ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 500451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

小太郎河童のチャレンジ!北アルプス・第4弾 燕岳 中房温泉からピストン 雨ニモ負ケズつばクロ河童が女王に謁見

2014年08月26日(火) [日帰り]
 - 拍手
fickle その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
10.3km
登り
1,468m
下り
1,442m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
2:02
合計
9:44
距離 10.3km 登り 1,468m 下り 1,443m
7:07
32
7:39
7:40
33
8:13
8:14
26
8:40
8:46
27
9:13
9:14
56
10:10
10:27
21
10:48
10:49
49
11:38
11:49
5
11:54
11:55
11
12:06
7
12:13
12:20
3
12:23
12:24
10
12:34
7
12:41
13:37
30
14:21
14:22
30
14:52
14:54
21
15:15
15:25
24
15:49
15:50
25
16:15
16:20
29
16:51
ゴール地点
天候 ずっと雨!(ぐぬーー)
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長野道安曇野ICより国道147号線を北上、県道25号線をまっすぐそのまま県道327号へ(およそ50分)
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト:
中房温泉登山口にありました

長野県警 登山計画書提出先
http://www.pref.nagano.lg.jp/police/sangaku/keikaku/teishutsu.html

登山道:
すばらしく整備された歩きやすい登山道が山頂まで続きます
雨で全面濡れていましたがあまり滑らずに快適なトレイルでした

水場:
第1ベンチからすこし下ったところにあります(標識あり)

トイレ:
中房温泉登山口駐車場に仮設トイレ(紙潤沢です)
登山口にも公衆トイレあります
合戦小屋、燕山荘の各小屋にもトイレあります(なんと無料!)
その他周辺情報 中房温泉 日帰り入浴 湯原の湯 (9:30-16:00)
http://www.nakabusa.com/daytrip/daytrip.html

山のたこ平(温泉) (10:00-21:00)
http://yamanotakohei.com/?page_id=10

富士尾山荘(そば、温泉) (20:30LO)
http://www.k4.dion.ne.jp/~fujio3so/
予約できる山小屋
中房温泉登山口
中房温泉登山口駐車場
さすがにこの天気で平日じゃ入りは3-4割
中房温泉登山口駐車場
さすがにこの天気で平日じゃ入りは3-4割
ロータリーを越えてまっすぐ行きます
2014年08月26日 07:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 7:06
ロータリーを越えてまっすぐ行きます
日帰り温泉の横から登山口スタート
2014年08月26日 07:07撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 7:07
日帰り温泉の横から登山口スタート
天気はあいにくですが足元はあまりドロドロはしておらず
花崗岩の風化した砂利がハバを利かせる道です
2014年08月26日 07:20撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 7:20
天気はあいにくですが足元はあまりドロドロはしておらず
花崗岩の風化した砂利がハバを利かせる道です
となりの名無しピークまでしか見えません
2014年08月26日 07:29撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 7:29
となりの名無しピークまでしか見えません
ミヤマアキノキリンソウ
2014年08月26日 07:31撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 7:31
ミヤマアキノキリンソウ
第1ベンチ
2014年08月26日 07:39撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 7:39
第1ベンチ
水場がありますが
今日は水の消費が抑えられそうなのでパス
2014年08月26日 07:39撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 7:39
水場がありますが
今日は水の消費が抑えられそうなのでパス
第2ベンチ
2014年08月26日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 8:06
第2ベンチ
さすが人気の登山道
この天気でもかなりの人出でした
2014年08月26日 08:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/26 8:06
さすが人気の登山道
この天気でもかなりの人出でした
平地が好物のスペシャリスト
2014年08月26日 08:18撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/26 8:18
平地が好物のスペシャリスト
大天井岳に続くピークでしょうか
2014年08月26日 08:32撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 8:32
大天井岳に続くピークでしょうか
道端に咲くミヤマアキノキリンソウ
たくさん咲いていました
というかしばらくはこればっかり 笑
2014年08月26日 08:33撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 8:33
道端に咲くミヤマアキノキリンソウ
たくさん咲いていました
というかしばらくはこればっかり 笑
第2.5ベンチ
雨足強まってきました
2014年08月26日 08:34撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 8:34
第2.5ベンチ
雨足強まってきました
第3ベンチ
2014年08月26日 08:39撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 8:39
第3ベンチ
登山道はすでに滝
2014年08月26日 09:06撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/26 9:06
登山道はすでに滝
まだまだ行けてますスペシャリスト
2014年08月26日 09:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 9:10
まだまだ行けてますスペシャリスト
富士見台ベンチ
2014年08月26日 09:12撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 9:12
富士見台ベンチ
富士山
・・・見えるわけない
大雨です
2014年08月26日 09:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 9:13
富士山
・・・見えるわけない
大雨です
これはなんでしょう?
かなり上にあるので登山者用ではないのかな。
2014年08月26日 09:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 9:30
これはなんでしょう?
かなり上にあるので登山者用ではないのかな。
あと10分
2014年08月26日 09:35撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 9:35
あと10分
あと5分
2014年08月26日 09:40撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 9:40
あと5分
合戦小屋に到着
もう少しで雨雲取れるはずなので雨宿りさせてもらいます
2014年08月26日 09:43撮影 by  iPhone 5, Apple
5
8/26 9:43
合戦小屋に到着
もう少しで雨雲取れるはずなので雨宿りさせてもらいます
雨宿り中
小屋があってホントによかった
2014年08月26日 09:45撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 9:45
雨宿り中
小屋があってホントによかった
冷たく冷えたスイカですが今日は寒いのでパス
2014年08月26日 09:54撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/26 9:54
冷たく冷えたスイカですが今日は寒いのでパス
うどんとスイカが名物です
小降りになってきたので再出動
1
うどんとスイカが名物です
小降りになってきたので再出動
ウサギギク
今日は下ばかり見ていたので笑顔になります
2014年08月26日 10:38撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 10:38
ウサギギク
今日は下ばかり見ていたので笑顔になります
ヤマハハコ
2014年08月26日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 10:42
ヤマハハコ
ノハラアザミかな
もう終わりですね
2014年08月26日 10:42撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 10:42
ノハラアザミかな
もう終わりですね
合戦沢の頭
雷鳥ベンチと勝手に命名
なぜなら
2014年08月26日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 10:47
合戦沢の頭
雷鳥ベンチと勝手に命名
なぜなら
雷鳥が鳴く理由を教えてくれるから 笑
2014年08月26日 10:47撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 10:47
雷鳥が鳴く理由を教えてくれるから 笑
エゾシオガマ
2014年08月26日 10:49撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 10:49
エゾシオガマ
シラネニンジン、かな
2014年08月26日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 10:52
シラネニンジン、かな
高度上げても何も見えません
2014年08月26日 10:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 10:54
高度上げても何も見えません
スペシャリスト
今日はがんばってます
CTを維持
2014年08月26日 10:59撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/26 10:59
スペシャリスト
今日はがんばってます
CTを維持
だんだん手のかかった道が増えてきました
2014年08月26日 11:05撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 11:05
だんだん手のかかった道が増えてきました
まさか山頂?
大雨で見えるわけない
2014年08月26日 11:11撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 11:11
まさか山頂?
大雨で見えるわけない
ゴゼンタチバナがいました
2014年08月26日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 11:15
ゴゼンタチバナがいました
ハクサンフウロ
もう終わりですね
2014年08月26日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 11:15
ハクサンフウロ
もう終わりですね
ミヤマトリカブト
2014年08月26日 11:20撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 11:20
ミヤマトリカブト
花が増えてくると見えました燕山荘
周辺は今までの道がウソのようにお花畑
2014年08月26日 11:21撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 11:21
花が増えてくると見えました燕山荘
周辺は今までの道がウソのようにお花畑
ウラジロタデ
2014年08月26日 11:23撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 11:23
ウラジロタデ
ヨツバシオガマ!
2014年08月26日 11:24撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 11:24
ヨツバシオガマ!
あと1kmかーー
寒いし冷たいからとりあえず休憩します
2014年08月26日 11:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 11:25
あと1kmかーー
寒いし冷たいからとりあえず休憩します
着きました泊まってみたい山小屋No1

ホントに泊まりたいよ今日は(T-T)
2014年08月26日 11:26撮影 by  iPhone 5, Apple
7
8/26 11:26
着きました泊まってみたい山小屋No1

ホントに泊まりたいよ今日は(T-T)
表銀座入口!って感じですね
槍まで行ってみたい
2014年08月26日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 11:30
表銀座入口!って感じですね
槍まで行ってみたい
燕山荘裏手に第1イルカ岩をはっけん
(勝手に命名)
2014年08月26日 11:46撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/26 11:46
燕山荘裏手に第1イルカ岩をはっけん
(勝手に命名)
標識からすると稜線、のはず
小休止の後、山頂に向かいます!
2014年08月26日 11:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 11:31
標識からすると稜線、のはず
小休止の後、山頂に向かいます!
道端に咲くシラネニンジン
2014年08月26日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 11:54
道端に咲くシラネニンジン
とミヤマトリカブト
2014年08月26日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 11:54
とミヤマトリカブト
第2イルカ岩(本物)
なるほどこれはイルカですね
2014年08月26日 11:55撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/26 11:55
第2イルカ岩(本物)
なるほどこれはイルカですね
山頂、とはカタチが違う
2014年08月26日 11:55撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 11:55
山頂、とはカタチが違う
これも山頂じゃない
2014年08月26日 11:59撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 11:59
これも山頂じゃない
ぬっ!ガイドなどで見覚えのある稜線!
あれか山頂!
2014年08月26日 12:04撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 12:04
ぬっ!ガイドなどで見覚えのある稜線!
あれか山頂!
メガネ岩
2014年08月26日 12:23撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/26 12:23
メガネ岩
これはなんだー(確認中)

9/1追記:
コバノコゴメグサでした
キレイな薄ピンク色と白が印象的
2014年08月26日 12:13撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 12:13
これはなんだー(確認中)

9/1追記:
コバノコゴメグサでした
キレイな薄ピンク色と白が印象的
暴風雨の中つばクロカッパが登場!

寒いのでポーズキメたらとっとと撤収
つば九郎を忘れたのが悔やまれる
2014年08月26日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
14
8/26 12:16
暴風雨の中つばクロカッパが登場!

寒いのでポーズキメたらとっとと撤収
つば九郎を忘れたのが悔やまれる
三大急登スペシャリストの面目躍如
2つ目を制覇!
2014年08月26日 12:17撮影 by  iPhone 5, Apple
15
8/26 12:17
三大急登スペシャリストの面目躍如
2つ目を制覇!
この距離がギリギリです山頂全景
2014年08月26日 12:20撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/26 12:20
この距離がギリギリです山頂全景
第3イルカ岩、っていうよりはシャチか
2014年08月26日 12:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 12:25
第3イルカ岩、っていうよりはシャチか
コマクサ
シーズンギリギリです
2014年08月26日 12:28撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/26 12:28
コマクサ
シーズンギリギリです
戻り稜線を少しでも!
2014年08月26日 12:30撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 12:30
戻り稜線を少しでも!
マルバイチヤクソウかな
葉っぱも撮るべきでした
2014年08月26日 12:32撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 12:32
マルバイチヤクソウかな
葉っぱも撮るべきでした
これもミヤマトリカブト、ですね
2014年08月26日 12:32撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 12:32
これもミヤマトリカブト、ですね
見えてきました燕山荘
2014年08月26日 12:33撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 12:33
見えてきました燕山荘
霧の中
旅人が戻ってきました
2014年08月26日 12:39撮影 by  iPhone 5, Apple
4
8/26 12:39
霧の中
旅人が戻ってきました
雨が少しおさまってガスが晴れてきました
2014年08月26日 13:38撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 13:38
雨が少しおさまってガスが晴れてきました
が、この程度
晴れてたら・・・を想像して風景を重ねます
2014年08月26日 13:41撮影 by  SO-04D, Sony
8/26 13:41
が、この程度
晴れてたら・・・を想像して風景を重ねます
ミヤマトリカブトともお別れ
紫色がうれしくて何度も撮ってしまいました
2014年08月26日 13:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 13:44
ミヤマトリカブトともお別れ
紫色がうれしくて何度も撮ってしまいました
合戦小屋まで戻ってきました
2014年08月26日 14:16撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 14:16
合戦小屋まで戻ってきました
富士見台ベンチ
2014年08月26日 14:49撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 14:49
富士見台ベンチ
第三ベンチ
2014年08月26日 15:16撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 15:16
第三ベンチ
ん?
ドシャッ、ドシャッとニブイ動きは
2014年08月26日 15:46撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 15:46
ん?
ドシャッ、ドシャッとニブイ動きは
アズマヒキガエルでした

眠そうな目がかわいいやつですが
かぶれるので触らない方がいいです
2014年08月26日 15:46撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/26 15:46
アズマヒキガエルでした

眠そうな目がかわいいやつですが
かぶれるので触らない方がいいです
第二ベンチまで戻りました
もう少し!
2014年08月26日 15:50撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 15:50
第二ベンチまで戻りました
もう少し!
おろ?
2014年08月26日 15:58撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 15:58
おろ?
!!
なんと雨がやんで青空が憎々しく現れます
おそーい!
2014年08月26日 16:10撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/26 16:10
!!
なんと雨がやんで青空が憎々しく現れます
おそーい!
第一ベンチ
いよいよ雨トレも終わりです
2014年08月26日 16:20撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 16:20
第一ベンチ
いよいよ雨トレも終わりです
水場
相方を待つ間に行ってみましょう
2014年08月26日 16:25撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 16:25
水場
相方を待つ間に行ってみましょう
結構な水量の湧水
2014年08月26日 16:15撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 16:15
結構な水量の湧水
湧いてすぐなので飲むには安心ですね
おいしそう
2014年08月26日 16:16撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 16:16
湧いてすぐなので飲むには安心ですね
おいしそう
ぬー。これもわからん。
2014年08月26日 16:33撮影 by  iPhone 5, Apple
8/26 16:33
ぬー。これもわからん。
中房温泉に帰ってきました
2014年08月26日 16:49撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 16:49
中房温泉に帰ってきました
駐車場とうちゃーく
2014年08月26日 16:55撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/26 16:55
駐車場とうちゃーく
おまけ
ニホンカモシカが悠然と見送ってくれました
2014年08月26日 17:48撮影 by  iPhone 5, Apple
6
8/26 17:48
おまけ
ニホンカモシカが悠然と見送ってくれました
撮影機器:

装備

備考 反省点:
雨に負けて山頂標を撮り忘れた

感想

1年ぶりにエース登山部員、自称三大急登スペシャリストの初心者(笑)シマモが戻るので1年ぶりの北アルプスチャレンジ。残すは駒黒戸、谷川西黒、劔早月と燕合戦。(残りの方が多い!笑)
これは手ぶらでは帰せない。雨予報とブランク明けを考慮し、今回は燕の合戦尾根に挑みます!

3:00に自宅を出発。遠い遠い安曇野ICで下り、下道をクネクネと中房温泉まで。
ずっと降らなかったのに登山口でサァァァァ・・・と霧雨が降り出しました。見上げるも当然ガス。ですが今年はもうしょうがない。
戻って中房温泉に入るのを楽しみに突入します!

去年のブナ立てもそうでしたが、さすが表銀座ルートの入口とあってすばらしく整備された歩きやすい登山道を快調に進みます。
30分おきくらいでベンチが現れ、休憩しながら高度を上げていけるのでブランク明けのシマモにはいい感じです。

あいにくの空模様のため、まったく富士の見えない富士見ベンチを過ぎると、合戦小屋に到着です。強さを増してきた雨にたまらず雨宿り。
すれ違った中学生かな?の元気のいい100名ほどの集団が一番夏休み感を出してました。
ここではスイカと肉うどんが名物のようですが、すっかり冷えてきたのでミネストローネをいただいて、久しぶりに山小屋でボーっと時間を過ごします。

20分ほどで雨も小降りになってきたので再び上げて行きます。
さらに20分ほどで雷鳥ベンチの合戦沢の頭を順調に通過、ほどなくして急にお花畑が現れたと思ったら燕山荘に到着。小休止の後、何も見えない中をいよいよ山頂アタックです。
視界不良のため何度かニセピークにダマされますが、20分ほどで山頂に到着!

今日はつばクロ河童が出現!今日は雨にも負けずにももクロポーズで北アルプスの女王をひとり占めです!
北アの三大急登2本目を無事にゲットしたシマモと冷たい雨に震えるつばクロ河童。心地よい充実感に満たされたのもほんの一瞬。ブォーっと吹き付ける強風で本気で寒いので燕山荘で休憩!

燕山荘は評判通りのすばらしい小屋でした。イメージしてた「山小屋」にぴったり!
佇まいといい、温かみといい、スタッフさんのもてなしといい、お客さんたちまでなんだか素敵なくつろぎ方をしています。もしまだ訪れていない方はぜひ行ってみてください。ここを目標に来てもいいんじゃないかというくらいです。寒い雨の日だったので余計に温かく見えたのかも!

ホントに、ホントに今日は泊まりたいのですが、さっさと下りないと温泉入れませんので下山します。
登りはスペシャリストですがニガテの下りでは持病のヒザ痛(恒例。爆)に襲われ、ペースを極端に落としてしまったシマモですが、右脚を引きずりながらもなんとか中房温泉まで下山完了。

が、健闘むなしく中房温泉の日帰り入浴はあえなく終了。代わりにバス駐車場の係員の方に教えて頂いた山のたこ平の日帰り温泉に入り、安曇野名物の蕎麦を頂いて帰路につきました。
1年ぶりの山が終日雨でツラかっただろうけど、次回は試練と憧れの早月尾根を狙う気満々のシマモ。右脚引きずりながらよく頑張ってくれました。
早くも来年が楽しみです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら