ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502813
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

キノコ多めの南高尾山稜周遊

2014年08月31日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:31
距離
19.1km
登り
1,160m
下り
1,174m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:36
休憩
0:57
合計
8:33
距離 19.1km 登り 1,174m 下り 1,182m
9:25
44
スタート地点
10:09
10:11
26
10:37
10:39
25
11:04
9
11:13
11:14
6
11:20
7
11:27
11:28
29
11:57
11:59
3
12:02
12:03
12
12:15
12:16
12
12:28
34
13:02
48
13:50
14:33
12
14:45
19
15:04
6
15:10
15:11
26
15:37
15:38
23
16:01
16:02
14
16:16
16:17
101
17:58
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
町田市、大地沢青少年センターの無料駐車場に自転車を駐輪しスタート!
コース状況/
危険箇所等
雨の後のため急登は、滑りやすい、ので注意
今日はここからです。
家から約15分
2014年08月31日 09:13撮影 by  HTL21, HTC
8/31 9:13
今日はここからです。
家から約15分
地理院地図にも出ていないコースがあります。
2014年08月31日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:24
地理院地図にも出ていないコースがあります。
行ってきます。
2014年08月31日 09:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:24
行ってきます。
シロオニタケ、猛毒らしいです。
今日はキノコが多めです。
2014年08月31日 09:35撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 9:35
シロオニタケ、猛毒らしいです。
今日はキノコが多めです。
薬王院方面と書いてありますが見えません!
2014年08月31日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:39
薬王院方面と書いてありますが見えません!
八王子〜新宿方面が見えます。
夜は綺麗でしょう!
2014年08月31日 09:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:39
八王子〜新宿方面が見えます。
夜は綺麗でしょう!
マスタケ?
2014年08月31日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 9:41
マスタケ?
これは?
2014年08月31日 09:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 9:42
これは?
シロオニタケ
2014年08月31日 09:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 9:44
シロオニタケ
おいしそうな奴がみんな似ていて名前がわかりません。
2014年08月31日 09:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 9:46
おいしそうな奴がみんな似ていて名前がわかりません。
ちょっと一息、実は今日の一番のポイント
2014年08月31日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 9:58
ちょっと一息、実は今日の一番のポイント
シラヤマギク
2014年08月31日 10:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 10:17
シラヤマギク
タマアジサイ
2014年08月31日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 10:45
タマアジサイ
東京の起点と神奈川の終点
2014年08月31日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 10:46
東京の起点と神奈川の終点
低いですが、このようなアップダウンが、何か所かありボディーブローのように効いてきます
2014年08月31日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 11:11
低いですが、このようなアップダウンが、何か所かありボディーブローのように効いてきます
シロヤマギク
2014年08月31日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 11:14
シロヤマギク
ヒメキンミズヒキ
2014年08月31日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:15
ヒメキンミズヒキ
ヒメサクラシメジ?
2014年08月31日 11:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 11:17
ヒメサクラシメジ?
シロオニタケ
2014年08月31日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 11:23
シロオニタケ
綺麗です。
2014年08月31日 11:37撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:37
綺麗です。
南高尾山稜で一番、眺望のよい所ここでコーヒーブレーク。
トレランのグループで賑わってました。
2014年08月31日 11:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 11:43
南高尾山稜で一番、眺望のよい所ここでコーヒーブレーク。
トレランのグループで賑わってました。
菩薩像にご挨拶
2014年08月31日 12:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 12:09
菩薩像にご挨拶
シロテングタケ
2014年08月31日 12:12撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 12:12
シロテングタケ
アザミです。
今日はこれも多めです。
2014年08月31日 12:27撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 12:27
アザミです。
今日はこれも多めです。
大洞山、536M。
だんだん標高が上がっています。
2014年08月31日 12:38撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:38
大洞山、536M。
だんだん標高が上がっています。
イロイロです。
実はもっと色々な種類撮っていたのですが、いかにも、食べたら死んじゃいそうな、綺麗じゃ無い毒々しいのがいっぱいでした。
2014年08月31日 12:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 12:51
イロイロです。
実はもっと色々な種類撮っていたのですが、いかにも、食べたら死んじゃいそうな、綺麗じゃ無い毒々しいのがいっぱいでした。
タマアジサイ
2014年08月31日 12:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:53
タマアジサイ
やっとこさ、大垂水峠です。
ここでようやく半分?
2014年08月31日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:58
やっとこさ、大垂水峠です。
ここでようやく半分?
ツユクサ
2014年08月31日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:59
ツユクサ
大垂水峠の甲州街道沿いに群生していました。
2014年08月31日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 12:59
大垂水峠の甲州街道沿いに群生していました。
ヤマホトトギズ
2014年08月31日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 13:13
ヤマホトトギズ
アザミ、蝶が2羽
2014年08月31日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 13:24
アザミ、蝶が2羽
こっちにも
2014年08月31日 13:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 13:24
こっちにも
こっちは、蝶と蜂
2014年08月31日 13:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 13:26
こっちは、蝶と蜂
城山茶屋で頂きます。
ゆで卵が終わって代わりに、竹輪が二つ。
2014年08月31日 13:56撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 13:56
城山茶屋で頂きます。
ゆで卵が終わって代わりに、竹輪が二つ。
出ました、かき氷
食べ終わる頃には、体が冷えてガタガタ震えながらです。
城山茶屋と春美茶屋、ちょっと違います。
今日は城山茶屋ですが、自分は春美茶屋のほうが好きです。
春美のほうが氷がふんわりのような、気がします。
2014年08月31日 14:09撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 14:09
出ました、かき氷
食べ終わる頃には、体が冷えてガタガタ震えながらです。
城山茶屋と春美茶屋、ちょっと違います。
今日は城山茶屋ですが、自分は春美茶屋のほうが好きです。
春美のほうが氷がふんわりのような、気がします。
まいど、どうも天狗さん
2014年08月31日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 14:34
まいど、どうも天狗さん
今日は高尾山が見えます。
少し時間が押しています。
2014年08月31日 14:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 14:34
今日は高尾山が見えます。
少し時間が押しています。
アザミほんとに多めです。
2014年08月31日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 14:36
アザミほんとに多めです。
アザミとバッタ
2014年08月31日 14:36撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 14:36
アザミとバッタ
ノコンギク
2014年08月31日 14:39撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 14:39
ノコンギク
センニンソウ
2014年08月31日 14:44撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 14:44
センニンソウ
アザミと蝶々
2014年08月31日 14:55撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 14:55
アザミと蝶々
高尾山山頂まで来ました。
2014年08月31日 15:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 15:11
高尾山山頂まで来ました。
富士山はやっぱり見えません。
2014年08月31日 15:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 15:11
富士山はやっぱり見えません。
ぼちぼちの人出です。
2014年08月31日 15:11撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 15:11
ぼちぼちの人出です。
またキノコ
2014年08月31日 15:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 15:22
またキノコ
清滝駅に到着、普段はここで終わりですが・・・・
2014年08月31日 16:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 16:02
清滝駅に到着、普段はここで終わりですが・・・・
寄って行きたい所ですが時間がありません。
2014年08月31日 16:02撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 16:02
寄って行きたい所ですが時間がありません。
これから登る人もいるんですね・・・
ケーブルじゃなくって!登山口は?と言っている人がいました。
2014年08月31日 16:03撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 16:03
これから登る人もいるんですね・・・
ケーブルじゃなくって!登山口は?と言っている人がいました。
さてと、草戸峠まで自分も登ります。
2014年08月31日 16:06撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 16:06
さてと、草戸峠まで自分も登ります。
ここから行きます。
この先で、大洞山辺りですれ違ったグループに再び遭遇しました。
2014年08月31日 16:07撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 16:07
ここから行きます。
この先で、大洞山辺りですれ違ったグループに再び遭遇しました。
四辻に出ました。
2014年08月31日 16:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 16:15
四辻に出ました。
暗くなる前に
2014年08月31日 16:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 16:17
暗くなる前に
カタツムリが・・・・
2014年08月31日 16:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 16:22
カタツムリが・・・・
なんか美味しそう
2014年08月31日 16:31撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/31 16:31
なんか美味しそう
空中浮遊?
2014年08月31日 16:34撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 16:34
空中浮遊?
見つけました、どデカ、シロオニタケ
2014年08月31日 16:40撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 16:40
見つけました、どデカ、シロオニタケ
ついつい近くまで降りて、撮影、比較に腕時計を置いてみました。
2014年08月31日 16:42撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 16:42
ついつい近くまで降りて、撮影、比較に腕時計を置いてみました。
遠くからでも見えます。
2014年08月31日 16:43撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 16:43
遠くからでも見えます。
草戸峠に到着、日没までまで時間があるので最後の休憩。
15分程、コーヒーと羊羹を食べながら、ボーっと景色を眺めていました。
2014年08月31日 17:17撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
8/31 17:17
草戸峠に到着、日没までまで時間があるので最後の休憩。
15分程、コーヒーと羊羹を食べながら、ボーっと景色を眺めていました。
あとはここから下るだけ。。
2014年08月31日 17:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 17:19
あとはここから下るだけ。。
もう結構暗いです。
2014年08月31日 17:47撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 17:47
もう結構暗いです。
到着です。
2014年08月31日 17:50撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 17:50
到着です。
カナカナゼミが鳴いてます。
2014年08月31日 17:51撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 17:51
カナカナゼミが鳴いてます。
ゴールが見えてきました。
2014年08月31日 17:53撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/31 17:53
ゴールが見えてきました。
これで、家路に向かいます。
あと少し、お疲れ様でした。
2014年08月31日 17:59撮影 by  HTL21, HTC
1
8/31 17:59
これで、家路に向かいます。
あと少し、お疲れ様でした。

装備

個人装備
ザック Tシャツ パンツ トレッキングシューズ 帽子ハット型 スマホ 時計 ウエストポーチ 虫除け ウエットティッシュ 一眼レフカメラ ポール てぬぐい ザックの中(レイスーツ ハイドレーション(1.5Lの水) 氷入り水筒(サーモス(氷入り) タオル ヘッドランプ 救急セット サングラス 長袖シャツ 手袋 行動食 アイス用インスタントコーヒー 多機能ナイフ タオル×2 帽子キャップ型 ゲイターショート) 単焦点交レンズ×2 双眼鏡

感想

南高尾山稜周遊です。
このコース地味に、ハードなコースだと思います。
まき道も多くあり、数十メートルのアップダウンがいくつもあり
舐めていると、休憩ポイントも多めで休憩しすぎると時間切れになります。
今日のルートログは、忘れていたので、大体出作成。
正確な情報は大垂水からです。

今日は、近所の大地沢からスタート、登山道に出ていない地元のハイキングコースから草戸峠に出ます。
峠からは高尾山の十一丁目茶屋と薬王院がちょこっと見えます。
まず一息、コーヒーブレイク、ここに17:00頃までに戻り、同じようにコーヒーが飲める事を目標に。。。。
実は登山口まで自転車、ここまでずっと登りで、既に汗だくです。
少し多めに休憩し体を冷やします。
さてようやく汗も引き、スタートです。
何度か下って登って、三沢峠です。
三沢道下は関東ふれあいのみちの東京と神奈川の合流ポイントです。
今度は登って下って、草戸峠から約1時間(11:00)また休憩また、下って登って見晴ポイントに到着(11:40)ここで大休憩、行動食のチーズ、ソーセージ、お菓子、コーヒーブレイク、しばらくするとトレラングループが来てがここで休憩しましょうと言ってあっという間にベンチは一杯賑やかです。
みなさん強者のようで、この前100km行きましたよーみたいな話や9月のレースの話をしていました。
約20分ほど休憩し、先を目指します。
目標13:00大垂水峠!ジャストタイムです。
城山まで1時間ちょっと、ずーっと登りです。
お腹が空いてきました。
頭の中は、何を食べるかでいっぱいです。
カップメン、おでん、なめこ汁、かき氷、そのほか何かあったかなー
城山到着。ビール、おでん、なめこ汁と豪華に行きました。
その後に、かき氷。
気温が気温だけに、レギュラー、ハーフ迷いましたが、やっぱりレギュラーでしょ!
って事でレギュラーグレープを注文しましたが、やっぱり多い、半分ぐらいで体が冷えて来て、ガタガタ震えながら完食。
約30分の休憩をしてしまいました。
んー時間が・・・・・先を急ぎます。
前を歩く人グングン抜いていきます。
30分ちょっとで、高尾山、ほぼ素通り。
稲荷山コースが空いていそうなので、グングン下ります。
50分ほどで下山、結構速いと思います。景色を撮る時間はほとんどなかったです。
さてと、普段はここでゴールですが今日はここから、スタート地点の草戸峠までもう1時間ほど歩きます。
16:00過ぎ、甲州街道を渡り、高尾山と反対の山の入り口から草戸峠を目指します。
途中ですれ違う人は、南高尾山稜ですれ違った人も数グループ。
相手は気が付いて無いようです。
自分も、相手もあと少しでゴールは変わりませんが、自分は山に入っていく感じです。
すれ違った人の声から今から登るのかな?みたいな会話が聞こえました。。。。
確かに登りますよ。。。。スタートラインが違うのですから。。。。。
高尾〜草戸峠は方向を見失いやすいので、暗くなる前に抜けたいですね。。。
17:00になり何処かで、チャイムが聞こえます。
まだか?草戸峠は!
17:15分ようやく草戸峠に到着、日没前です。
朝ここで目標設定した様に、コーヒーブレイク、残りのチーズ、羊羹、アイスコーヒー、夕暮れの高尾山を眺めながらしばらくボーっとして下山です。
下山に約30分ほどかかりますが、無事到着。
自転車に乗って家路に到着
自分にお疲れ様でした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら