記録ID: 5001945
全員に公開
ハイキング
丹沢
山頂は雪 伊勢沢ノ頭-檜岳-雨山
2022年12月12日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:57
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,030m
- 下り
- 1,032m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:58
距離 11.4km
登り 1,030m
下り 1,044m
6:45
141分
スタート地点
13:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・伊勢沢ノ頭 南東尾根 (作業路) 道標なし。 道迷い注意。 踏み後ほぼ明瞭。リボン、「水源の森」杭が点在 道の分岐や、九十九折れの折り返しが不明瞭な個所もある。 秦野林道からのとりつきは2か所あるっぽい。 ・伊勢沢ノ頭-雨山峠(一般登山道) 登山道だが利用者が少ないため 雪や落ち葉の積もったところは 踏み後がわかりにくい。(尾根道なので まようことはないと思う) ・雨山峠-寄大橋(通行止区間) 渡渉・道迷い注意。(的確なポイントにリボンあり) 崩落した橋や階段あり。(通行に問題なし) 一ケ月前は、写真21に 鉄板の渡渉橋があったのだが、今回はしまわれてた。 |
写真
入口A の道路の反対側は、カーブミラー&山火事注意看板がある。
最近のレコだと、秦野峠側のヘアピンカーブの「方面コンクリの切れ目」から取りついてるのが多い。(仮称 入口B)
今回は入口Bから入った(写真撮り忘れた)
最近のレコだと、秦野峠側のヘアピンカーブの「方面コンクリの切れ目」から取りついてるのが多い。(仮称 入口B)
今回は入口Bから入った(写真撮り忘れた)
装備
個人装備 |
(上)ジオラインMW+WM起毛長袖+UQフリースx2+ウインドブレーカー
(下)長ズボン
チェーンスパイク
ヘッドライト
水550x5(2消費)
|
---|
感想
「伊勢沢ノ頭 南東尾根」を使って 小さく檜岳あたりを周回してみた。
「伊勢沢ノ頭 南東尾根 作業路」は、杉林なんだけど午前中は日が入るんで明るかった。 また九十九折れが多いんだけど グイグイ登っていくんで 飽きなかった。
(先日つかった 檜岳南東尾根作業路よりスキかも)
標高1100mくらいから うっすら積雪。
とても静かな 青・白・茶の美しい景色が堪能できた。
ここ数年 丹沢の冬は雪が多いんで チェーンスパイクは常時携帯がいいね。
雨山峠-寄大橋 の下山は初めてで、なかなかスリリング。
ショートコースだけど いろいろあって充実した山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する