ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5059810
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

御岳山

2023年01月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
malu bannyuu その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
8.8km
登り
908m
下り
335m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:36
休憩
0:24
合計
6:00
距離 8.8km 登り 908m 下り 335m
8:32
7
8:39
5
8:44
5
9:07
9:08
3
9:11
9:21
72
10:33
10:35
36
11:11
11:16
9
11:25
5
11:30
11:35
120
13:35
13:36
49
14:32
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2023年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■アクセス・駐車場■
一般的には御嶽駅からバスを利用して滝本駅からケーブルカーで御岳山駅に行くのが一般的ですが、今回は御嶽駅から徒歩で行きました。

御嶽駅よりバス
http://transfer.navitime.biz/bus-navi/pc/diagram/BusDiagram?orvCode=00042608&course=0000445702&stopNo=1
バス停近くのセブンイレブンが閉店してしまったので不便になりました。

滝本駅からケーブルカーで御岳山駅
https://www.mitaketozan.co.jp/timetable.html
コース状況/
危険箇所等
■コース状況・危険個所等■
危険個所や迷いやすい場所も特に無し。

武蔵御嶽神社でお参り。
http://musashimitakejinja.jp/
お社のご案内. 御岳山山頂(標高929m)の境内に、本殿・拝殿をはじめ数々の神を祀るお社があります。本殿奥の玉垣内にある各社は、9時から16時まで自由に参拝いただけます。

東京都御岳ビジターセンター
https://www.ces-net.jp/mitakevc/index.html
秩父多摩甲斐国立公園 東京都御岳ビジターセンター MITAKE VISITOR CENTER · 御岳ビジターセンターは、東京都青梅市にある御岳山の自然や文化、登山道などの案内施設です。
その他周辺情報 ■日帰り温泉■
河辺駅で途中下車し、梅の湯に立ち寄りました。まぁまぁな温泉でした。
河辺温泉 梅の湯:公式HPより
http://kabeonsen-umenoyu.com/home/about/charges/
河辺温泉 梅の湯をご利用になるための料金(税込)をご紹介します。
※お支払いは現金またはPayPayのみとなります。
クレジットカードはご利用になれません、あらかじめご了承ください。
・営業時間:午前10時〜午後11時30分、最終入館午後11時
基本料金→大人 950円
ナイト料金 午後9時より→大人 740円
土日祝日料金→大人 1,100円
土日祝日ナイト料金 午後9時より→大人 830円
別途 下足箱にて100円必要となります。(返却式)

■おすすめグルメ■
手打ち蕎麦 玉川屋
〒198-0173 東京都青梅市御岳本町360
0428788345
https://www.tamagawa-ya.com/
玉川屋は、大正4年創業、明治時代の民家を活かした茅葺屋根は今も、そのまま、文豪たちがよくそばを食べにきてくださり太宰治と文士仲間もよく集まっておりました。
木山捷平がそばを8杯おかわりしてくれたこともあり、大層気に入ってもらえて嬉しかったのも思い出となっています。
奥多摩の名水で仕込まれた銘酒澤乃井は田舎そばとよく合う。
本鰹節を中心とした天然だしでお味つけをしています。
多摩川は上流であれば奇麗ですね。
2023年01月04日 08:40撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 8:40
多摩川は上流であれば奇麗ですね。
武蔵御岳神社の大鳥居です。
2023年01月04日 08:44撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 8:44
武蔵御岳神社の大鳥居です。
滝本駅に到着ですが、今回はケーブルカーを使わずに登ります。
2023年01月04日 09:20撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 9:20
滝本駅に到着ですが、今回はケーブルカーを使わずに登ります。
このケーブルカーを下から見たのは初めてですね。
2023年01月04日 09:20撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 9:20
このケーブルカーを下から見たのは初めてですね。
ろくろっ首
2023年01月04日 09:31撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 9:31
ろくろっ首
以前かやぶき屋根がダメになって改修をしていたようですが、きれいになりましたね。申し訳ないですが以前は廃墟のようになっていました。
東馬場:公式HPより
https://higashibaba.com/
東京都御岳山の標高807メートルに季節の美しい彩りと静寂に包まれ佇む東馬場の建物は、慶応二年(1886年)十代目当主が愛する妻のために その実家と同じ間取りで建てた東馬場家の邸宅兼宿坊です。 幕末期の御師住宅を知る上で建築上貴重な建物とされ、 東京都の有形文化財に登録されています。
2023年01月04日 10:37撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 10:37
以前かやぶき屋根がダメになって改修をしていたようですが、きれいになりましたね。申し訳ないですが以前は廃墟のようになっていました。
東馬場:公式HPより
https://higashibaba.com/
東京都御岳山の標高807メートルに季節の美しい彩りと静寂に包まれ佇む東馬場の建物は、慶応二年(1886年)十代目当主が愛する妻のために その実家と同じ間取りで建てた東馬場家の邸宅兼宿坊です。 幕末期の御師住宅を知る上で建築上貴重な建物とされ、 東京都の有形文化財に登録されています。
神代欅
「御岳の神代ケヤキ」は御岳山上、武蔵御嶽神社へ向かう参道の途中に鎮座しています。幹囲8.2m、樹高約30mの巨木で、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に植えたという伝説が伝えられています。
https://www.city.ome.tokyo.jp/site/provincial-history-museum/2958.html#:~:text=%E3%80%8C%E5%BE%A1%E5%B2%B3%E3%81%AE%E7%A5%9E%E4%BB%A3%E3%82%B1%E3%83%A4%E3%82%AD%E3%80%8D%E3%81%AF,%E3%81%8C%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
2023年01月04日 10:45撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 10:45
神代欅
「御岳の神代ケヤキ」は御岳山上、武蔵御嶽神社へ向かう参道の途中に鎮座しています。幹囲8.2m、樹高約30mの巨木で、日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の際に植えたという伝説が伝えられています。
https://www.city.ome.tokyo.jp/site/provincial-history-museum/2958.html#:~:text=%E3%80%8C%E5%BE%A1%E5%B2%B3%E3%81%AE%E7%A5%9E%E4%BB%A3%E3%82%B1%E3%83%A4%E3%82%AD%E3%80%8D%E3%81%AF,%E3%81%8C%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
登山者と参拝者で武蔵御岳神社もにぎわっています。

標高929mの御岳山の山頂に鎮座する天空の神殿は、天平8(736)年に行基が金剛蔵王権現像を安置したと記録が残る、歴史ある神社です。狛犬やお札に象られているのは、日本武尊を助けた日本狼の神様「大口真神」で、その凛々しい姿から「おいぬ様」として親しまれています。宿坊も軒を連ねています。自然と歴史を感じて、ゆっくりとした時間を過ごしてみませんか。
https://www.jreast.co.jp/hachioji/ome-itsukaichi/spot/detail386843.html
2023年01月04日 10:51撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 10:51
登山者と参拝者で武蔵御岳神社もにぎわっています。

標高929mの御岳山の山頂に鎮座する天空の神殿は、天平8(736)年に行基が金剛蔵王権現像を安置したと記録が残る、歴史ある神社です。狛犬やお札に象られているのは、日本武尊を助けた日本狼の神様「大口真神」で、その凛々しい姿から「おいぬ様」として親しまれています。宿坊も軒を連ねています。自然と歴史を感じて、ゆっくりとした時間を過ごしてみませんか。
https://www.jreast.co.jp/hachioji/ome-itsukaichi/spot/detail386843.html
ところどころの蹴上に鬼の彫刻があります。
鬼瓦的な意味合いでもあるのでしょうか。
2023年01月04日 10:55撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 10:55
ところどころの蹴上に鬼の彫刻があります。
鬼瓦的な意味合いでもあるのでしょうか。
いろいろあって楽しめます。
武蔵御嶽神社
https://www.omekanko.gr.jp/spot/12601/
御岳山山頂には山岳信仰のシンボルとして知られる武蔵御岳神社が鎮座し、天平8年(西暦736年)行基がこの地にお堂を建て、蔵王権現を祀ったことに由来します。隣接する宝物殿には国宝をはじめとした貴重な物品が多数展示されています。
2023年01月04日 10:56撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 10:56
いろいろあって楽しめます。
武蔵御嶽神社
https://www.omekanko.gr.jp/spot/12601/
御岳山山頂には山岳信仰のシンボルとして知られる武蔵御岳神社が鎮座し、天平8年(西暦736年)行基がこの地にお堂を建て、蔵王権現を祀ったことに由来します。隣接する宝物殿には国宝をはじめとした貴重な物品が多数展示されています。
武蔵御嶽神社:公式HPより
狛犬はニホンオオカミだそうです。凛々しいですね。
http://musashimitakejinja.jp/history/oinusama/
2023年01月04日 11:01撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 11:01
武蔵御嶽神社:公式HPより
狛犬はニホンオオカミだそうです。凛々しいですね。
http://musashimitakejinja.jp/history/oinusama/
御岳山の山頂に到着しました。
2023年01月04日 11:11撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 11:11
御岳山の山頂に到着しました。
初のぼり恒例のおでんパーティーですね。
2023年01月04日 11:41撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 11:41
初のぼり恒例のおでんパーティーですね。
この糸は何だろうと思って調べたところ
おそらくカワウ食害防除のための「テグス張り」だと思います。
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/108/21890.html

テグス張りとは、テグスを張って害獣(害鳥)の侵入を防ぐことです。
2023年01月04日 15:28撮影 by  ASUS_I006D, ASUS
1/4 15:28
この糸は何だろうと思って調べたところ
おそらくカワウ食害防除のための「テグス張り」だと思います。
https://www.pref.yamaguchi.lg.jp/soshiki/108/21890.html

テグス張りとは、テグスを張って害獣(害鳥)の侵入を防ぐことです。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル 水2ℓ

感想

♪感想♪
年はじめ登山です。今年も出来る限り登山したいです。
行きはケーブルカーは無しで帰りに利用しました。

武蔵御嶽神社:公式HPより
http://musashimitakejinja.jp/2017/12/09/question_mitake2/
「御嶽」は尊く高く大きい山という意味で、もともと奈良県吉野の金峰山のことを指しましたが、次第に各地の霊山の通称になりました。
今日、各地に「御嶽」という地名があるのはそのためです。
また、「岳」は山が連なりそびえる様を示す字であるのに対し、「嶽」はごつごつと尖った峰が並んで高くそびえる様を示す字として使い分けられています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山から日の出山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら