ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 502977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(新穂高温泉→槍平→槍ヶ岳山頂ピストン)

2014年08月29日(金) 〜 2014年08月31日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
yamaken222 その他8人
GPS
56:00
距離
27.5km
登り
2,165m
下り
2,165m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:40
合計
5:00
8:50
9:00
50
9:50
10:00
140
12:20
12:40
60
13:40
2日目
山行
7:10
休憩
2:10
合計
9:20
3:50
170
6:40
6:50
110
8:40
20
9:00
9:30
40
10:10
10:40
30
11:10
12:00
60
13:00
13:10
0
13:10
3日目
山行
4:10
休憩
0:20
合計
4:30
5:00
60
6:00
6:10
130
8:20
40
9:00
9:10
0
9:30
登山者無料駐車場
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
コース状況/
危険箇所等
新穂高~槍平〜槍の肩、全般に非常に歩きやすい道です。滝谷の渡渉は増水時注意が必要です。すれ違う方との情報交換しておくと安心でしょう。
予約できる山小屋
槍平小屋
滝谷(水深30CMありました)
2014年08月29日 12:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/29 12:48
滝谷(水深30CMありました)
2014年08月29日 13:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/29 13:41
穂高方面
2014年08月30日 05:33撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 5:33
穂高方面
乗鞍、焼岳
2014年08月30日 05:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
8/30 5:55
乗鞍、焼岳
笠ヶ岳
2014年08月30日 06:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 6:37
笠ヶ岳
2014年08月30日 07:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 7:16
千丈分岐から槍ヶ岳稜線
2014年08月30日 07:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 7:32
千丈分岐から槍ヶ岳稜線
2014年08月30日 08:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 8:21
槍の穂が見えたり、隠れたり
2014年08月30日 08:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 8:40
槍の穂が見えたり、隠れたり
大喰岳
2014年08月30日 08:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 8:43
大喰岳
殺生ヒュッテ方面
2014年08月30日 08:44撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 8:44
殺生ヒュッテ方面
西鎌尾根方面
2014年08月30日 09:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 9:24
西鎌尾根方面
槍の穂先
2014年08月30日 09:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 9:36
槍の穂先
2014年08月30日 09:45撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 9:45
穂先の岩場に咲いてました
2014年08月30日 09:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 9:47
穂先の岩場に咲いてました
2014年08月30日 10:15撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 10:15
2014年08月30日 10:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 10:26
2014年08月30日 11:52撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 11:52
2014年08月30日 12:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 12:02
2014年08月30日 12:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 12:38
2014年08月30日 13:37撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/30 13:37
滝谷(下山時は橋が架けられてました、感謝)
2014年08月31日 05:58撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/31 5:58
滝谷(下山時は橋が架けられてました、感謝)
滝谷、橋が2つありました
2014年08月31日 06:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/31 6:02
滝谷、橋が2つありました
錫杖岳でしょうか?
2014年08月31日 06:03撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/31 6:03
錫杖岳でしょうか?
ヒカリゴケ
2014年08月31日 06:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/31 6:48
ヒカリゴケ
2014年08月31日 06:54撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/31 6:54
新穂高から穂高平小屋までにある近道、かなり急。
2014年08月31日 08:43撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/31 8:43
新穂高から穂高平小屋までにある近道、かなり急。
おまけ)帰りの中央道から八ヶ岳方面
2014年08月31日 14:32撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
8/31 14:32
おまけ)帰りの中央道から八ヶ岳方面
撮影機器:

感想

8/28 新宿20:00発あずさ→松本22:34着
同行者と合流、ホテルにチェックイン。近くの「山女」という居酒屋で軽く前夜祭、12:00就寝(「山女」すてきな居酒屋でした。次回はゆっくり満喫したい)

8/29 松本6:30に出発、新穂高の登山者無料駐車場へ8:30着、支度をして入山。
ロープウエイをすぎて林道へ、穂高平小屋で小休止、白出沢出合まではダラダラ林道歩き。
白出沢出合では仮設トイレや水場、なんとゴミ捨て場などもあり便利。
ここから沢沿いの山道に突入、とても歩きやすく快適。途中ヒカリコケなどもあり楽しい。
ちなみに帰り道「オゴジョ」に遭遇しました。

そして滝谷へ。仮設の橋があり安心して大休憩、沢で水浴び、爽快。
さて出発しようとしたところ、増水した沢出現、ストックでなんとか飛び越えましたが、仲間の数人は靴水没。痛い。いや冷たい。

その後槍平小屋までは快適な山道。
小屋は、水がふんだんに使えて、大変きれい。屋内自炊スペースも屋外のウッドデッキも広いです。思う存分自炊、飲酒。就寝9時。

8/30 天気が心配なので2:30起床、前夜作ったご飯を食べ、まだ暗い3:50出発。
雨具、非常食、行動水など最低限の荷物に圧縮、ほぼ空荷です。
途中沢に迷い込み30分ロスしつつ進行。暗いうちはなるべく赤いリボンなどを確認しながら行かねばと反省しつつ、やっと白んできました。

途中槍ヶ岳までの最後の水場が出現、給水、大休止。
再び出発すると、目の前に笠ヶ岳がドカーンと出現、後ろを振り返ると乗鞍と焼岳が雲海の上に。わくわく感。目を凝らすと赤い屋根の鏡平山荘も見えます。

しばらくすると千丈乗越の分岐。救急箱が設置されてました。さすが。
これからカールの登山道をジグザグに登っていきますが、稜線に槍ヶ岳小屋が見えてどんどん近付きます。そしてトリカブトなどの花々が満開でとても素晴らしいコース。

いよいよ飛騨乗越の稜線へあがると、右に大喰岳、左にテント場が見えてきます。
テント場を過ぎると槍ヶ岳小屋が出現、手前にトイレがあるので用足し。

小屋前の広場からはガスが晴れたりかかったりしつつも槍の穂先が見えてきます。
で、アタック開始、浮いた岩などはなく安心して登れますが、ほぼ直角の登り、三点確保しつつよじ登れば心配ないですが、あまり不用意に下を見ない方がよいでしょうね。長い階段をのぼって頂上スペースへ、ガスがかかって北アルプスの山々は見えませんが十分な達成感。定番「槍ヶ岳」看板を持って記念撮影。

下りはそれほど怖い思いをせず、降りれました。
ガスがかかってイマイチだったので、それほど渋滞せず登れましたが、もし晴天だったらそれは大変な混雑なのでしょう。

小屋前で昼飯をとりつつゆっくり休憩。その間わずかの間に晴れて槍の穂先が見えてきます。
後ろ髪をひかれつつ下山、晴れていれば双六方面尾根を伝って千丈乗越経由もよいかと思いましたがガスが濃くなってきました。同じ道を下って槍平小屋に戻りました。
このころには笠ヶ岳方面はすっかり雲の中でした。

槍平小屋前で大宴会2日目、盛り上がってきた16時頃から大雨に、小屋へ退散。
中で二次会飲酒、コーヒー飲んで、力尽きて20時就寝。

3時起床雨が相変わらず止みません。ここはいよいよ雨具登場かと身支度をしていたところ、出発時間にピタッと止んでくれました。幸運。

帰り道、滝谷では、新たに橋が架けられ安心して渡渉出来ました。さすが国際観光地。白出沢で休憩、再び林道歩き、ロープウエイ駅が見えてきました。
車に乗って沢渡へ「梓湖畔の湯」でさっぱり、山形村でそばを食べ、塩尻北ICから帰路へ。中央道左側、八ヶ岳がきれいに見えました。

終始、雨が心配でしたが、行動中降られることなく、キャンセルした人も多かったのでしょう、山小屋も空いていて、静かで快適な登山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
槍ヶ岳/飛騨沢ルート/新穂高温泉起点槍平経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳 〜新穂高から双六、西鎌経由〜
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳中崎尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら