記録ID: 5000814
全員に公開
雪山ハイキング
十勝連峰
十勝岳
2022年12月12日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:10
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,126m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ラッセルだが下山時にはトレースがはっきりしていた。朝一番の人ガンバレ |
写真
感想
本日のオススメはスノーシューでございます。
望岳台からツボ足でスタート。何を血迷ったか、スノーシューを車の中に置いてきてしまった。
最初はトレースもあって調子良く進むが、だんだんと怪しくなってきた。基本、膝下のパウダースノーが積もっていて足取りが重くなる。避難小屋から上は腿から腰のラッセル。ラッセルというか埋まってもがいているみたいだ。
今日はこんな時間なのに他にソロ登山者がいて、避難小屋上の尾根からラッセル交代してくれた。いや、抜かされた後は追いつけなかっただけです・・・
ヘロヘロになりながら、やっとのことで十勝岳の肩に乗る。頂上付近に彩雲が美しいが正直楽しむ余裕はない。彩雲も中に入ってしまえばただのガスである。ここから上は強風エリアで、寒い。気温は-17度だが、体感気温は絶対零度。以前凍傷になった指が冷えてきて怖い。
ちょっとシャリバテ気味になってしまったので、頂上で補給をして下山。天気予報的には数時間で晴れそうな気もするけど、この状況で待つのはとても無理だなあ。
下山するころには数人の登山者(みんなスノーシュー)でトレースがはっきりとついており、朝イチで雪と格闘した跡は綺麗に道になっていた。すごっ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:410人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する