記録ID: 501051
全員に公開
ハイキング
氷ノ山
夏空の鉢伏山&雨の氷ノ山(福定親水公園〜氷ノ山〜東尾根登山口)
2014年08月23日(土) 〜
2014年08月24日(日)



- GPS
- 64:00
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,142m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
8月23日 1526林道出合→1559鉢伏山1644→1700林道出合
8月24日 0610福定親水公園→0700地蔵堂→0801氷ノ山越→0912氷ノ山0937→1001神大ヒュッテ1025→1119東尾根避難小屋→1146東尾根登山口→1220福定親水公園
8月24日 0610福定親水公園→0700地蔵堂→0801氷ノ山越→0912氷ノ山0937→1001神大ヒュッテ1025→1119東尾根避難小屋→1146東尾根登山口→1220福定親水公園
天候 | 23日:晴れ/24日:曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
氷ノ山の下りでは雨足が強くなり、足元が滑りやすく気を使いました。特に神大ヒュッテ〜東尾根避難小屋間の登山道は木の根が露出していたり、粘土質の斜面だったり、何度も転びそうになって疲れました。雨の日の山道の怖さを初めて体験しました。 |
その他周辺情報 | 23日は民宿「西村屋」さんを利用しました。 下山後のお風呂は「とがやま温泉 天女の湯」を利用しました。 |
写真
先ほど間違えて行ったピーク。下から見たらきれいな形をしているのでてっきりこちらが鉢伏山かと思いました。ハチ、失礼しました。とか思ってたらゴロゴロ雷鳴が・・・急いで下山します。夕立には遭いませんでしたが夜に雷雨が来ました。どうなる氷ノ山・・・。
感想
今回、雨の下り道の怖さを初めて知りました。木の根や粘土質の斜面が続く場所は非常に緊張しました。登山者が少なく自分のペースで歩けましたが、かなり疲れました。経験値を与えてくれた氷ノ山に感謝です。ぜひまた訪れたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
いいねした人