ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5032307
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

旅は道連れ宝剣岳

2022年12月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:47
距離
2.4km
登り
302m
下り
286m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:07
休憩
1:35
合計
4:42
9:46
1
9:47
9:48
46
10:34
10:35
10
10:45
10:50
24
11:14
12:16
54
13:10
13:33
4
13:37
13:38
12
13:50
13:52
33
14:25
14:25
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
久しぶりにまた
千畳敷へ来ちゃいました
2022年12月27日 09:42撮影 by  KYG01, KYOCERA
15
12/27 9:42
久しぶりにまた
千畳敷へ来ちゃいました
天気も良くて
サイコーだぜ
2022年12月27日 09:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
12/27 9:53
天気も良くて
サイコーだぜ
これくらい
埋まっちゃう所も
あります
2022年12月27日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/27 10:07
これくらい
埋まっちゃう所も
あります
あーーー
それにしても
今日無理矢理有休取って
大正解でした。
2022年12月27日 10:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/27 10:13
あーーー
それにしても
今日無理矢理有休取って
大正解でした。
乗越到着
2022年12月27日 10:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
13
12/27 10:36
乗越到着
いつもの場所で
毎度のルーティーン
2022年12月27日 10:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/27 10:42
いつもの場所で
毎度のルーティーン
じゃ行きます
2022年12月27日 10:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
12/27 10:59
じゃ行きます
後で知り合いになるTさん
に撮ってもらいました
2022年12月27日 11:01撮影 by  SO-03L, Sony
13
12/27 11:01
後で知り合いになるTさん
に撮ってもらいました
こっちに落ちたら
基本アウト。
でも今ならまだ助かるかも
2022年12月27日 11:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/27 11:01
こっちに落ちたら
基本アウト。
でも今ならまだ助かるかも
直登ルートは
雪が軟らかすぎ。
行けないこともないけど
まだシーズン初め。
安全優先しました。
2022年12月27日 11:03撮影 by  SO-03L, Sony
8
12/27 11:03
直登ルートは
雪が軟らかすぎ。
行けないこともないけど
まだシーズン初め。
安全優先しました。
アイス寄りのアックスは
今回用事無かったな、、
2022年12月27日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
12/27 11:03
アイス寄りのアックスは
今回用事無かったな、、
楽しい〜〜
うっひょー
2022年12月27日 11:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
12/27 11:03
楽しい〜〜
うっひょー
山頂にて。
おっちゃん
おちょけてます
2022年12月27日 11:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
34
12/27 11:21
山頂にて。
おっちゃん
おちょけてます
空木方面。
この景色、ヤバイよね
2022年12月27日 11:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
20
12/27 11:31
空木方面。
この景色、ヤバイよね
撮ってもらいました。
ソロだと絶対に撮れません
(*´∀`)
2022年12月27日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
31
12/27 11:45
撮ってもらいました。
ソロだと絶対に撮れません
(*´∀`)
たまらん!!
2022年12月27日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
12/27 12:07
たまらん!!
白い雪♪
青い空♪
2022年12月27日 12:39撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11
12/27 12:39
白い雪♪
青い空♪
核心部。
まだまだ余裕です。
2022年12月27日 12:44撮影 by  DSC-HX90V, SONY
11
12/27 12:44
核心部。
まだまだ余裕です。
核心部終わりの所で。
2022年12月27日 12:51撮影 by  DSC-HX90V, SONY
14
12/27 12:51
核心部終わりの所で。
樹氷
2022年12月27日 12:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/27 12:54
樹氷
三ノ沢岳。
まるで景色は8000m峰
(^▽^)/
2022年12月27日 13:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
12/27 13:04
三ノ沢岳。
まるで景色は8000m峰
(^▽^)/
思わずバンザイです
2022年12月27日 13:07撮影 by  DSC-HX90V, SONY
18
12/27 13:07
思わずバンザイです
御嶽山。
キレイすぎ〜♪
2022年12月27日 13:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
19
12/27 13:11
御嶽山。
キレイすぎ〜♪
この辺りからも
下りれますよ〜♪
今日は下りないけど
(*´∇`*)
2022年12月27日 13:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
12/27 13:32
この辺りからも
下りれますよ〜♪
今日は下りないけど
(*´∇`*)
あれ、、、
看板が新しくなってる!
2022年12月27日 13:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/27 13:45
あれ、、、
看板が新しくなってる!
下りま〜す。
誰も歩いていない所は
やっぱサイコーです
2022年12月27日 13:52撮影 by  DSC-HX90V, SONY
14
12/27 13:52
下りま〜す。
誰も歩いていない所は
やっぱサイコーです
サギダル。
今日も数名の方が
登られてたようです。
2022年12月27日 13:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/27 13:58
サギダル。
今日も数名の方が
登られてたようです。
♪♪♪
2022年12月27日 14:02撮影 by  DSC-HX90V, SONY
8
12/27 14:02
♪♪♪
RW駅まで戻りました
2022年12月27日 14:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
12/27 14:24
RW駅まで戻りました
みんな
楽しいひとときを
ありがとうです
2022年12月27日 14:26撮影 by  SO-03L, Sony
23
12/27 14:26
みんな
楽しいひとときを
ありがとうです
勿論あかねのお守りも
一緒です(^▽^)/
2022年12月27日 16:45撮影 by  KYG01, KYOCERA
20
12/27 16:45
勿論あかねのお守りも
一緒です(^▽^)/

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター バラクラバ(未使用) ゴーグル(未使用) 毛帽子 ザック アイゼン ピッケル(2) 行動食 非常食 水筒(保温性) 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ ヘルメット ハーネス スリング ロックカラビナ

感想

中央アルプスロープウェイのバス・RWの
サービス(無料)券を入手。
期限が今月末までだったので慌てて
行ってきました。

久しぶりの宝剣岳。
北側から南下し適当な所から下る予定で
北面から取り付き。
登ってる途中で群馬から来られたTさんと
宝剣山頂でお会いした福井から来られた
Yさんと一緒に極楽平方面へ南下
することに。
折角なのでルート案内しつつ、
みんなで楽しく写真撮影しながら
RW駅まで戻ってきました。
このお二人のお陰でとても楽しく
山歩きすることが出来ました。
やっぱ雪山最高だな!!

個人的に今回と異なる中央アルプスの
サービス券を入手。
これまた来月末までの期限付きなので
もう1回はいかなくちゃなぁ、、、
満天とも雪山に行きたいし、、、
なかなか日程に困ってます(;・∀・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:465人

コメント

とうちゃんさん、おはようございます⭐

木曽駒ブルーキレイです⭐
とうちゃんさんには、宝剣岳似合いますね😆でも、怖そうなんですが…

今年は満天とうちゃんさんの活躍をみれて良かったです、来年度も頑張ってください⭐お疲れ様でした(^.^)
2022/12/30 7:36
momonyanさん 
こんにちは😉👍️🎶

そうなんですよ〜
空、青くって
白い雪とのコントラストが
よくって😃
かつてここでmomonyanさんや
makibitoさんとお会いした日
のことが懐かしく思い出され
ます😃

最近はソロハイクもされる
momonyanさんなので
宝剣にソロで登る日も遠くない
かもですね〜〜😁✨✨

またどこか山でお会い出来る日
を楽しみにしていますね〜

今年もありがとうございました
来年も満天ともども、
どうぞよろしくお願いします
🙇‍♀️⤵️
2022/12/30 16:04
とうちゃん!

宝剣岳ソロ❔積雪の❔あのトラバースあるの❔

とうちゃんあたしも、満天ちゃんタイプですよ〜😎
2022/12/30 19:34
momonyanさん こんばんは
コメントどうもありがとうございます
(^▽^)/

宝剣岳は雪質で難易度がかなり変わると思われます。
今回のように降雪直後?等で
軟らかめの雪で鎖とか出てたら
北側から(乗越側)のピストン
なら普通に3点支持で注意
すれば問題なく登れてしまう 
と思います。

頂上から極楽平方面へは
流石に気を使う所があるので
正直厳しい場面があります。
前記している北側からの
ピストンであれば、比較的
安全に行けますよ。

1月後半〜2月くらいは
テッカテカのカッチンカッチン
のアイスバーンの時もあるので
その時はかなり難易度が
上がると…( ̄▽ ̄;)

どこの山も積雪期の難易度は
斜面の雪質で変わると思います
が、案外?滑落してしまう
理由というのは急斜面でなく
緩斜面でアイゼンを引っかけて
しまい滑落したりという事が
多いのではと思います。

積雪期の宝剣をお勧めしている
訳ではありませんが、雪質や
天気を選べば案外安全に
登れるもんなんですよ〜
(o^―^o)
2022/12/31 1:47
とうちゃんさん、おはようございます。

色々教えてくれてありがとう☆彡

うん、うん、確かとうちゃんさんとお会いできた木曽駒の時期は、雪が当時初心者の私でも、歩ける雪質で安全な日を相方選んでた記憶あります。

そうですね、ソロ登山したのはもともと、まだ先ではありますがゆくゆく定年世代を迎えたときに、相方は多趣味なんで登山から色々移行することもありそう。

近い山はひとり歩けたら良いなと、そもそも歩けるか?と、まだまだ何十年先の話しだけど、そのとき夫婦お互い健康かはわかりませんし、2人でも1人でも歩けたら老後楽しいかなーと怪我をしてたとき、話したりしてたんです。そして今年、薬師岳歩けたから、ソロ男体山行けるかなーって感じでした。とうちゃん家は奥様はソロされるのですか、わんちゃんとかでお留守番したりとかでしょうかー

またとうちゃんさんとの再会楽しみに☀️

来年は、パワーストーン不思議話教えてくださいね😆
2022/12/31 7:20
momonyanさん こんにちは
目下所要で横浜にきています。

家の嫁はかつてはソロも
したことがありますが、今は
違う趣味が忙しそうで、山から
遠ざかっています😃💦

満天と雪山歩きをしたく思って
いるのですが、どうしても
ダメな場所もあるので、
そういう時は留守番ですね
🐶

この宝剣での滑落時に
パワーストーンのお陰で命拾い
したと思っています。
詳細はまた次の機会にでも😃 

また再会出来る日を楽しみに
していますね〜
どうぞ来年もよろしく 
お願いします☺️
2022/12/31 14:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら