記録ID: 499771
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
八経ヶ岳
2014年08月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,233m
- 下り
- 1,230m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:00
距離 11.7km
登り 1,233m
下り 1,235m
9:00
360分
スタート地点
15:00
ゴール地点
09:00 行者還トンネル西口から出発
09:45 奥駈道出合
10:00 弁天の森
10:30 聖宝ノ宿跡
11:15 弥山小屋(休憩10分)
11:45 八経ヶ岳山頂
12:00 明星ヶ岳山頂
12:30 弥山小屋(昼食30分)
13:00 弥山神社
13:30 聖宝ノ宿跡
14:00 弁天の森
14:15 奥駈道出合
15:00 行者還トンネル西口
09:45 奥駈道出合
10:00 弁天の森
10:30 聖宝ノ宿跡
11:15 弥山小屋(休憩10分)
11:45 八経ヶ岳山頂
12:00 明星ヶ岳山頂
12:30 弥山小屋(昼食30分)
13:00 弥山神社
13:30 聖宝ノ宿跡
14:00 弁天の森
14:15 奥駈道出合
15:00 行者還トンネル西口
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道入り口に登山ポスト有。帰り道で数回迷いました。 |
その他周辺情報 | 下山後、天川村の天の川温泉センターで入浴しましたが、あまり広くないため30分程待ちました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
タオル
カメラ
|
---|
感想
近畿の最高峰である八経ヶ岳へ登りました。スタート直後からの登りと弥山小屋手前の登りがきつかったですが、それ以外は高低差があまりなく気持ちよく歩けました。前日にかなりの雨が降ったようで、この日も今にも降り出しそうな雲が全体的に広がっていたので展望はほとんどありませんでした。
危険な箇所はなかったように思いますが、下りの時数回道を見失いました。
疲れましたが、天気の良い時にまた来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:643人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する