望ポイントから大阪市街を
2022年12月10日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/10 14:24
こちらは別の展望ポイントから大阪市街を
真っ赤な房になった実、サネカヅラでしょうか?
2022年12月10日 15:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/10 15:11
真っ赤な房になった実、サネカヅラでしょうか?
だいぶ日が傾いてきました。
2022年12月10日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/10 15:35
だいぶ日が傾いてきました。
落ち葉フカフカの道を下って忍頂寺へ
2022年12月10日 15:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/10 15:56
落ち葉フカフカの道を下って忍頂寺へ
忍頂寺交差点
本日はここで終了、続きはまた今度歩きます。
2022年12月10日 16:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
12/10 16:04
忍頂寺交差点
本日はここで終了、続きはまた今度歩きます。

感想

今回は赤線(足跡)繋ぎ目的で宝塚駅から高槻市摂津峡まで歩こうと出発。箕面まではほぼ舗装路で退屈なので、滝に寄り道しながら。箕面からは東海自然歩道を歩く予定。

阪急宝塚駅から北に歩いて、まずは清荒神清澄寺へ。この寺の奥には不動明王が祀られた「龍王の滝」がある。落ち葉が滝壺に静かに浮かび、晩秋らしい情緒ある雰囲気を演出している。

清荒神清澄寺からは東へ巡礼街道を逆ルートで歩く。
巡礼街道は西国三十三所観音霊場巡りの道で、宝塚市域では中山寺が24番札所となっている。23番の箕面市勝尾寺から、25番の加東郡社町清水寺まで街道が続いているらしい。(宝塚市が巡礼街道として整備しているのは阪急山本駅から宝塚駅の北側まで)
途中、札所ではないが、売布(めふ)神社、有高稲荷大明神などの寺社なども点在している。
今回は一つひとつ寄り道すると時間がなくなるのでチラ見で通過。

阪急山本駅から北に方角を変え、ようやく山に入る。山道になり大聖不動尊のゲートをくぐり、分岐で右にとり渓流の音を聞きながら遡ると巨岩が現れて、程なく「最明寺滝(さいみょうじだき)」に突き当たる。先程の龍王の滝とは雰囲気が違い、巨岩に囲まれた中に落ちる神秘的な滝だ。でも滝の上流は想像しづらいが住宅地やゴルフ場になっている。

最明寺滝から少し戻り、滝を大きく巻くルートで滝上へ。川西市飛地の住宅地から峠を越え、遠くに霞む大阪の街を見ながら急坂の舗装道を下って行く。川西市から猪名川を渡ると大阪府池田市に。五月山公園からは丘陵地のアップダウンある交通量の多い府道箕面池田線の歩道をひたすら歩く。
ここは見所もなく退屈な道なので少々疲れる。

次に東畑交差点で左折して住宅地の急坂を登って「石澄(いしずみ)の滝」へ寄り道。
石澄の滝は池田市と箕面市の境にある落差27mの立派な滝で、近くの箕面大滝が観光地であるのとは対照的に、こちらは秘境の自然味あふれる滝。でも実は上流にゴルフ場があるのですが...
滝までのルートや滝周辺の自然環境はよく、入口の倒木にはヒラタケが生え、石澄の滝に至るまでにも小滝がいくつかあったり、美しい紅葉が残るなど、楽しませてくれる。
滝に到着して出発以来初めて休憩らしい休憩。早い1回目の昼食を摂りながら滝を眺めていると下段にちょうど虹がかかっていた。

元来た道を府道まで戻って箕面方面へ。
箕面駅からは観光客の多い瀧道を行く。
「箕面大滝」へは久しぶり。滝周辺ではまだまだ素晴らしい紅葉が楽しめる。

箕面ドライブウェイに上りしばらく車道を歩くと、左手ガードレール越しに2条の小滝が見られる。木々に遮られてはっきり全景が見えないが、この滝には名前があり「雄滝」と呼ばれている。一説には有名な箕面大滝が雌滝でこの滝とともに夫婦の滝だと言われている。落差が10倍ほど違うにもかかわらず大滝が雌滝とは...。

その先が東京八王子から続く東海自然歩道の終点。
ここで2度目の腹ごしらえをして、いよいよ東海自然歩道の山道を登る。
すでに長距離を歩いてきたあとの山道登りとなるが、足の付け根外側がやや痛むもののそれ以外は快調。

西国三十三所23番札所勝尾寺の裏山を尾根伝いに東海自然歩道は続く。
この勝尾寺の南東方向には「十兵衛の滝」という落差30mほどの滝が人知れず落ちているが、寄り道するにしては大きくルートを外れなくてはならず、時間を要するので今回はパスする。

しばらく東海自然歩道を歩くと足全体にやや疲れが感じられるようになってきた。
この先はペースが落ちてくるのではないだろうか。3度目の腹ごしらえをしながら地図と睨めっこ。この先の経由地の通過時間を計算する。
どうやら茨木市竜王山あたりで日が暮れそう。ヘッデンで全ルート踏破はできなくもないが、この先には茨木市の竜仙滝と高槻市摂津峡白滝があり、暗闇では滝を見ることはできない。これらの滝には何度か訪れてはいるが、やはりそこを通るからには滝にご挨拶したいし写真も撮りたい。
よって残りの未踏区間はまた後日訪れることにしようと決める。
各所のバス時刻をチェック。茨木市の忍頂寺できょうは終了としよう。

そしてちょっと退屈な道を歩き、16時30分のバス時刻には20分ほどの余裕を持って忍頂寺に到着。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人

コメント

素晴らしい❗

HBさんらしく、滝巡りの長距離な赤線繋ぎ、いや〜お疲れさまです。

当方も、六個山から中山まで繋げようと予定してましたが、先に歩かれちゃいました💦

気合いを頂きました。感謝で〜す。
涼しい内に頑張りますかね。
2022/12/11 10:50
akinomさん、こんにちは

akinomさんの11月のレコ見て、私も宝塚から摂津峡まで赤線繋ぎをしようと思いつきました。
レコ参考にさせてもらいましたよ。運動公園通行禁止なので尾根道を行こうかなとか。
ありがとうございます。

逆ルートですが私も泉原から音羽に抜ける道で一度ロストしました。
ちょっとわかりにくいですね。道も荒れた感じですし。

六個山から中山まで、是非とも滝に寄り道してみてください。
2022/12/11 11:23
こんばんは。
私、今まで箕面の滝を見ても「へぇ〜…」としか思わなかったのですが、写真めちゃカッコよく撮れていて、こんなに違うものかとビックリでした。
勉強になりました。
2022/12/11 21:02
hanatarenekoさん、こんにちは
箕面の滝は観光地ではあるのですがやはり日本の滝100選だけあって素晴らしい滝だと思います。
人を入れずに撮るのは難しかったです。
滝だけだと遠近感やポイントになるものがないので、ちょうど手前にやや終わりかけではあるのですが紅葉があったり花が咲いていたりしたので、それを入れてみました。
滝を撮るのって結構難しんですよ。特に日が射しているとコントラスト強くなりすぎて水が真っ白。
あとはシャッタースピードでなるべくスローで、手ブレしない程度にが難しいです。
なんちゃって滝撮影講座でした。
2022/12/12 10:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら