また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 502276
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

槇寄山・一本松

2014年08月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:00
距離
15.1km
登り
1,102m
下り
1,294m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:47
合計
6:44
8:40
8:40
4
8:44
8:57
2
8:59
8:59
14
9:13
9:13
13
9:26
9:28
14
9:42
9:43
13
9:56
9:56
20
10:16
10:16
32
10:48
10:51
6
10:57
10:58
59
11:57
12:07
37
12:44
12:58
21
13:19
13:20
7
13:27
13:29
35
14:04
14:04
10
14:14
ゴール地点
数馬BS 7:23 - 大平入口7:31 - 仲の平からの道と合流8:04 - ?峠への道をわける8:26 - 西原峠8:40 - 槇寄山8:44,8:55 - 西原峠8:57 - 田和への分岐(?峠)9:12 - 数馬峠9:27 - 藤尾分岐9:41 - 笛吹峠9:55 - 丸山尾根ルート分岐10:15 - 登山道入口10:48 - 笛吹入口BS 11:00 - 西川屋11:07,11:17 - 五社神社入口11:20 - 五社神社11:33 - 五台山(792mピーク)11:59,12:10 - 902mピーク12:32 - 浅間尾根縦走路12:44 - 一本松12:48,12:58 - 縦走路13:00 - 人里峠13:27 - 和田道分岐13:33 - 和田道登山口13:57 - 西川橋BS 14:08
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市6:22発、数馬行き。座れました。
西川橋15:11発、武蔵五日市行き。増発二台。座れました。
コース状況/
危険箇所等
・大平入口->槇寄山
 大平入口入ってからしばらくは、この数年の間に付け替えた道のように思います。なんか取って付けたような感じで、多くの登山者をむかえた歴史が感じられない。手すり等もありますが、急ごしらえな感じだし。幾つか分岐がありますのでご注意を&急登。800mを過ぎた辺りから普通の登山道。最後、965mで仲の平からの道と合流する手前は結構薮っぽいです。
 合流後、1100m辺りの?峠への分岐までは穏やかな登り。1100mから西原峠まではほとんど水平で余り登り無し。西原峠から一登りで槇寄山。

・槇寄山->笛吹峠
 ルートは尾根のやや北側。登り降りも無く穏やかに歩ける道。数馬峠では三本の道があるように見えます。一番左(北側)が仲の平へのルートで、真ん中がやや巻き気味に行くルート、右が尾根沿いに行くルートのようです。今回は右に行きました。なお、大羽根山への分岐が見当たらなかったので、そちらに行くなら真ん中を取るのが正解のようです。尾根沿いと言っても、そんなに上り下りしません。穏やかに歩けました。

・笛吹峠->笛吹入口
 最近まで伐採工事の為に通行止めになっていたルート。奥多摩ビジターセンター情報では"通行注意"。指導標には"作業道分岐多数あり。迷わないよう地図を確認"になってました。
 伐採地に出て、丸山から降りてくる道との合流までは、特に迷うような要素があるようには思いませんでした。合流を過ぎてから伐採地を過ぎ、下の森に入るまでは、迷いやすいと思います。伐採されたので結構草が茂ってます。で、やたら展望が良くなったので、最終的に行くべき森の入口(標高800m付近)は遠くに見えます。正規のルートは多少行きつ戻りつで高度を下げて行くので(基本的に尾根のやや東より)、真っ直ぐ行くべき所に進みません。なので、あれ?こっちで良いのかな?的な思いが走る要素があります。で、おかしな分岐に入り込むなよ!と脅されているのでビビったりします。
 枝で埋まってたりしますが、ルートの道形はしっかり残っており、多少曲折があっても段々目指す所に近付いて行くので、オヤ?と思っても追っかけるのが正解。なお、ピンクテープはそこかしこに付けられているので、頼ってはいけません。ルートではない所にも多々ありました。崩れている等の危険箇所はありませんでした。全く遮るものが無くなったので、展望は抜群です。
 登山道入口付近は薮っぽいです。

・五社神社入口->一本松
 檜原街道脇の入口から五社神社までは石段。整備されているので迷う要素はありません。神社の左側から踏み跡を追います。道とは言えませんが、尾根筋に真っ直ぐ登る直球勝負なので、逡巡するような要素はありません。笹っぽい所を抜けると五台山。そこを抜けると(ボヤッと広いので方向に注意)、2万5千図に書かれている小径らしきと合流し、祠があります。
 902mへの登りは、小径は左に行く所で別れ、尾根を追う方へと進みます。これまた直球勝負。この辺、登ってりゃ何時かは山頂に着くの法則で行けます。902mからは、山頂がぼやっと広いので、進む方向に注意してください。両側の迫った尾根の細い所を抜けると縦走路はすぐ。
 五台山、902mからの降りの時に方向に要注意でしょう。

・人里峠->和田
 山と高原地図「奥多摩」2011年版には出ていたけれど、その後消された和田に向かうルートを降ってみました。分岐の所に指導標は立ってましたが、和田方面への方向指示はナシ。歴史のある登山道のようで、道形はしっかり残っています。最後が薮っぽいだけで、安心して下れました。が、歩かれていない感満載。えぐれた道形の中に枝や岩がゴロゴロ散乱などそこかしこにあり。なので、慣れない方はこれが道かよ?って感じると思います。取り付きは薮っぽいので、これ?ホント?これ登んの?って感じです。ちょっと登ればすぐに道になるんですけれどね。
行って来まーす。
2014年08月31日 07:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 7:22
行って来まーす。
九頭竜神社。お参りした事は無いけど、今日もパス。
2014年08月31日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:27
九頭竜神社。お参りした事は無いけど、今日もパス。
九頭竜橋を渡ったここが取り付き。本日の未踏路その1。この後しばらく急登。
2014年08月31日 07:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 7:31
九頭竜橋を渡ったここが取り付き。本日の未踏路その1。この後しばらく急登。
ようやく普通の登山道になりました。
2014年08月31日 07:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 7:48
ようやく普通の登山道になりました。
おっ、日が射して来て緑が奇麗。
2014年08月31日 07:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 7:51
おっ、日が射して来て緑が奇麗。
ちょっちヤブっぽい。ルートを見失うような事はありませんでしたが。
2014年08月31日 08:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:03
ちょっちヤブっぽい。ルートを見失うような事はありませんでしたが。
ヤブはもうすぐ合流の合図だったよう。未踏路その1終了。
2014年08月31日 08:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:04
ヤブはもうすぐ合流の合図だったよう。未踏路その1終了。
「国定忠治が遠見した木」って書いてあるんですけれどね。もう読めない。でもどの木だろう?
2014年08月31日 08:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 8:10
「国定忠治が遠見した木」って書いてあるんですけれどね。もう読めない。でもどの木だろう?
展望が開けました。上の方は雲の中のようです。
2014年08月31日 08:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:12
展望が開けました。上の方は雲の中のようです。
ちょっとガスって来て幻想的。
2014年08月31日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:25
ちょっとガスって来て幻想的。
ここから田和への分岐までの道があるはず(2万5千図に記載)なんですが…。ここまでくれば、西原峠まではほとんど登り無し。
2014年08月31日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:26
ここから田和への分岐までの道があるはず(2万5千図に記載)なんですが…。ここまでくれば、西原峠まではほとんど登り無し。
紅葉の頃にまた来るかぁ。
2014年08月31日 08:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:30
紅葉の頃にまた来るかぁ。
西原峠に到着。
2014年08月31日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:40
西原峠に到着。
槇寄山に着きました。
2014年08月31日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 8:44
槇寄山に着きました。
南方に展望があるはずが、なんもメーない。
2014年08月31日 08:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 8:44
南方に展望があるはずが、なんもメーない。
2名の方を出会ったのみ。静かな山頂でした。
2014年08月31日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 8:55
2名の方を出会ったのみ。静かな山頂でした。
さてと、静かな笹尾根。今日は乱の人と結構すれ違いました。ハセツネ予行?
2014年08月31日 09:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 9:05
さてと、静かな笹尾根。今日は乱の人と結構すれ違いました。ハセツネ予行?
?峠。田和への分岐。北側からさっきの所に行けるハズだが、あまり道の雰囲気無し。
2014年08月31日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 9:12
?峠。田和への分岐。北側からさっきの所に行けるハズだが、あまり道の雰囲気無し。
ハセツネ30kmポイント。
2014年08月31日 09:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:16
ハセツネ30kmポイント。
数馬峠に到着。
2014年08月31日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 9:26
数馬峠に到着。
ここも南側の展望全くナシ。
2014年08月31日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:26
ここも南側の展望全くナシ。
霧の笹尾根。いいねー、雰囲気出て来たねー。
2014年08月31日 09:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 9:34
霧の笹尾根。いいねー、雰囲気出て来たねー。
これこれ、笹がなくっちゃ。
2014年08月31日 09:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 9:37
これこれ、笹がなくっちゃ。
藤尾への分岐。さっきの田和への道といい、この藤尾への道といい、多摩川流域から外れちゃうので行ってませんが、そのうち…。
2014年08月31日 09:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:40
藤尾への分岐。さっきの田和への道といい、この藤尾への道といい、多摩川流域から外れちゃうので行ってませんが、そのうち…。
わー、ここはお休みするにはよさげな所だなぁ。
2014年08月31日 09:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 9:52
わー、ここはお休みするにはよさげな所だなぁ。
笛吹峠。笛吹入口方面は注意せい!の注意書きあり。本日の未踏路その2。
2014年08月31日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 9:54
笛吹峠。笛吹入口方面は注意せい!の注意書きあり。本日の未踏路その2。
同じく、笛吹き峠の石碑。大昔の指導標かな?
2014年08月31日 09:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 9:54
同じく、笛吹き峠の石碑。大昔の指導標かな?
タマゴダケのようなそうでないような….。
2014年08月31日 09:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 9:57
タマゴダケのようなそうでないような….。
再び緑が奇麗。
2014年08月31日 10:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:00
再び緑が奇麗。
おっ、タマゴダケだ。
2014年08月31日 10:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/31 10:03
おっ、タマゴダケだ。
伐採地に出ました。行くべき道がよく見えます。モヒカン刈りの端を目指す。
2014年08月31日 10:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:05
伐採地に出ました。行くべき道がよく見えます。モヒカン刈りの端を目指す。
右の方に一本松も見えているんですがね。家の見えているのは浅間尾根登山口から上がった所の家でしょう。
2014年08月31日 10:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:08
右の方に一本松も見えているんですがね。家の見えているのは浅間尾根登山口から上がった所の家でしょう。
丸山から降りて来る道と合流。
2014年08月31日 10:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:14
丸山から降りて来る道と合流。
こっちにも同様の標識あり。この辺がモヒカンの先っぽ。
2014年08月31日 10:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:16
こっちにも同様の標識あり。この辺がモヒカンの先っぽ。
降ったらあっちを登る予定。手前、小棡峠からの尾根。
2014年08月31日 10:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 10:18
降ったらあっちを登る予定。手前、小棡峠からの尾根。
上の木の生えている所が、さっきのモヒカンの端、丸山道との合流。草原を降りて来るようなノリ。
2014年08月31日 10:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:29
上の木の生えている所が、さっきのモヒカンの端、丸山道との合流。草原を降りて来るようなノリ。
下の林に入りました。おおっと思った立派な木。もみの木?
2014年08月31日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:31
下の林に入りました。おおっと思った立派な木。もみの木?
枝で埋まっているとかありますが、道形はしっかり残ってます。
2014年08月31日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:41
枝で埋まっているとかありますが、道形はしっかり残ってます。
ここに降りて来ました。
2014年08月31日 10:48撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 10:48
ここに降りて来ました。
見上げるも尾根見えず。残念。
2014年08月31日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:52
見上げるも尾根見えず。残念。
笛吹入口BSに到着。
2014年08月31日 10:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 10:59
笛吹入口BSに到着。
後半戦の前に、西川屋の自販機でポカリ補給&一休み。
2014年08月31日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 11:14
後半戦の前に、西川屋の自販機でポカリ補給&一休み。
さて、後半戦。本日の未踏路番外編。
2014年08月31日 11:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:19
さて、後半戦。本日の未踏路番外編。
人里集落が一望。
2014年08月31日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 11:22
人里集落が一望。
延々石段なんだよね。ちょっと閉口&疲れちゃう。
2014年08月31日 11:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:24
延々石段なんだよね。ちょっと閉口&疲れちゃう。
あれかな?着いた?
2014年08月31日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:31
あれかな?着いた?
五社神社に到着。ご挨拶後、社殿左の踏み跡へ。
2014年08月31日 11:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 11:33
五社神社に到着。ご挨拶後、社殿左の踏み跡へ。
あんまり踏み跡でもないんですケド。
2014年08月31日 11:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:39
あんまり踏み跡でもないんですケド。
これまたもみの木?さっきより立派?
2014年08月31日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 11:44
これまたもみの木?さっきより立派?
笹っぽくなって来ました。が、踏み跡様はわかります。
2014年08月31日 11:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 11:54
笹っぽくなって来ました。が、踏み跡様はわかります。
792mピークに到着。五台山と言うらしい。
2014年08月31日 11:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 11:58
792mピークに到着。五台山と言うらしい。
五台山を北側に少し歩くと、東側から小径が合流。その辺りに祠あり。お邪魔してますのご挨拶。
2014年08月31日 12:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 12:13
五台山を北側に少し歩くと、東側から小径が合流。その辺りに祠あり。お邪魔してますのご挨拶。
小径は地理院地図通り西に尾根を外すよう。ここから再び尾根に沿っての直球勝負。
2014年08月31日 12:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:15
小径は地理院地図通り西に尾根を外すよう。ここから再び尾根に沿っての直球勝負。
ひいひい。直球はキツい。踏み跡はハッキリ見えます。
2014年08月31日 12:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 12:19
ひいひい。直球はキツい。踏み跡はハッキリ見えます。
902mピークに着きました。山名表示等はなし。ぼうっと広いので、この後の進む方向注意。樹林の向こうに一本松がチラチラ見えたので、そっちに進みました。
2014年08月31日 12:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 12:31
902mピークに着きました。山名表示等はなし。ぼうっと広いので、この後の進む方向注意。樹林の向こうに一本松がチラチラ見えたので、そっちに進みました。
看板があるという事は、誰か来る人が居るんだろうか?
2014年08月31日 12:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 12:37
看板があるという事は、誰か来る人が居るんだろうか?
突然、浅間尾根縦走路に飛び出しました。一本松山頂への分岐の所。写真左奥がルート。
2014年08月31日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 12:44
突然、浅間尾根縦走路に飛び出しました。一本松山頂への分岐の所。写真左奥がルート。
やれやれ、無事に一本松山頂に到着。一休み。
2014年08月31日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 12:47
やれやれ、無事に一本松山頂に到着。一休み。
これは北側、山王坂下から登って来たときに使った踏み跡。
2014年08月31日 12:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 12:58
これは北側、山王坂下から登って来たときに使った踏み跡。
再び、縦走路の一本松山頂分岐に戻る。
2014年08月31日 13:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 13:00
再び、縦走路の一本松山頂分岐に戻る。
穏やかに歩けるルート。
2014年08月31日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 13:10
穏やかに歩けるルート。
昔の道が崩落で通れなくなった為の迂回路分岐東側。左上から。4年程前は通れたんですけれど、迂回路が定着して来たので、もう直さないんでしょうね。
2014年08月31日 13:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 13:18
昔の道が崩落で通れなくなった為の迂回路分岐東側。左上から。4年程前は通れたんですけれど、迂回路が定着して来たので、もう直さないんでしょうね。
おう、緑が奇麗。笹尾根も良いケド、浅間尾根も良いなぁ。
2014年08月31日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 13:21
おう、緑が奇麗。笹尾根も良いケド、浅間尾根も良いなぁ。
人里峠に到着。今日はここから和田方面に降る。
2014年08月31日 13:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 13:27
人里峠に到着。今日はここから和田方面に降る。
ここから右下に降ると和田の方に行くはず。指導標に方向指示無し。本日の未踏路その3。
2014年08月31日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 13:32
ここから右下に降ると和田の方に行くはず。指導標に方向指示無し。本日の未踏路その3。
歴史のある道なんでしょう。道形はしっかり残ってました。が、えぐれた溝の中には小枝や岩散乱。
2014年08月31日 13:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 13:37
歴史のある道なんでしょう。道形はしっかり残ってました。が、えぐれた溝の中には小枝や岩散乱。
この石垣の上がルート。下って来ると草ぼうぼうで、石垣がちょっとこっちに広がっているの見えず。最後の最後に踏み抜いて転落ぢゃないだろうな….とおっかなびっくり。未踏路その3終了。
2014年08月31日 13:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 13:57
この石垣の上がルート。下って来ると草ぼうぼうで、石垣がちょっとこっちに広がっているの見えず。最後の最後に踏み抜いて転落ぢゃないだろうな….とおっかなびっくり。未踏路その3終了。
笛吹峠から下って来た尾根が見えました。こっちから見るとあんまりモヒカン刈りじゃないな。
2014年08月31日 13:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/31 13:58
笛吹峠から下って来た尾根が見えました。こっちから見るとあんまりモヒカン刈りじゃないな。
一ヶ月前に暑さで離れられず、冷たい飲み物を次々買ってた自販機。
2014年08月31日 14:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/31 14:06
一ヶ月前に暑さで離れられず、冷たい飲み物を次々買ってた自販機。
西川橋BSに到着。今日はこれまで。
2014年08月31日 14:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 14:08
西川橋BSに到着。今日はこれまで。
と言いながら、先ほどの登り口まで。無事に登ったよー。
2014年08月31日 14:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/31 14:11
と言いながら、先ほどの登り口まで。無事に登ったよー。
コスモス?かな?咲いてました。
2014年08月31日 14:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/31 14:12
コスモス?かな?咲いてました。

感想

 前線の北側に入ったようで、35℃とかの猛暑はナシ。暑気順応とか言ってられなくなったなー。チッとは山登りっぽくしないとなー。8月は台風の時以外はフラフラ歩き回っていたので、毎週お出かけのリズムが戻って来ました。

 今年中に多摩川流域一般登山道95%踏破にしたいので、今回も未踏路つぶし。大平入口から尾根の合流点まで、笛吹峠から笛吹入口まで、人里峠から和田方面のルート、そして番外で、五社神社から一本松までを繋いでルートににしてみました。天候が崩れたら笛吹入口でエスケープ。そんな計画です。

 笛吹峠には「迷うなよ・地図見ろよ」の脅し(?)が。終わった後の感じでは、そんなに注意しないと行けないのかなーとも思いますが、現地にて現在進行形の間は、暗示が効いてます。ちょっとした事で「エエのか?、これでエエのんか?」状態。合ってるのになんだかビビってる。五社神社からの登りや、和田への降りも似たようなモンだと思いますが、そっちは余計なビビりはナシ。こっちだあっちだと落ち着いて判断出来ます。まぁ、色々な人が居るので、ああいう書き方になるんでしょうけど、ちょっとなぁと思ったのでありました。必要十分にというのは難しいものですな。

 今回、デジカメを新調してみました。古いのが壊れた訳じゃないんですけれどね。この秋に、地図に道が出ていない、中腹を行くルートを辿ってみようかな?と思ってます。中腹なので、どこを通ったか?明確な目印が無い。なのでGPSロガーでも買うかぁと思ってみたものの、あれってあんまり店頭に置いてないんですね。

 で、GPS付きのデジカメにすると、ルートマップに写真が自動配置出来て便利そう。最近のはGPSロガー機能も付いているらしい。あれこれ色々持つより、一つにまとめた方が良いんでね?いっちょ、GPS付きのデジカメにしてみるかぁ?って訳で、デジカメを新調してみた次第。

 ログデーターをヤマレコに読ませてみたけれど、結構、あっちゃこっちゃで位置が飛んでしまって、グチャグチャになってしまいました。実際には編集してから載せないと支離滅裂になりそう。なので、今回のルートは今まで通り手書きです。写真の自動配置は結構面白い。笛吹峠->丸山からの道合流は地理院の2万5千図の小径を書きましたが、その辺の写真を見ると、実際に歩いたのはもう少し下のよう。写真を撮るとき、一呼吸置いて位置情報を読ませるコツも何となくわかりました。ログの編集ソフトを拾って来る(?拾えるものなのか?)が課題ですかね。

 無線機のGPSも今回は好調でした。無線機もGPSユニットも防水だけれど、繋ぎの接点の所は防水にはなってない。ジャブンと水に付けると濡れそうなのは確実。北高尾でびしょびしょで歩いたのがマズかったか?接点を磨いたので立ち直ったのか?謎ですが、しばらく様子見。笹尾根では臼杵山と市道山の間を通って、日野市の局が見えていたようで、結構拾ってもらえました。浅間尾根は余り成功せず。臼杵山や浅間嶺が邪魔になるみたいです。一本松と人里峠での送信しか拾ってもらえず。まぁ、要所で拾ってもらえてれば、そこまでは行ったとわかってもらえるので、良いんですけれどね。

 来週も未踏路つぶし。細々した所をつぶすので、あんまり伸びないんですけれどね。9月中に93%を越え、94%に肉薄させるつもり。ただいま92.7%。晴れると良いなぁ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:642人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら