記録ID: 500724
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
火打山 妙高山
2014年08月23日(土) 〜
2014年08月24日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,895m
- 下り
- 2,088m
コースタイム
[* 同行者のスピードに合わせてゆっくり目です]
8/23
08:45 笹ヶ峰登山口
09:08 1/9地点
09:43 2/9地点
10:46 3/9地点
11:38 4/9地点
11:48 富士見平
12:09 5/9地点
12:28 高谷池ヒュッテ着
12:46 高谷池ヒュッテ発
12:48 6/9地点
13:00 天狗の庭
13:07 7/9地点
13:31 ライチョウ平
13:38 8/9地点
14:05 火打山山頂着
14:24 火打山山頂発
15:29 高谷池
15:51 茶臼山
16:10 黒沢池ヒュッテ着
8/24
05:56 黒沢池ヒュッテ発
06:33 大倉乗越
07:40 黒沢池分岐
09:10 妙高山山頂着 (2,446m)
09:55 妙高山山頂発
10:18 妙高大神 (最高地点 2,454m)
11:42 風穴
12:21 天狗堂
14:08 湯道分岐
15:35 燕温泉
8/23
08:45 笹ヶ峰登山口
09:08 1/9地点
09:43 2/9地点
10:46 3/9地点
11:38 4/9地点
11:48 富士見平
12:09 5/9地点
12:28 高谷池ヒュッテ着
12:46 高谷池ヒュッテ発
12:48 6/9地点
13:00 天狗の庭
13:07 7/9地点
13:31 ライチョウ平
13:38 8/9地点
14:05 火打山山頂着
14:24 火打山山頂発
15:29 高谷池
15:51 茶臼山
16:10 黒沢池ヒュッテ着
8/24
05:56 黒沢池ヒュッテ発
06:33 大倉乗越
07:40 黒沢池分岐
09:10 妙高山山頂着 (2,446m)
09:55 妙高山山頂発
10:18 妙高大神 (最高地点 2,454m)
11:42 風穴
12:21 天狗堂
14:08 湯道分岐
15:35 燕温泉
天候 | 1日目: 晴れ時々曇り 2日目: 曇り時々晴れ、一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路: 燕温泉からバスでJR関山駅 [片道500円] |
コース状況/ 危険箇所等 |
- 所々に泥濘箇所があり、地味に時間を取られました。スパッツ必須。 - 妙高山の鎖場、難しい箇所ではありませんが、降雨時などは油断して滑らないように注意が必要です。 - 登山道沿いには結構虫が飛んでいました。蚊取り線香をぶら下げていたり、顔をネットで防護していた方もちらほら。気になる方は準備を。 |
その他周辺情報 | 下山後に入った燕温泉、すばらしかったです。温泉分析書を見ると「含硫黄-カルシウム・ナトリウム・マグネシウム - 炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物温泉」、なんと三大美人泉質 (炭酸水素塩、硫酸塩、硫黄泉) を全て含んでいるという豪華さ。女性の方は、機会があれば是非! |
写真
感想
約一年振りのレコ登録は、火打山と妙高山です。
今年の夏は天候不順が続き、既に山行計画を幾つかキャンセル。今回も南アルプスに行く予定でしたが、あまり予報が良くないので、急遽変更して新潟方面へ。これが吉と出ました。
柔らかい火打山と、火山でゴツゴツした妙高山は好対照の二座、尾瀬の至仏山・燧ヶ岳ペアに似た感じ。火打・妙高、どちらの山も登り甲斐がありましたが、妙高山下山時に少し雨に降られたくらいで済んだのは幸運。
当日、黒沢池ヒュッテは空いていて、布団一組/人は余裕で確保、他の登山者さん達とのお話も盛り上がる。富山からいらしたおじさま達は、毛勝三山、特に毛勝山をグイグイ推しつつ、是非富山に来てくださいと大熱弁 (笑) また、満天の星を眺めて、夏の大三角形を確認したり、流れ星や人工衛星を見つけたり。
下山後は、燕温泉の素晴らしい泉質に感心しつつ、ユックリ。
いやー、日本の山って本当にいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人
黒沢池ヒュッテで、お会いした岡山から来た2人です。
富山から来られていたおじさま達は、みなさん個性があって楽しかったですね。
私たち2人は、2日目 妙高・火打の両山を何とか無事に登ることが出来ました。
笹ヶ峰登山口に着いたのは18時15分でかなり薄暗くなっていました。
micrusさん、こんにちは!
久しぶりのレコ、楽しく読ませていただきました
変わらずいい出会いを引き寄せられてるみたいで、人徳ですね〜
温め済のレトルトも、確かにクリエイティブ
u--chanさん、こんにちは!
コメントありがとうございました。しばらくログインしておらず、気付くのに遅くなり大変失礼致しました。無事に二座登れて良かったですね!
富山のおじさま達はだいぶホロ酔い気分になられていたようで、同じ話を何度もされていましたが(笑)、お二人が真摯に対応されていたのが印象的でした。
また何処かのお山でお会いできればと思います (^^)
briankovさん、御無沙汰しております。コメント頂きありがとうございました!
友人達や現地でお会いする方々のお陰で、毎回楽しく山に登らせてもらっています。
レトルトはオドロキました。スプーン類も持っていなかったので、まさかの赤飯チューチュー状態 (笑)
でも食べられるだけありがたかったです。
今シーズンは少しお時間取れてるようですね。どこかのお山でバッタリお会いできると楽しいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する